JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
豊田駅進入中2632M 京葉車両センター205系M19編成「むさしの号」

予想通り「ホリデー快速ビューやまなし」は始発電車と被ってしまいました。今週の「むさしの号」はノーマル顔の205系が続き、今日は行き先幕表示の前面でした。M62編成が運用離脱し、インドネシアに向かったとの模様。先に登場のノーマル顔の205系がメルヘン顔より後まで残ることもあり得そうです。豊田駅進入中の2632M、京葉車両センターの205系M19編成クハ204-59以下8連「むさしの号」です。珍しいことに。M19編成は豊田駅での撮影が三回続きました。
豊田駅進入中7M 松本車両センターE353系S109編成「あずさ7号」

「あずさ7号」は豊田駅での撮影となりました。今年のお盆輸送はE353系が中心、下りも上りも次々と走っており、一年でこれほど様変わりするものかと思います。豊田進入中の7M、松本車両センターのE353系S109編成クハE352-9以下9連「あずさ7号」です。この編成の写真は、多くもなく少なくもなくです。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N326編成+N320編成

土曜日は、531Mを撮ると「ホリデー快速ビューやまなし」が撮れない可能性が大で迷いました。いつも撮っている列車は撮っておくことにし、高尾駅にて531Mを撮影。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N326編成+N320編成クハ210-1010以下6連です。最後から2番目の編成ということもあるのか、「白いクハ210」は正面が落ち着いた感じはします。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N320編成+N326編成

晴れて528Mは進入時にクモハ211をメインに前の方を入れる写真にするしかありません。LEDを写し込めないまでも、編成全体に陽が当たる時期待ちです。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N320編成+N326編成クモハ211-1004以下6連です。かなり走り込んだ外観の「白いクモハ211」でした。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N607編成

暑さで細かい所まで気が回らず、撮る列車のサイズがまちまちになりがち。527Mは撮影機会が減少傾向のN607編成でした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210―2007以下6連です。
相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-07編成「富士回遊91号」

「富士回遊91号」、NB-10編成のままか、はたまたNB-11編成またはNB-12編成で登場かと注目していると、まったく予想外の「BOSO EXPRESS」ロゴに側面「黄色」のNB-07編成でした。「富士回遊」に充当されるのは、豊田車両センター常駐編成とは限られないようです。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-07編成クハE256-507以下5連「富士回遊91号」です。
相模湖駅進入中5002M 松本車両センターE353系S207編成+S119編成「あずさ2号」

お盆の帰省ラッシュは今日がピークとのこと。今年は夏期休暇が一週遅く、普段の土曜日と同じ勤務でした。まずは「あずさ2号」を撮影。前輪が入っているか微妙な特大写真となりました。相模湖駅進入中の5002M、松本車両センターのE353系S207編成+S119編成クモハE353-7以下12連「あずさ2号」です。