goo

相模湖駅進入中531M 長野総合車両センター211系N605編成

晴れに厳しい冷え込みは相変わらずで、528Mが531Mで戻って来た姿を撮って切り上げました。元日に撮った編成は年間を通じて撮影回数が多いのか、興味深い一年の始まりです。相模湖駅進入中の531M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。極寒の元日から運転に携わる、乗務員様ならびに運転関係者様の労をねぎらわずにはいられません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系M-104編成「あずさ7号」

「平成」最後かつ定期運用のE257系「あずさ」が走る最後の元日、「あずさ7号」に充当されたのはM-104編成でした。ヘッドサインのガラスに前景が写り込んで文字が不鮮明になったのは残念でした。撮っていない列車も多いのですが、M-104編成はこの2か月ほど撮っていません。残留編成は交代で運用に就いている感が強くなりました。相模湖駅中の57M、松本車両センターE257系M-104編成クハE256-4以下9連「あずさ7号」です。はみ出しが無いように広めに撮ってトリミングしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-12編成「ホリデー快速富士山1号」

大晦日は専ら充当されていたNB-10編成からNB-12編成に変更されていた「ホリデー快速富士山1号」。元日もNB-12編成での運転でした。相模湖駅進入中の8571M、幕張車両センターのE257系NB-12編成クハE256-512以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中529M 長野総合車両センター211系N606編成

私にとって中線に進入する下り列車は技術的に撮影が難しく、115系300番代が現役の頃に苦し紛れに撮ってから全くと言ってよいほど撮っていませんでした。今日は1452MがN606編成だったのを見て、連日の529M撮影にしました。昨日のN603編成よりは、写真に手を加えずに済みました。うねる編成には驚きです。こちらも30年越えの車齢ながら、昨年「線路変位モニタリング装置」を載せたばかり。今年は検測中の姿を見たいものです。相模湖駅進入中の529M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N605編成

初日を浴びながら中線に進入する528Mです。正面に当たる光が作った碍子の影が出てしまいました。こちらは「昭和世代」の211系。33年目も無事時に走り続けて欲しいものです。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211-5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N614編成

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。皆様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。

天皇陛下から皇太子殿下への御譲位に伴い五月から元号が変わるため、文字通り「平成」最後の元日となりました。嵐山の背後から8時過ぎに姿を見せた初日を見ながら駅に向かいました。今年も乗車や撮影で最も接することが多い211系から撮らなくてはと527Mに間に合わせました。今年、最初の撮影となったのは6両固定編成のラストナンバーN614編成でした。JR移行後、平成3年の製造で211系の中では若手も、間もなく「平成」が一つ古い元号になってしまいます。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )