goo

立川駅進入中9073M 松本車両センターE257系M-102編成「あずさ73号」

当初は頭になかったE257系の「あずさ73号」、以前に国鉄型好き様からコメントを頂きましが、やはり「旧型車両、E257系」との案内で運転に気が付きました。久しぶりに立川駅で撮ったE257系「あずさ」にもかかわらず、ヘッドサインは故障かノイズが写るだけでした。こればかりは仕方がありません。立川駅進入中の9073M、松本車両センターのE257系M-102編成クハE256-2以下9連「あずさ73号」です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2632M 京葉車両センター205系M8編成「むさしの号」

土曜日は「あずさ7号」、「ホリデー快速ビューやまなし」、「むさしの号」が短時間で撮れます。「むさしの号」はノーマル顔の205系、しかも車号を見れば先頭はN602編成、N306編成と同じ昭和60年生まれのクハ204でした。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの205系M8編成クハ204-6以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

立川駅なら「ホリデー快速ビューやまなし」は、被りやホーム上の人が写る心配がないはずでした。ところが前で撮っている人をかわしながらの撮影。大柄な車体も「あずさ7号」の3分後をピタリと走る俊足、場内信号機手前で停車中の編成を撮りました。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S105編成「あずさ7号」

前531MのN325編成は平日に撮ることも可能。「ホリデー快速ビューやまなし」優先で立川駅に直行し「あずさ7号」から撮影にしてみました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S105編成クハE352-5以下9連「あずさ7号」です。この編成も12両編成の時が多く、「あずさ7号」として立川駅で撮るのは今日が最初になっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N306編成+N325編成

211系の運用を気にして撮ることはめったに無いのですが、今日の前528Mはローテーション通りに3000番代のトップナンバーN306編成でした。編成番号こそN306となっているものの、国鉄時代の昭和60年から走っている3000番代最初の編成は撮っておきたい編成でした。色は明る過ぎの感はするものの、停車中にLEDを写したものにしました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N306編成+N325編成クモハ211-3001以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N602編成

527Mも昨日540Mで撮影したN602編成。今日、撮影した昭和60年車の1本目となりました。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-07編成「富士回遊91号」

土日とNB-07編成で運転となった「富士回遊91号」、そろそろ豊田車両センター常駐編成のいずれかかと思っていると、今日もNB-07編成が姿を見せました。平日も運転になっている「富士回遊」の運用は謎です。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-07編成クハE256-507以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N614編成

「山の日」の振替休日は通常勤務でした。台風が近づきつつあるためか、ひどい蒸し暑さ。撮影は雲が多めのため停車中の525Mから。2000番代のラストナンバーN614編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )