JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

「むさしの号」は205系でなければ209系500番代の巡り合わせが多くなっています。8月2回目の撮影となるM82編成でした。C507編成当時の写真も数枚あって見比べると、かなり雰囲気が違います。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中単8493列車 新鶴見機関区DE11 2001号機

お盆の間は「米タン」の設定も無しだと思っていると、南武線から単機のDE11 2000番代が姿を見せました。「あずさ7号」より、わずかに早くフレームに入りシャッターを切りました。2000番代の初号機、製造から40年を経ているようには見えないスマートな車体と良好な塗装状態です。立川駅進入中の単8493列車、新鶴見機関区のDE11 2001号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N317編成+N312編成

「あずさ4号」は連日の失敗、528Mに乗車しました。今日の528M~531Mは、高尾方3000番代のN312編成、甲府方が1000番代のトップナンバーでした。雨の中、531Mのみを撮りました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N317編成+N312編成クハ210-1001以下6連です。トップナンバーのフロントガラス上は「黒」。製造順に色が褪せるわけではないのが不思議です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N614編成

台風10号の接近で、お盆の時期に山陽新幹線が終日運転見合せの異例な事態。相模湖は昨日と同様の蒸し暑く変わりやすい天気でした。傘は不要で527Mを撮ると、今週三度目となるN614編成でした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )