goo

高尾駅停車中539M 長野総合車両センター115系C12編成

 土曜日の出勤だと、高尾駅で539Mの編成が撮れるのが平日との違いです。都合の好いことに曇り空。傾かないようにだけ注意しました。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M2編成+M3編成

 1458Mが折り返して来た535Mです。さすがに両側ともタイフォンカバーが開いているということはありませんでした。M2編成、クハ115はそうでもありませんが、クモハ115は雨樋付近から腐食している個所があります。ガムテープ補修などにならなければよいのですが。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M2編成+M3編成クハ115-356以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C9編成

 昨日はC10編成だった538Mを撮り損ねており、連敗は避けたいところ。昨日ほど暑くもなく動いてもいなかったので無事に入りました。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C9編成クハ115-387以下6連です。C9編成も当面は安泰のようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C11編成

 今日の533MはC11編成でした。この編成には特長らしきものが無く、C編成の中では目立たない気がします。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M8編成+M6編成

 536Mに遅れは無く、いつもより短い間隔でスカ色115系が続きました。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M8編成+M6編成クモハ115-311以下6連です。こちらのタイフォンカバーは正常。閉まるべきものは閉まっていた方が違和感がありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M3編成+M2編成

 気温差が大きく風邪気味ですが、土曜日はまず休めません。536Mから撮るつもりでいましたが、1458Mが遅れており、昨日の536Mと同じ編成を撮影。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M3編成+M2編成クモハ115-306以下6連です。タイフォンカバーが半開きでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中85列車EF210-111号機以下の貨物列車と「スーパーあずさ15号」

 立川駅では時々一緒になる方と貨物の85列車を待っていましたが、中央線が遅れており「並びそうですね」と話しているうちに、高架上に「スーパーあずさ15号」の姿。E351系が先かと構えていたら南武線からEF210が出て来ました。一昨日のE233系に続いて、今日はE351系と並びました。立川駅進入中の85列車新鶴見機関区のEF210-111号機+タキ12両と、松本車両センターのE351系S5編成+S25編成クハE350-5以下12連「スーパーあずさ15号」です。流れるようなE351系と無骨なEF210の顔が対照的です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中1145K 鎌倉車両センターE233系H009編成

 八王子駅で横浜線の1145Kを撮りましたが、今日もE233系でした。機器箱が正面に入りますが、柱付近を目標にすると待っている人が写り難くなるようです。八王子駅進入中の1145K、鎌倉車両センターのE233系H009編成クハE233-6009以下8連です。「菊名駅」のマークが付き。始めたからには全編成をそろえようかと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M9編成+M10編成

 再び下り本線ホームに戻って538Mを撮ったのですが、集中力を欠いてしまい後が切れてしまいました。C10編成の538Mは2連敗となりました。気を引き締めて535Mの撮影に。やや遅れていたものの、停車時間があると枚数が稼げます。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M9編成+M10編成クハ115-378以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の533M 長野総合車両センター115系C5編成

 534Mが遅れていたこともあり、533Mは「スーパーあずさ11号」の後走りで下り本線に着発線変更でした。編成が後まで写るアングルは良かったのですが、情けないことにホームの移動が一苦労でした。停車中の写真も撮っていますが、少し動き出した時の1枚です。相模湖駅発車の533M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-496以下6連です。C5編成がよく撮れます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M3編成+M2編成

 職場に居る間ににわか雨が降ったようで、帰りは空気がひんやりしていましたが、出勤時はじっとしていても汗ばむ陽気でした。534Mが遅れており、嫌な予感がしましたが536Mは時刻通りでした。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M3編成+M2編成クモハ115-306以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中441M 長野総合車両センター115系C6編成

 配給列車の後から来た441Mを撮って引き上げて来ました。札式列番300番台のC6編成、正面を拡大して撮ると塗装の劣化が著しいのが見てとれます。近々、211系がもう1編成入るという話も聞こえており、この編成と交換にならないかが大いに気になります。相模湖駅停車中の441M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-436以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中配9433レ長岡車両センターEF64 1030号機+大宮総合車両センター185系OM06編成

 午後に大宮総合車両センターの185系が廃車配給があるらしく、再び駅に向かいました。14時過ぎの441Mの後だろうと思っていたのですが、14時前に通過列車の案内放送が入りました。定期列車の無い時間。下り本線ホームにいたため、中線ホーム甲府方のいつものポジションでは間に合わず、高尾方に移動して撮影となりました。跨線橋の支柱が掛かりましたが、「EXPRESS塗装」は、このアングルだと最後部まで見えます。相模湖駅進入中の配9433列車、長岡車両センターのEF64 1030号機+大宮総合車両センターの185系OM06編成クハ185-311以下4連です。なぜか4両でした。後撃ちは芳しくなくカットした写真です。赤い円盤が何とも寂しげな雰囲気を漂わせています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M1編成+M11編成

 昨日の536Mは撮っていませんが、一昨日の帰りに乗って来た編成が順当に535Mに入っていました。この列車は天候に左右されずに停車中の姿が撮れ、晴れの日のスカ色が堪能できます。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M1編成+M11編成クハ115-354以下6連です。急行線内が遅れていたようで空待避で発車しました。M1編成は1週間でまた535M前に出ており、スカ色115系の運用は予測が付きにくい状況です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C4編成

 最近の記事で「タイトルに使った文字列」はプルダウンで出てきますが、538MのC4編成は出てきませんでした。調べてみたら前回538Mで撮ったのは1ケ月以上前でした。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1110以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »