大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0057 二枚刃際鉋右勝手 銘 榎大吉

2009-01-26 21:57:55 | Weblog
この鉋は東郷神社骨董市で求めた。確か500円だったろう。 昔の話だ。残念だが裏刃とその押さえ金が失われている。しかしそんなに使われた形跡は無い。研いで見ると切れそうだが、裏刃が無く逆目が立ち易い。そこで刃口を埋めて狭めてみた。 少し使ったが今はしまってある。 桜の花ビラの中に榎大吉と刻印がある。これを売ってくれた老人の骨董屋は今は見ない。 高齢で廃業したのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武人埴輪

2009-01-26 21:43:13 | Weblog
私は仕事の関係で群馬県太田市に約5年ほど住んでいた。東京に戻る時会社の人が記念にくれた物だ。武人埴輪は群馬県大田市飯塚から出土した古墳時代の埴輪だ。本物は国宝となっている。 それをまねて前橋に埴輪を作る工房が有った。そこで作られた模造品だ。 良く見るとやさしい顔だ。 本物はもっと厳しい顔立ちで武人らしい。 足利 大田 前橋と結構古墳が見られる。関東平野の北限では有るが緑豊かで晴天の多い豊かな土地柄では無いかと思う。 今は玄関の下駄箱の上で人の出入りを見守っている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする