JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中540M 長野総合車両センター211系N602編成

「あずさ77号」と入れ替わるように中線に到着したのが540M。N602編成のクハ210側は、しばしば撮っていてもクハ211側は撮る機会が激減です。影の出方が朝とは逆で横に陽が当たります。相模湖駅停車中の540M、長野総合車両センターの211系M602編成クハ211-2以下6連です。気温は35℃を越えており、猛暑の中でお盆輸送に携わる皆様方の労をねぎらわずにはいられません。
相模湖駅通過中9077M 松本車両センターE257系M-105編成「あずさ77号」

明日が出勤ということもあって、E257系0番代の「あずさ77号」を撮りに行きました。189系の「臨時特急」と違い他に撮影する人は見当たりませんでした。中線に列車が来るのを調べておらず、ホーム奥に引っ込んで撮影しトリミングしています。相模湖駅通過中の9077M、松本車両センターのE257系M-105編成クハE256-5以下9連「あずさ77号」です。フロントガラスに夏の雲が映るのはE257系らしい気がします。
相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

「ホリデー快速ビューやまなし」の撮影には神経を使い、無事に撮れるとホッとします。E257系2000番代転用で185系とともに置き換えられるとのこと。夏の山間を走る姿も今年限りかも知れません。今日は2階建て10両編成満員の盛況ぶりでした。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
相模湖駅通過中7M 松本車両センターE353系S112編成「あずさ7号」

「あずさ7号」は小ぢんまりとした写りになってしまいました。このアングルでS112編成が「あずさ53号」や「かいじ101号」でに充当されている姿は撮っているものの、「あずさ7号」で走行中の姿は初となります。相模湖駅通過中の7M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352-12以下9連「あずさ7号」です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N312編成+N303編成

531Mが1000番代と3000番代の併結になるのは珍しくなくなっていますが、今日は3000番代2編成の6両編成でした。甲府方はN312編成で「普通」もLED表示。この列車も露出オーバー覚悟でシャッタースピードを落としました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N312編成+N303編成クハ210-3023以下6連です。たまたまなのか、多客時でロングシート6両になるようにしたのかは不明です。混雑時はロングシートの方がスペースを取れるのは間違いありません。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N608編成

422Mの中線停車中の姿は晴れて駄目だろうと思ていると、再び曇ってクハ211側から編成全体が撮れました。115系C1編成の置き換えで登場のN608編成は、前面が汚れていない写真になります。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211-2009以下6連です。
相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S117編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

逆光になると、スピードが速いE353系は停止位置目標を越えたかどうかが分かりにくく、撮ってみたら前がギリギリのケースが少なくありません。「かいじ55号(信州かいじ55号)」のS117編成、編成番号が小さい上に、前からは列車名が不明となるのが残念です。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S117編成クハE352-17以下9連「かいじ55号(信州かいじ55号)」です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N611編成
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N303編成+N312編成

528Mを撮っていると後の編成が5日後に前に来るのが分かります。ローテーション通りなら3000番代のN303編成のはず。予想通りN303編成が前で到着しました。露出オーバー気味ながら、1/100秒で列車番号も写し込めました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N303編成+N312編成クモハ211-3054以下6連です。2月に1455M前で撮った後に検査入場しており、塗装の状態も良好です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N603編成

「富士回遊91号」のすぐ後を走る527MはN603編成。6両固定編成を撮ることが少なくなっても、この編成は間延びが無く撮れ存在感があります。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。
相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-07編成「富士回遊91号」

昨日は、まさかの豊田車両センター常駐編成ではないNB-07編成に驚かされた「富士回遊91号」。今日もNB-07編成での運転でした。NB-10編成ばかり撮っていたので、この塗装が原色なのに、「特急」のヘッドサインを表示した姿にやや違和感すら感じます。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-07編成クハE256-507以下5連「富士回遊91号」です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N604編成

未だになじみがない日付固定の祝日「山の日」の日曜日。相変わらずの猛暑の一日でしたが、朝方は曇る時間もあって525Mから撮影を開始しました。フロントガラス上の「ねずみ色」で編成番号を見る前にN604編成と見当が付きます。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ210-4以下6連です。