JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

205系でなければ209系500番代になる傾向がある「むさしの号」、80番台で元三鷹車両センターC507編成でした。菱形パンタグラフの編成は何度か撮っています。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S103編成「あずさ7号」

T24編成を撮った後の移動で間に合うか微妙なタイミングだった「あずさ7号」、E353系の基本編成のいずれかと分かっていても、撮れる時には撮っておきたい気がします。今日はS103編成、初期に投入の編成は9両編成の写真が少ないことに変わりがありません。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S103編成クハE352-3以下9連「あずさ7号」です。
立川駅進入中920T 「新宿~八王子間開業130周年記念塗装と八王子駅開業130周年記念HM付き」豊田車両センター E233系T24編成

先週から、やたらと「オレンジバーミリオン」塗装のE233系T24と遭遇します。今日は高尾駅で1番線に着いたのが見え、立川駅まで先行の中央特快に乗車。ヘッドマークが「八王子駅開業130周年」のものに付け替えられており、立川駅の中央線ホームから真正面で撮っておきました。「オレンジバーミリオン」の側面は分かり難くても、ヘッドマークが写れば良しでした。立川駅進入中の920T、「新宿~八王子間開業130周年記念塗装と八王子駅開業130周年記念HM」付き豊田車両センターのE233系T24編成クハE233―24以下10連です。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N315編成+N325編成

528Mは後の編成に乗るのですが、クモハ211にパンタグラフ撤去跡が無く、「普通」はLED表示の編成でも車内はロングシートでした。昨日とは逆に高尾方1000番代、甲府方3000番代の528M~531M、高尾駅にて531Mを撮影。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N315編成+N325編駅にて成クハ210―3049以下6連です。幕張車両センターを経ていない3000番代は注意しないと見落としてしまします。
相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S207編成+S117編成「あずさ4号」

ほぼ運次第の撮影となっている「あずさ4号」、今日はストライクゾーンにS207編成が写ってくれました。どちらかと言えば撮影する列車に入りにくい編成です。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S207編成+S117編成クモハE353-7以下12連「あずさ4号」です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N614編成

昨日よりは少し風があっても猛烈な暑さに変わりはありません。527Mの発車から撮ると2000番代のラストナンバーでした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。