goo

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N318編成+N327編成

午前中にE257系500番代試運転列車があるとの情報を頂き、少し早めに再入場して535Mを撮影。「ねずみ色」でN318編成かN319編成だろうと推測はできても、決め手は編成番号札しかありません。前にN318編成、後にラストナンバーの1000番代6両でした。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N318編成+N327編成クハ210-1002以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N606編成

晴れる気配は全くなしで424Mは停車後の撮影です。0番代最後のN606編成、424Mでは二ヶ月間撮っていませんでした。ほぼ毎日のように撮っていても、空白の期間が長い編成が出ます。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211-6以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N310編成+N323編成

最高気温は12℃程度、とにかく寒い一日でしたが朝から午後まで曇り空が続いて撮れる列車の本数は増えました。531Mからの撮影。一部の編成を除けば1000番代と国鉄時代に製造された3000番代を見分ける大きな特徴は無く、撮ってから編成番号を見るしかありません。今朝は前3000番代N310編成、後1000番代N323編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N310編成+N323編成クハ210-3018以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N604編成

傾きを修正しなくてはならないことも多い424Mの進入時。今日は、N604編成が手を加えなくても大丈夫な状態で写りました。間隔が大きく詰まることなく14日で一巡しています。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N320編成+N321編成

昨日の天気から一転、晴れて日中の寒さも緩みました。531M前は10月以降の写真がなかったN320編成。ライト脇の色褪せていた帯、スカート、足回りなどがきれいに塗り直され、明らかに検査出場後の姿でした。曇りか雨で撮れればと思われる一枚です。0番代、3000番代に続いて1000番代もに検査を受ける編成が出るようです。1000番代N321編成とのコンビ。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N320編成+N321編成クハ210-1004以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N335編成+N309編成

曇りで気温が上がらず寒さは厳しかったものの、三日連続で1459Mが撮れました。天気によって撮れるか撮れないかが左右され、運用は把握できず来た編成を撮るのみです。3000番代6両編成、前が平成になってから増備のN335編成、後が国鉄時代から走り続けるN309編成でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N335編成+N309編成クハ210ー3044以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N613編成

雨は上がりかけ、傘不要で停車中の424Mが撮れました。N613編成は前回から12日で424Mとなっていて、やや回りが早い気もします。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N327編成+N325編成

およそ一ヵ月ぶりに雨の中での531M撮影。弱く細かい雨粒が写りはしますが、好天よりも撮影には向いています。一昨日から節目となる編成が撮れ、前は1000番代ラストナンバーN327編成。後にN325編成が付く1000番代6両でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N327編成+N325編成クハ210ー1011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N306編成+N301編成

昨日に続いて1459Mを撮影。大月方に3000番代トップナンバーN306編成、高尾方にはN301編成の組み合わせ。昨日から3000番代で「普通」LED表示のクハ210が続いています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N306編成+N301編成クハ210ー3001以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9530M 高崎車両センター485系YD01編成「リゾートやまどり」

昨日、送り込み回送を撮影した「リゾートやまどり」が、10時5分頃に団臨で上り1番線に来ました。まともに陽が当たる状態になって進入時の写真は影が酷く出てしまいました。跨線橋脇から停車中に撮った先頭が特大の写真、おでこの広い愛嬌のある姿です。相模湖駅停車中の9530M、高崎車両センターの485系YD01編成「リゾートやまどり」クハ484-703以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N609編成

少しずつ晴れる時間が長くなり始め、進入時を撮るか迷いながらも停車してから424Mを撮りました。N609編成は今月二度目の撮影、雲を通して予想以上に陽が当たっています。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N315編成+N332編成

昼間の気温が上がらず寒さが身に染みる一日でした。朝の寒さはそれほど変わりませんが、久しぶりに531Mの側面が赤銅色に光らない曇り具合。連休明けに3000番代6両編成となり、9月全検のN315編成が11日に続いて甲府方、先週金曜日に高尾駅で撮ったN332編成が高尾方です。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N315編成+N332編成クハ210ー3049以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9551M高崎車両センター485系YD01編成「リゾートやまどり」と通過中33M松本車両センターE353系S120編成+S205編成「あずさ33号」

「リゾートやまどり」とE353系が並ぶ姿は珍しく、通過する「あずさ33号」と並ぶ光景を撮ってみました。うかつにも露出優先モードで撮ってしまい、1/160秒のシャッタースピードでブレ気味にしてしまったのが悔やまれます。「リゾートやまどり」と奇しくもE353系基本編成ラストナンバーのフロントマスクを見比べることはできます。相模湖駅停車中回9551M 高崎車両センター485系YD01編成「リゾートやまどり」と、通過中33M松本車両センターE353系S120編成+S205編成クハE352ー20以下12連「あずさ33号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9551M 高崎車両センター485系YD01編成「リゾートやまどり」

午前中の天気では撮影が難しいかと思われた、「リゾートやまどり」の回送列車です。曇りで露出不足気味の感じもしますが、紅葉した木々を背景にした秋らしい一枚となりました。このアングルで「リゾートやまどり」を撮るのは初めて。残りわずかのJT、この編成の行く末も気になります。相模湖駅停車中の回9551M、高崎車両センターの485系YD01編成「リゾートやまどり」クハ485-703以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系Mー111編成

11月は一度も撮っていなかった回9581MのE257系0番M-111編成も曇り空のお陰で撮ることができました。「あずさ9号」と比べると同じ日に同じ場所で撮ったとは思えない写り方の違いが出ます。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下9連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »