大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0039 一枚刃平小鉋 銘 一

2009-01-07 21:51:42 | Weblog
この鉋は東郷神社骨董市で買った。もう随分前の事だ。いくらだったのか忘れてしまった。 刃幅30ミリ台は15ミリ程度で薄く握り難い。使い難いからもう少し厚い台に入れ替えて使って見たい。 刃を見るとこれも古い鉋の様に見える。地金には和鉄が使われているか。 少し使って見たが残念ながら思ったほど切れなかった。一枚刃なので面取りに使う程度だが、硬い年輪の部分を削ると刃が欠けるみたいだ。 刃の長さから見てまだ余り使われて無いと思う。 もっと使い込めば良くなる可能性はあるかも知れない。銘は無いと思うが 下に丸の中に一が有る。時々見る形だ。初め鍛冶といった意味だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0181 一枚刃長台平鉋 銘 信近

2009-01-07 21:40:11 | Weblog
この鉋町田の骨董市で購入した。前回掲載の鉋と併せて買った二丁目の物だ。これも長台だ。二丁並んでいたから、同じ所から出た物かも知れない。 これも既に刃を使い切っている。 台は限界に近く薄い。刃を抜いて研いで見た。 良さそうな刃だったが切れ味は試して無い。台にガタが来ており、調整できない。古そうな鉋だと思ったが、調べる手段も無くそのままだ。 刃の形は東京鉋かも知れない。相当使い込まれているが、刃頭のまくれも少なく、大切に使われた物の様に思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0180 一枚刃長台平鉋 銘 長々衛

2009-01-07 21:25:46 | Weblog
2008年3月1日町田の骨董市でこの鉋と都合もう一丁併せて600円で買った。こんなに安くと思うが、この鉋は既に充分使われて刃が短く、台に刃が潜り込む様だ。 一応研いで感触を楽しむ目的で買ってみた。綺麗に研げたが切れるかどうか不明。刃にはキの文字と鎌のクロスが有る。古い物かも知れない。台は普通の鉋より長く長台と言うほども長くない。 多分自作した物だろう。 これだけ刃が減るまでには、台も2~3台は変わったと思う。しかしまだ鋼は残っているから使う気なら台直鉋にも転用できる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする