424Mは昨日と同様に進入時だけ撮影。ホーム屋根の柱2本目付近まで引き寄せられないこともないのですが、クハ211に影がかかるのを避けるため前寄りで撮っています。0番代が続き、今日はN604編成でした。N603編成の次に全般検査となるような気がします。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。
EF64 1052号機の後走りで高尾駅に向かった528M後は1000番代トップナンバー。531M前になって折り返して来ましたが、手の施しようがない写真写りの酷さになるのは仕方がありません。後は3000番代のN303編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N317編成+N303編成クハ210-1001以下6連です。
「あずさ6号」のみ待避で相模湖駅での停車時間は10分ほど。一旦、改札を出て発車時も撮ることにしました。上空は雲が全く見当たらない青空、順光ですが周囲にある物が影を作ったり写り込んだりするのが避けられませんでした。とは言っても、相模湖駅でEF64 1052号機を二度撮れたのは上出来。189様の御厚意に感謝申し上げます。相模湖駅発車の単9520列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。
天気は快晴、一段と冷え込みが厳しい朝でした。189様からEF64 1052号機が新小岩操車場へ送り込み回送との情報を頂き、いつもより早めに駅へ。すでに到着済みだと思っていたにもかかわらず途中で姿は見えず、1452M発車後にポイントが上り1番線側に切り替わりました。これまで撮っていた場所には上り本線ホームの屋根が影を落とし、先の方でしか撮れそうにありません。ほとんど撮ったことがないアングルで距離感が掴めず、はみ出すよりは良いかと確実に枠に納めて傾き直しとトリミングしました。周囲が雑然として、車体に影は出ているものの211系が続く中に彩を添えてくれます。相模湖駅進入中の単9520列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。