JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
高尾駅電留線滞泊 ローレル賞HM付クハE233-52
高尾で京王線から乗り換えのため中央線ホームに向かうと、南側電留線にE233系H52編成の基本6連が停車中。東京方先頭のクハE233-52には、鉄道友の会「ローレル賞」のヘッドマークが付いていました。ストロボ非発光でISOをHiモードにして撮ってみましたら、さすがに画像は粗いですが見えないことも無く、珍しいため掲載いたします(コンパクトデジカメで夜間にここまで写るのですから、技術の進歩には驚くばかりです)。明朝は627Hで出区、27Hの運用に入るものと思われます。ただ、なぜH43編成でなくH52編成なのか理解できません。最初に登場したのはH43編成ですので、H43編成に付けるのが筋だと個人的には思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日の試9141M E233系H50編成
本日の試9141MはE233系H50編成でした。相模湖駅停車中のクハE232-50以下10連です。止まっていると、どうしても列番を写したくなり相変わらずのアングルですが御了承下さい。尚、今日は539M発車後、出発信号機が開き、青658編成登場かと思わせましたが、試9161Mで来たのは、約2ヶ月ぶりの189系M50編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
201系 T127(旧T27)編成廃車回送
201系T127(旧T27)編成、クハ201-50以下10連が廃車回送されました。相模湖通過時点では、方向幕「回送」、種別幕はオレンジ、運用番号「41」、編成札は無し、電照式種別表示器の取り外し等は行われていません。
今夜も帰宅が深夜になり画像が遅れました。雲ひとつ無い晴天で、太陽を正面に見ながらの撮影でオレンジ色がきれいに出ないのは分かりきっていたのですが、いつもの定位置で見送りました。これで、快速線用201系は残りは11本となってしまいました。来週の木曜日は、恐怖の川崎集合命令が下り手も足も出ません。来週は無しにして頂きたいと切に願うばかりです。
今夜も帰宅が深夜になり画像が遅れました。雲ひとつ無い晴天で、太陽を正面に見ながらの撮影でオレンジ色がきれいに出ないのは分かりきっていたのですが、いつもの定位置で見送りました。これで、快速線用201系は残りは11本となってしまいました。来週の木曜日は、恐怖の川崎集合命令が下り手も足も出ません。来週は無しにして頂きたいと切に願うばかりです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
試9851M E233系青458+青658試運転(2)
こちらは、青658側からの写真で、クハE233-58以下10連です。列番をを写し込もうとすると露出がオーバーになってしまい、せっかくの新車ということで、列番は犠牲にして写りのいい方を掲載いたします。東急車輌製のE233系は火曜日に出場が多く、そろそろ会議日の水曜朝の出勤時に来るのではと思っていたのですが、昨日、「はなまるノート様ブログ」にて青458+青658編成、東急車輌出場の記事を拝見し、予想通りに撮影できました。この場を借りてお礼申し上げます。試9161Mが運転されれば青658編成の使用も考えられますが、営業運転まで青659編成ほど長期間開くことはなさそうですので、再度、山線に来るかは微妙です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
試9851M E233系青458+青658試運転(1)
今日は会議日で吉祥寺経由で出勤でした。9時15分頃、昨日、東急車輛を出場した青梅・五日市線用E233系青458編成+青658編成10連が試9851Mで相模湖駅中線に到着。特急待避後、大月方面に下って行きました。先に川崎重工から出場の青459編成+青659編成と同様に豊田電車区到着の翌日に山線に入り試運転が行われました。編成自体は青459編成+青659編成と同じくH編成との違いは見当たらず、実質的にはH58編成と言った感じです。写真は相模湖駅中線停車中の青458編成クハE232-58以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八王子駅進入中 201系T126編成
高尾の電着線に201系T126編成が到着。行き止まり式ホームのため八王子で待つことにして撮影したクハ201-49以下10連です。1270Tの中央特快で運用中でした。夏ならもう少し駅舎よりまで引けるのですが、太陽の位置が低くなっているため、この位置より先まで待つと橋上駅舎の影にすっぽり入ってしまいます。晴れの日は厄介です。ただ、連日の201系撮影ができたのは幸運でした。この後、京王八王子から京王ルートに戻りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日の試9141M E233系T2編成
今日も秋晴れで、日差しをさえぎるものが無く、逆光気味の写真です。試9141MはE233系T2編成で運転されました。試9141MはもっぱらE233系10連が使われていますが、意外なことにT2編成の使用は記憶にありません。相模湖駅進入中のクハE232-2以下10連です。尚、今日も試9161Mの運転はありませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中 201系H2編成
