goo

谷保駅通過中8078列車 新鶴見機関区EF65 2065号機+返空タキの貨物列車

尻手駅から引き返す途中、谷保駅にて「米タン」を撮ることにしました。「国鉄色」のEF65 2065号機の牽引でした。順光で撮れるかとの期待に反して、機関車、貨車ともに影が出ました。ともあれ国鉄形式の旅客車が次々に姿を消す中、貨物のEF65PFが活躍する姿にはホッとします。谷保駅通過中の8078列車、新鶴見機関区のEF65 2065号機+返空タキ12両の貨物列車です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

尻手駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2139号機以下の貨物列車

痛恨のミスにへこみましたが、気を取り直して貨物の75列車の撮影に移ります。新鶴見機関区のEF65PFが全検で「国鉄色」になって出場の先駆けとなった2139号機の牽引でした。逆光で色合いは好くないものの、高々とパンタグラフを上げて走る姿には「国鉄色」が似合います。尻手駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2139号機+コキ12両の貨物列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

尻手駅進入中 配6795列車 新鶴見機関区EF210―135号機+タキ43429+ォトキ25000―4配給列車

尻手駅に到着して配6795列車を待つことに。EF210の後ろを見るとタキ1両に無蓋車1両しか連結されていません。広角にして配給列車ならではのユニークな編成を収めました。尻手駅進入中の配6795列車、新鶴見機関区のEF210-135号機+タキ43429+ォトキ25000-4の配給列車です。ところが、この列車を撮った後がいけません。ホキ10000返空5764列車、新鶴見から扇町間がEF65PFに代わってDE10かDE11 2000番代牽引になっているのが分かって撮りに行ったにもかかわらず、半押しが甘くて痛恨のピンぼけに終わりました。機会があれば撮り直しに行きたいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

谷保駅進入中単8493列車 新鶴見機関区DE10 1189号機

今日は立川駅で南武線に乗り換え、谷保駅で「米タン」入れ換えに向かう単機のDLを撮りました。やって来たのはDE10でトリミングした正面からの姿になりました。排気が白くなびく車体は年月を感じさせ、故障の無いように願うのみです。谷保駅進入中の単8493列車、新鶴見機関区のDE10 1189号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S201編成+S102編成「スーパーあずさ4号」

528M乗車前に撮った「スーパーあずさ4号」は、ほぼ真ん中付近に写りました。まぐれで写っている感が強く不安な出だしで528Mに乗車しました。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S202編成+S102編成クモハE353-2以下12連「スーパーあずさ4号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N611編成

晴れたり曇ったりするの天気のため528Mは進入時を撮りました。シャッターを切った時には曇っており、もう少し引き寄せても撮れました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211-2015以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N603編成

今日明日が連休となり528Mで尻手駅まで行くことにしました。都心も氷点下の寒さとのことで、寒さで「あずさ2号」はカメラが動いて撮り損ない、527Mは引き寄せ過ぎで酷い形相となりました。N603編成は撮る機会が多いのに失敗も多発です。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )