この鉋刃は高幡不動骨董市で買った物だ。台は世田谷のボロ市で手に入れた。これらを組み合わせたのがこの鉋だ。しかしこの刃は全く切れない。刃が硬くて欠け易いという訳ではなく、甘すぎる様だ。しかしこの台は良い物であろう。台頭には反り止めと割れ止めを兼ねたと思われる、黒檀の補強が入っている。 だから今回は台が主役。その部分を強調した写真だ。 何か良い刃が手に入ったら入れ替えてやろうと思っている。 しかしそんな物は手に入らない。
この鉋は形から推定すると名栗面鉋ではないかと思う。何処で入手したか思い出せない。チョウナ削りの肌を模した削り面を付ける時に使う物と思う。参考に手に入れたが使った事は無い。 買ったきりしまって置いた。多分手作りしたものだろう。
この鉋入手の経緯は忘れてしまった。 何処で手に入れた物だろうか。しかしこれは良い鉋だと思う。 研ぎも楽だし良く切れる。常用の鉋として暫く使っていた。しかし色々鉋を入手するので、こればかり使っていられない。今は使わずしまってある。 台もしっかりした、寸八分の鉋でこれからも大切にする鉋だと思う。写真には写って無いが勿論裏刃も揃っている。