JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中9351M 高崎車両センター485系TG02編成「華」「お座敷青梅奥多摩号」

たまたま御一緒した方から教えていただくまで、まったく頭に無かった「華」使用の「お座敷青梅奥多摩号」を撮影してから職場に向かうことにしました。南武線から下り1番線に進入だと編成全体的は入らず、側面逆光や映り込みで写りも芳しくはありませんでした。とは言え485系のジョイフルトレインが軒並み姿を消して行く中、「華」を撮れたのは幸いでした。立川駅進入中の9351M、高崎車両センターの485系TG02編成クロ485-2以下6連「華」、「お座敷青梅奥多摩号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

毎日205系の「むさしの号」とは行かないのが現状。205系でない日はE231系よりも209系500番代が多く撮れます。今日は菱形パンタグラフを載せたC510編成当時の写真の方が多いM82編成でした。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208―510以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NLー2編成「ホリデー快速ビューやましな」

ピタリと「あずさ7号」の後走りで来る「ホリデー快速ビューやまなし」は、場内信号機手前で一旦停止。露出オーバー気味で全体的に白くはなりますが、シャッタースピードを1/100秒に落として列車番号を入れてみました。走行中に写すのは困難、相模湖駅では不自然な姿になってしまい、立川駅で撮れる珍しい姿になっています。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S110編成「あずさ7号」

高尾駅で531Mを撮ると幅広にせざるを得ない天気に加え、N322編成なら平日でも撮れます。来年の夏に215系の「ホリデー快速ビューやまなし」が走っていない可能性も高そうで、高尾駅では撮影せずに立川駅に向かうことにしました。「あずさ7号」からを撮ると、どちらかと言えば、あまり写真の数は多くないS110編成でした。立川駅進入中の7M、松本車両センター残ってE353系S110編成クハE352-10以下9連「あずさ7号」です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N319編成+N322編成

まだ、停車中の姿を撮ると影が出てしまう528M。「あずさ5号」も接近しており、ホームの奥に後退して進入時を撮りました。横への陽当たりに難ありの一枚になりました。フロントガラス上がクハ210と同様の「ネズミ色」をしたクモハ211を含む前の3両は見えます。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N319編成+N322編成クモハ211―1003以下6連です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N609編成

「富士回遊91号」に続いて527Mを撮影。こちらも見えにくく切れていないか心配でしたが、何とかフレームには収まってくれました。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210-2011以下6連です。N609編成を撮る確率も落ち着いてきた感じがあります。
相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-07編成「富士回遊91号」

朝から強い陽射しと厳しい暑さ、日中は体温並みの猛暑復活の土曜日も通常勤務でした。しばらくNB-07編成で運転されるのを撮っている「富士回遊91号」、驚いたことに、今日もNB-07編成が充当されていました。見ていない平日の編成は不明ですが、「BOSO EXPRESS」の「富士回遊」が続いています。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-07編成クハE256-507以下5連「富士回遊91号」です。逆光で停止位置目標を過ぎたか見えにくく、広めに撮ってトリミングしました。