さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

ニッカ 余市蒸留所

2014年10月11日 | 北海道シリーズ



靴底がはがれてペタンペタンと情けない音をたてながら、ワイナリーからウィスキー
蒸留所にやってきました。なんだか酒を巡る旅。



寂しい田舎町なのに、ここには結構な数の観光客がおりました。あとで知ったの
ですが、連ドラの「マッサン」の舞台になるということで、人気急上昇なんだとか。



ここにはむか~し来たことがあります。その後、同じニッカの宮城峡蒸留所には
2度訪れていますので、なんとなくなじみ深い気分。よろしければ左の「仙台シリーズ」
からそちらの様子をご覧下さい。(^益^)b



キング・オブ・ブレンダ―ズの肖像。なんか昭和の香りがしますよねェ。



ものすごく硬くて重い樽でも木で出来ているわけですから、何十年も寝かせておくと
香りが豊かになって味は深味が増しまろやかになりますが、樽の下のほうにしか
残らないとか。



蒸留に使う銅製のポットスチル。こちらでは世界でもまれな石炭直火で蒸留する
とか。この製法が力強くて熟した果実のような香りのモルトウィスキーを作るん
だってさ。



創設者の竹鶴さん、スコットランドでウィスキーの製法を学んできたといいますが、
日本に戻ってから、1からこういう設備を作って運営するのは大変な努力と苦労が
あったことでしょう。

連ドラの「マッサン」、最初ちょっと見てみましたが、名前が「亀山さん」になって
いました。鶴だから亀かあ~~w(^益^)w