ここは小樽市内から少し南の山のほうに登ったところ。小樽は人口減少、少子化が
進んでいるので小学校が廃校になっていました。あちこち増えているそうです。
朝里ダムにやってきました。
景色のいいところです。桜はほぼ終わっていました。
なんと一面のつくしです。
すごい数!
連れて行ってくれた地元民の人は「食べないよ」と言っていました。しかし酒場で
会った山菜取りが趣味の人は、「食べるよ!だけどはかまを取ったり大変なので、
今の人はそういうことしないんだよ」と言っておりましたぞ。
そしてさらに車で南下。定山渓のほうに向かいました。昔はバスが走っていたそう
ですが、廃線になっちゃったとか。とても景色のいいコースです。
山を登ってくると、まだ雪が残っているぞー。
おうおう、まだ雪山だよ^^;
そしてさっぽろ湖に到着。
静かできれいなところです。
まだ日没まで1時間ほどもあるのに、太陽が山の向こうにいってしまったものだから
もう夕方みたいだ。そう、西に山がある麓は夕暮れが早いんだ。
定山渓のダムがちらりと見えました。このあと定山渓の温泉街を通過。小樽をはじめ
札幌の人たちも集う憩いの観光地。
公共交通機関を使うとすんごく不便なところも、乗用車だとほんとにすぐなんです。
夜は運転手さんに小樽ビールを御馳走しました♪
爬虫類のあとは、アフリカゾーンで大きな動物たちだ。これはまだアジアゾーンの
レッサーパンダ。
なんか怒ってる? まああっちは監禁されてて、こっちはジロジロ見てるんだから
怒るのも当然ですね、スミマセン。
トラです。でっかい猛獣です。でも寝てますね。こうしてるとネコ科だなと思います。
横にいた女子が「あー、にくきゅう!」と嬉しそう。でっかいけどなあ。
しばらくすると起き上がったので、見物客も顔の見える方向に移動する。
あくびをすると、すんごい牙! それにしても毛皮が立派~w なでなでしたいぞ。
したら殺されそうだけど。
タイガーマスクを思い出してしまいます。
ネ♪
歩き出したぞ。耳毛、ヒゲが硬そう。
歩いて行っちゃいました。
カバ~w
これって、宮崎駿の『君たちはどう生きるか』に出てきたやつ? こんだけ嘴が
長いと、食べるの大変じゃない?
ハイエナは性格悪そう。でも俺と同じ夜行性だからな。。。
おおお、見事な紋様。これって、普通の馬が見ると羨ましくなったりするのかな。
こんなに目立っちゃって、いいの?
ちなみに、「タイガーマスク」では「ゼブラマン」なんてのが突然出てきます。
コレだよ。やたらにでっかい図体、長い顔、子供ながらに一瞬でジャイアント馬場だと
わかりました。その上こいつはしゃべります。普段一緒にいるんだから、タイガー君、
その声を聞いて、わからないわけないでしょー!
ひゃー、キリンさん。何頭身ってか? 脳みそに血液を送る心臓が大変な馬力だよ
ねえ? 見ていると、同じところを何度も往復していました。それって、重度の
うつ病だって読んだことがありますが。。。そりゃなるわな、この大きさでこの
敷地内に閉じ込められてちゃ。。。
スミマセン(人間代表で)
こりゃ何ていうやつだったっけ? 野生だったら遠くからしか見られないやつ。
この小さい両手は、モノをつかむにも、走るにも使えなさそう。
さあてたっぷり見たよ~。 なんか杉?! 幸い花粉症はおさまりつつあります。
明治時代あたりから日本中の木を伐りまくって、早く成長するからって杉を植え
まくって、その結果が花粉症の蔓延だ。杉を伐りまくって、違うもん植えまくったら
どうなんだ?
そしていつもの「ふらの」で日本酒を飲み、その上にある「アモラス」でニッカ
ウィスキーを頂いたのでした(^益^)w
ペンギンさん。よちよち歩きが人間の小さい子供を連想させます。
お猿さんに比べて手でモノをつかめないから不便そう、なんて思うけれど、海の中は
スイスイ泳げるからこれはこれで便利なんだろう。
は虫類・両生類館に入ってきました。ワニさん、自分の後ろのほうが今どんなことに
なっているんだか、一生わからないんでしょう。ま、俺だって自分の尻を見たこと
ないですからね。。。
目の前にプカプカ浮いてきたので、距離0。すげー牙。ボクシングルールなら
勝てるだろうけどなあー。
上から見ると、目が鋭い。近づいてくるときにはまるで潜水艦だよ。
ほとんどゴジラだなーw
ほとんど動かない感じだけれど、このお腹を見ると食欲は旺盛なんだろう。のそのそ
トロイふりして、舌がシャッと出るのかしら。
左足がリラックスムードでいい^^ しかしなんか親指が外側についてるのかぁ?
うへー、テカテカ!
これは二枚目だね。
やはり肉食なんでしょうね。
どっちが顔なの?これじゃあわかりませんよー。
コレそっくりな人を私は知っています。
こういう格好で寝っ転がっている人も思い出しますね。爬虫類は人間に近いのか?