高尾駅に1045Tで下ってきたのは201系H2編成。折り返し1244Tを東京方から撮りましたが、御覧の状態です。八王子で待っていれば良かったかもと後悔しましたが、来年の今頃にはこのような状態でも201系は撮れないことを思えば撮れただけマシといえるでしょう。順調に行けば火曜日47T、水曜日49Tで山線に来そうなのですが、水曜日は会議日のため撮れそうに無く残念です。クハ201-99以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日の試9141M E233系T25編成
先週は、はっきりしない天気が続きましたが、今日は秋晴れ。太陽を後にして撮影ができず写真は納得のいかないものばかりになってしまいました。本日の試9161MはE233系T25編成で運転されました。相模湖駅停車中のクハE232-25以下10連です。この試運転も半年ほど撮影を続けていますが、後の山が紅葉し始めているのに気がつきました。紅葉した山が印象的だったので、山を入れてみました。尚、本日は試9161Mの運転はありませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松本車両センター E257系M-110編成(松本方)
「ニューなのはな」を待っている間に撮影した松本車両センターのE257系M-110編成クハE256-10以下9連です。晴れの日だと側面が暗くなってしまうのですが、今日のような雨が降るか降らないかギリギリぐらいの曇りだと側面も何とか見られます。この編成はメーカー、製造年とも不明です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中 幕張車両センター「ニューなのはな」
「鉄道ダイヤ情報」誌によれば、昼過ぎに、団臨で幕張車両センターの485系「ニューなのはな」が通過予定。雨がぱらついていましたが、予定通りにやってきました。9433M横芝~小淵沢間の団臨で相模湖通過中のクロ485-3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中 EF64 37
今日も天気がはっきりしない一日でした。昼から40分ほど相模湖駅で撮影。試9161Mの時間に合わせて行きました。昨日は運転がなく今日も無いだろうと思っていましたが、539M発車後すぐに信号が開き、続行で列車が来るパターン。被りのない休日ということで、カメラを向けて待っていると、茶色い物が接近。高崎車両センター高崎支所所属ながら甲府駅常駐の茶色塗装機EF6437の単機回送でした。土休日のこの時間に単機回送は非常に珍しいことです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
分倍河原駅進入中 京王8000系8002F以下10連
こちらも5日に分倍河原で撮影した8000系8002F、8802以下10連の特急新宿行です。8000系10連は8801以下10連が8001Fとなり順に付番していけばよいようです。新宿方から2両目のデハ8200の番号にFが原則のようです。ただ、京王線は八王子方が1号車で(本社が多摩市のためでしょうか)、新宿方の2両目は編成によって、9号車や7号車等に変わり中央線とは逆になっています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
分倍河原駅進入中 京王7000系7023F準特急
こちらは5日に分倍河原駅で撮影した、7023F7723以下10連の準特急新宿行です。7000系10連貫通編成は7021Fから付番していけば良いようです。この編成はVVVFインバータ制御改造と内装のリニューアルが行われています。側窓もUVカット着色ガラスになっています。着色ガラスはこの7023Fと7021Fのみ確認しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中河原駅進入中 9002F+6412F準特急
今日は休みでしたが、朝から雨模様で肌寒い一日でした。試9161Mは運転が無く、午後からは中央線人身事故でダイヤ乱れもあり本日は撮影はなし。今週撮影の京王車をアップします。尚、京王の編成番号ですが、今週、乗務員同士の会話で「8007F」という表現が聞こえました。京王の編成番号の付け方にも慣れてきましたので、先頭車+Fの表記から変更したいと思います。
写真は、昨日、中河原駅で撮影した9000系9002F、9752以下8連+6000系6412F2連の準特急高尾山口行です。LEDは壊滅していますが、白い急行灯が点灯しています。写真では見ずらいのですが、後に6000系2連を連結した10連です。昼間の急行系の列車は7000系または8000系がほとんどですが、今週、この3119列車は、6000系10連または9000系8連+6000系2連で運転されていました。
写真は、昨日、中河原駅で撮影した9000系9002F、9752以下8連+6000系6412F2連の準特急高尾山口行です。LEDは壊滅していますが、白い急行灯が点灯しています。写真では見ずらいのですが、後に6000系2連を連結した10連です。昼間の急行系の列車は7000系または8000系がほとんどですが、今週、この3119列車は、6000系10連または9000系8連+6000系2連で運転されていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |