さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

バッハの話が長い((+_+))

2021年07月24日 | らくがき


今日は満月。

オリンピックの開会式がありました。ハシモトセイコのスピーチが長いと思いました。
PC画面では違う画面を出して作業をしていました。私はリモート会議中でも、話が
長い奴がダラダラ始まると違う画面を出してニュースを読んだりします。リアル会議
だと、寝たり本を読んだりしますが、あまりあからさまにやると顰蹙ですよね^^;

私はある会議中で、本に熱中し過ぎてとなりの先輩がグダグダしゃべっていたら、その
状況を忘れて「うるさいな!」と怒鳴りそうになったことがあります。顔を振り上げ
喉までその言葉が出かかって、すんでのところでとどまりましたが、もしやらかして
いたら取り返しのつかないことになっていたでしょう。思い出しても冷や汗ものです。

ハシモトセイコのあとにはバッハ会長のスピーチになりました。「連帯」だのなんだの
言い出したので、一服しに行きました。会場にいなくてありがたいことです。そして
一服して帰ってきたら、まだ話していましたw あとでネットを見たら、「話が長い」と
バズっていました。二人で9分の予定が、合わせて20分話したので、テレビ中継も延長に
なったそうです。世界各地のテレビ局が慌てたことでしょう^^;

校長先生の朝礼の訓話、結婚式のスピーチ、入学式や卒業式の来賓の祝辞などなど、
これだけ嫌がられ軽蔑され得意になっている御本人だけが自己満足しているという悲劇が
繰り返されてきたというのに、これまた世界中の人々を相手にやらかしてしまうとは。。。

あ~ん、どうして? (´;ω;`)


令和に残るバラック群 都疎浜(とそはま)

2021年07月24日 | 関東甲信越


ここは船橋駅から海岸に向かって15分程の、通称「都疎浜(とそはま)」。
太平洋戦争の末期、激しい空襲で焼け野原となった東京都から疎開した人が暮らす浜、
という意味で名付けられました。ここらにズラリとバラック群が立ち並んでいたよう
ですが、いまはほとんど取り壊されて、ぽつりぽつりと残っているだけです。


後ろにはタワーマンション。


いまの時期、トタン屋根じゃ中は暑いでしょうが、植物に包まれれば涼しくなるかな?
何度も台風に襲われたでしょうが、よくまあ吹き飛ばされないで70年以上も残って
きたものです。


お~、2階建ては立派じゃないか。エアコンの室外機があるってことは、いまだに
住んでいる人がいるんだなー。


「安心しておまかせ下さい」と書いてある「ホームサービス」の看板がナイス(^益^)b