昨日のようなことがあると、ますます撮影し終わるまで気が抜けない「ホリデー快速ビューやまなし」。車両とホーム端の双方を見ながらで、前後の余裕はないものの枠内には納まってくれました。最近、登板がなく検査入場かと思っていたNL-4編成、逆光のため背後の紅葉した山がボンヤリしてしまうのが残念です。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
「あずさ9号」は、先週の土曜日にも同じ「あずさ9号」で撮ったS107編成でした。20編成ある基本編成が必ずしも等間隔で運用とはならないようです。昨日の新型コロナウイルス感染者は全国で2594人。連日、最多の人数を更新していますが、移動自粛要請は無く極端な利用客の落ち込みにはなっていません。人の動きを止めないようにしながら感染拡大を防ぐのも、なかなか容易ではなさそうです。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352-7以下9連「あずさ9号」です。
連休中の日曜日も好天でした。日中は20℃くらいまで上がる気温も朝は5℃程度で動きは鈍くなりがち。422Mから撮るつもりで駅に行くと、酒折駅でドア点検を行い15分遅れで上り本線に着発線変更。土休日に唯一順光となる列車が撮れずに終わりました。30分ほど待って531Mを撮影。「灰色」のクハ210はN326編成、後に1000番代トップナンバーの組み合わせです。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N326編成+N317編成クハ210-1010以下6連です。