goo

立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M33編成「むさしの号」

「むさしの号」は連日のノーマル顔205系でした。行き先表示がLEDの編成は、M32編成やM35編成など個性的な編成が相次いで引退し、めっきり数を減らした感じがします。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M33編成クハ204-56以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S115編成「あずさ7号」

急病人救護で中央線が遅れており、珍しく「あずさ7号」も3分程度の遅れで到着。上り線を「かいじ4号」が走っています。S115編成は二ヶ月ぶりの撮影となり、なかなか撮れない編成です。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352-15以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N318編成+N327編成

「あずさ4号」も上手く撮れず528Mに乗車。今朝は1000番代のみ6両でした。高尾駅にて531Mに変わったところを撮りました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N327編成クハ210-1002以下6連です。クハ210-1002は、助士席側の「ねずみ色」で識別しやすい前面です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N606編成

昨夜は大雨で甲府~小淵沢間で運転見合せがあったようですが、朝から晴れて厳しい暑さ。「あずさ2号」は撮り損じ527Mも傾き気味の写真となりました。昭和61年製造ながら、「線路設備モニタリング装置」からレーザー光を放ちながら走る0番代N606編成でした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )