東京へ帰宅の日となりました。行きは鈍行で下田まで行き、そこからフェリーに乗るという
2日間かけての旅でしたが、帰りは奮発して飛行機で調布まで。なんと40分。
しかし雨が強かったりしたら欠航になる。予報では10~12時の間に低気圧が通過して
雨ときたもんだ。飛行機は12時なので、その頃には止むのではないかと期待。
朝に飛行場に電話してみる。今は様子見で、飛ぶか飛ばないかは1時間前に決めるとか。
飛行機は12時だが、飛行場に行くバスは9時しかない。だから9時に行って11時まで
待ち、そこで飛ぶならいいが、飛ばなかったらどうするんだ!? 飛行場から戻るバスは
ないので、雨の中を荷物持って歩いて帰ってくるしかないのか?飛行機会社は「なんなら
高速船で帰るのはどうか」と勧める。でも飛行機が飛んだらなあ。。。(あとでわかった
が、高速船は満席だったそうだ)ちなみに普通の東京行きフェリーは隔日運行で、この
日は出ない日。
雨雲レーダーを見ると、12時頃には雨雲が通過して行くので、そのあと飛ぶだろうと
期待して9時のバスに乗ることにした。宿の人には「場合によっては戻ってきて一泊
滞在を伸ばします」と伝えた。「では部屋はそのままにしておきます」という。
(親切な宿なら、11時に飛ぶかどうか確認してから車で送ってくれるよねえー。たった
10分かそこらだよ)
9時のバスに乗ると、5日間連続でお世話になった運転手さん。出発前にスマホで
雨雲レーダーを確認してくれた。12時過ぎても雨雲が断続的に来るよ。。。
「雨が降っても、暴風とか霧がなければ飛ぶと思うよ。あと、9時台の最初の便に
空きが出るかもしれないから、そうなったら乗せてくれと頼んだほうがいいよ」と
助言してくれました。
飛行場に到着。これは9時台の第1便。まだ雨はほとんど降ってないから普通に
出発。キャンセル待ちを頼んだけれど、満席でしたw
いいなー。コレを予約しておけばよかったんだと後の祭り。まさかバスが朝1本しか
ないなんて思わなかったからなあー。
待合室には新聞が3日分あったので、すべて熟読し、それから持参の本を読む。
雨はだんだん強くなり、表示は「天候調査中」のまま。雨雲レーダーを見ると、12時
頃には雨雲が切れるとなってたのに、まだまだ湧いて出てるよw
11時になり、「条件付き出発」となった。その条件とは、9時に飛んでいった第一便が
調布にいるのだが、いま雨が強くて遅延が出ている。それがこっちに無事飛んで来られ
たら飛ぶという。90分あまり遅れるらしい。なんとーw
しかし、飛んで来たよ (´;ω;`) これで帰れる。。。
せっかくなら窓際に座りたいな~と思っていたが、真ん中に通路で座席は左右にひとつ
ずつ。つまり必ず窓際だ。細い管のなかみたいに狭い。エンジンがかかってプロベラが
回り出すとすごい音だ。離陸するときが一番大きな音。雲の中に飛び立っていきました。
なかなかスリルがありますぞ。
うっすらと大島?晴れていれば景色を楽しめたと思うが。。。
本土が見えてきました。
建物がぎっしりなのに唖然とする。これが首都圏。
グーグルアースでわかりましたが、このあたりは横浜線の鴨居です。
多摩川を渡ればもうすぐ。
FC東京の味の素スタジアムが見えた。その左が調布飛行場です。
こういう小さい飛行機ばっかり。
こんなのに乗ってみたいけどなあ。神津島から飛んで来た乗客たちは、ワラワラと
解散していきました。次回は式根島か大島か。またオフシーズンにね^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます