BRTは南三陸さんさん商店街を通過。このあたりは専用レーン(元の鉄路)を通らずに
一般道を通るのは、この商店街や病院などに寄るからでしょう。そういう意味では
フレキシブルな運行だよなあ。
ここらの土木工事もほぼ完成したようだ。
なんかシュールな光景ですよねえ。。。国土強靭化計画とかいってもんのすごい
土木工事を延々とやって(復興増税を使って)、完成した結果がこれなんですかw
ま、とにかく移動はスムースになりました。
コンクリートとアスファルトの整備は出来ました。
まもなく気仙沼に到着です。大島に渡る橋が見えてきましたよ。
三陸沿岸道路の大きな橋も通過。
約2時間のBRTの旅も終わりましたー。
線路だったところが変な感じでしょ。
自転車で突っ走ったら早いだろうね。。。
新しく出来た商店街にもテナントが埋まったようです。
大島に渡る双頭の連絡船がなくなり、観光船だけとなったので船の行き来は減りました。
あああ! 港町ブルースの歌碑が復活したぞー( ゚Д゚)‼
去年はなかったから、出来たばかりだ。「気仙沼」の文字だけ大きくなっているのも
前と同じだ。このプレートは前のを使ったのかしら?右にボタンがあるので、さっそく
押してみるとイントロが流れた。
合わせて♪背伸び~~ と歌い出したら、あれっ!!! ♪流す~と2番が流れる。
そおか、この歌は6番まであって長いから、気仙沼が出てくる2番だけしか
やらないんだw わりと早く終わるので、2回聞きました(^益^;
裏に回ると、震災前の姿がこうやって展示されていました。港の北のほうに
あったんですぅ~。
2015年には津波をかぶったあとのままに放置されていて、その後は撤去されて
しまいました。「あれ、どうなったんでしょうね」と聞いてもみなさん「知らない」と
いう答えしか返ってこなかったわけですが、どっこい復活したんですー。
気仙沼に2泊3日の滞在中、朝に昼に夜に、通過するたびにボタンを押して聞きました。
酔っ払って帰る夜中には、静かな港に鳴り響いていました。ご近所さんは、「誰か
押したな」と気づいたことでしょう。6番までフルコーラスやった日にはご迷惑に
なりますね。戸倉上山田温泉の「千曲川」とか、青森の「津軽海峡冬景色」は
フルコーラスやってたけれど、近くに民家がなかったからなあ。