う、こういうお腹をしている人も知っていますw かくいう私も、北海道に来てから
まもなく3ヵ月。飲み過ぎ&運動不足のおかげで、ベルトの穴がひとつずれました。
これじゃあもてない。やせてるときも別にもてなかったけれど。
こいつ、まわりに合わせて自分の色を変えられるやつか? ちなみに人間だって、
まわりに合わせてうまいこと切り抜けようと、言ってることやってること変幻自在に
なったりすることもありますよね。ううむ、いろいろ気付かされる爬虫類館なの
でした^^;
霊長類のエリアにきました。大型の動物はのびのび出来なくてかわいそう、と
思いますが、霊長類となると人格(猿格?)があるのだろうから、監禁するって
どうよ。。。と思ってしまいます。
チンパンジー。こうなると彼らのDNAは人間と97~8%ほども同じだとか。知能も
彼らより低い人を知ってるし、監禁する正当な理由はなさそうだよなあ~w
こっちは檻の外でよかった。。。 両サイドはカップル?
両側は額がないくらいなのに、真ん中のチンパンさん、こういう髪型の人を私は
知っています。やっぱり彼らにも若ハゲだとか、年を取って抜けてくる、なんてこと
あるのかな。
先日、右側のやつにそっくりなヲヂーサンを見ました。
オオカミです。野性味が強いので、檻の中の生活はさぞかし辛いことでしょう。
「一匹狼」なんて言葉もありますが、彼らは群れで生活するんですよね。
飼育員さんも、そうそう近づけないんだろうなあ。
向こうにもう一匹寝ていました。兄弟(姉妹?)らしいです。
さっき寝てたやつが顔を上げました。すると横に大きなカメラを持っていたおねいさん、
シャッターを切りまくる。はりついていたので、よっぽど好きな様子でした。
たしかにカッコイイよ。でも目がコワイぞ。。。
やはりカワイイお子さんを連れた家族連れが多かった。小さな子が喜んでいるのを
見ると、動物さんたちスミマセン、という罪悪感が少し和らぐのでした^^;
胸の谷間にはあまり縁がないが、連休の谷間は誰にでもやってくる。小樽での
ぶらぶらエブリディ。普段は朝まで起きているような夜更かしの私ですが、北海道
滞在時は夜に飲みに出歩くので、ほぼ毎夜酔いつぶれて寝てしまう。するときちんと
朝に目が覚める。早寝早起き、これって健康的なの?
「おはよう北海道」のアナウンサー、松本マキちゃんが朝のニュース番組の最後に
「いってらっしゃい!」と元気な声を出す。いえ、どこにも出かけません。しばらく
部屋で本を読んだりしています。そして夕方になり、「ほっとニュース北海道」が
始まると、飯尾カホさんが冒頭に「おかえりなさい!」と元気な声を出す。いやいや、
これから飲みに出かけるんですよ。。。
しかし、今日は朝から快晴だ。札幌の動物園にでも行こうか。小樽から電車で一本、
たったの40分あまりなのだ。いまの部屋からすぐ近くの駅前に紀伊国屋があり、
そこの「北海道コーナー」を見たら、池澤夏樹の新しいエッセイ集『天はあおあお
野はひろびろ』があり、早速買って読んでみると、彼が札幌滞在時によく散歩で
動物園に行き、そこでオオカミを見たという話があったので、俺も見てみようと^^
ちなみに函館の本屋のご当地コーナーでは、函館のソーセージマイスターの話、
『レイモンさん』を発見。以前の記事でも書きましたが、大正末期にヨーロッパから
やってきた青年が函館の旅館の娘と駆け落ちするというロマンチックな物語。それを
植松三十里さんが小説仕立てにした本です。
するとこれまた以前にここで紹介した、明治時代に北海道を旅行した英国夫人、
イザベラ・バードの話も植松さんは今年になって『イザベラ・バードと侍ボーイ』
という本を出しているではないか。読み切れないほど本を持ってきたのに、こちらでも
増えてしまったぞ。。。
今日は天気も良く、平日なのでお出かけ。電車が駅を出るとすぐに我が滞在中の部屋の
前を通る。いまこれを書きながら、あの窓から線路を見下ろしています。
札幌駅が混んでいるのは先月経験済み。なので11時に駅ビルの「豚丼」の店にやって
きたが、すでにかなりの行列。連休(谷間なんだが)に加えてガイコツ人客が多い
もんだからすごい人の数だーw
地下鉄を乗り換えて円山公園にやってきました。春うらら、であります。
地下鉄の駅からしばらく公園を歩きます。こっちにはそれほど人はいない^^
もう新緑だなあー。
動物園は久しぶりだなあ。数年前の帯広以来かな。
おサルさんの食事中を至近距離で観察。あっちは嫌だろうけれど、もうしかたなく
慣れたか?
暖かいので、日向でゴロリ。
函館熱帯植物園のおサルは温泉に入っているから毛が抜けちゃってましたが、
こちらはふさふさ。
ゾウさんは人気でした。
一頭が見物客のほうに近づいてこっちを見ていました。サービス? ゾウさんは目を
見ると賢そうだな、と思います。賢いと、それだけこんなところに監禁されているのが
辛いのではないかと思ってしまいます。。。
ちょうど餌やりタイムでした。器用に鼻で(上唇らしいが)木を持ってきて踏み台にし、
草をむしりとってムシャムシャ食べていました。近くで見ると、ゾウさんの質感は
すごい。何トン?あんな枯草ばっかりもしゃもしゃ食べてて、巨大な肉の塊になるの?
パサパサの草で、脂身ができるの?でっかい牛とか馬なんかもそうだよねー。
こいつにはすごい牙がありました。象牙ですな。草を食べたあとなのか、頭の上に
いっぱいついてるよ(^益^;