いよいよ東北ツーリングに出発です。
朝7時出発の予定で準備していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/544ab8f4d7dc25302bbd129b389cc736.jpg)
出発直前に忍者の調子が「いまいち」だということが判明
結構雨に降られるはずなので 雨に弱いカワサキ製GPZ750Rより
雨中走行の実績が豊富なSRXに急遽変更
1時間で整備+荷物の積み替えを終えて 8時過ぎには出発出来ました。
都内を 横浜新道→第三京浜→目黒通り→R1→昭和通→R4で抜け
R16を超える手前の「セブン・イレブン」で最初の休憩
利根川を越える前にガソリンを補給して
R4→R294(旧奥羽街道)で 福島県白河市に向かいます。
このR294、新しいR4と違って昔の街道なので
小さな街を通りながら走る訳ですが
渋滞するR4に比べると、スムーズに流れるので
東北方面に行く時はよく使います。
お昼近くなったので「黒羽くらしの館」で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/fac9cef17e69ed2b68d0f77c1fae1633.jpg)
あと10kmも走ると「道の駅 東山道伊王野」があるのですが
何故か この場所で停まることが多いです。
食堂があるので ここでお昼を頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/ccf28e874d52f2ba058f177ca7417711.jpg)
冷たい天そば(かき揚げ)で600円
素朴なメニューですが、野菜のかき揚げも美味しく量も充分でした。
そのままR294で白河市に向かい 市街地を抜けたところで
雨雲に追いついてしまいました。
山のほうを見ると一面の雨雲、会津方面は諦めてこのままR4
宮城県白石市から蔵王エコーラインを走るようルートを変更します。
福島県内に入ってからは雨、郡山市内を抜けるときに土砂降り
雨が上がって、しばらく走ってカッパが乾いたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/4f5d02cf4ad53f04acffd9f43aa38bee.jpg)
道の駅安達で一休み
ここで、雨に降られたライダー達が休憩に入ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/468d2299bf0833df8a46652418c3bf65.jpg)
ちょっとの間休憩して・・・
空を見ると雲が近づいてきました、不安なので再びカッパを着て出発しますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/9fff1cdcf7646e2d8e09fa4aaec1f48a.jpg)
予想通り、福島市内に入る前にもう一度土砂降りに遭いました。
ちょっと不安だったので福島市内を抜けた所で少しガソリンを補給したんですが
なんとハイオク1L=152円
他の地域が138円程度だったので1Lあたり14円プラス
石油元売の出荷価格はそんなに変わらないはずなので これだけの差があると
地域のGSがグルになって消費者を馬鹿にしているとしか思えません。
もちろん、それ以降は同じ地域でガソリンを補給しないルート設定で走ったのは
言うまでもありません。
楽しみだった「蔵王エコーライン」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/a4784ffea0c9f4d89cfc35cea8122f65.jpg)
雨には降られなかったものの、ずっと霧(雲?)の中
せっかくの景色もワインディングも楽しめませんでした。
山を越えて山形県に入ると、雨が降った跡さえありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/695038b4475515dab7a6972a86340c4f.jpg)
予定通りの時間18時ちょうどに蔵王温泉「国民宿舎 竜山荘」に到着しました。
お風呂に入って 温まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/b74aaf392e928083271cc184bc1f2028.jpg)
夕食です
このプランで一泊二食付き ひとり8000円
たいへんリーズナブルな お宿でした。
朝7時出発の予定で準備していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/544ab8f4d7dc25302bbd129b389cc736.jpg)
出発直前に忍者の調子が「いまいち」だということが判明
結構雨に降られるはずなので 雨に弱いカワサキ製GPZ750Rより
雨中走行の実績が豊富なSRXに急遽変更
1時間で整備+荷物の積み替えを終えて 8時過ぎには出発出来ました。
都内を 横浜新道→第三京浜→目黒通り→R1→昭和通→R4で抜け
R16を超える手前の「セブン・イレブン」で最初の休憩
利根川を越える前にガソリンを補給して
R4→R294(旧奥羽街道)で 福島県白河市に向かいます。
このR294、新しいR4と違って昔の街道なので
小さな街を通りながら走る訳ですが
渋滞するR4に比べると、スムーズに流れるので
東北方面に行く時はよく使います。
お昼近くなったので「黒羽くらしの館」で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/fac9cef17e69ed2b68d0f77c1fae1633.jpg)
あと10kmも走ると「道の駅 東山道伊王野」があるのですが
何故か この場所で停まることが多いです。
食堂があるので ここでお昼を頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/ccf28e874d52f2ba058f177ca7417711.jpg)
冷たい天そば(かき揚げ)で600円
素朴なメニューですが、野菜のかき揚げも美味しく量も充分でした。
そのままR294で白河市に向かい 市街地を抜けたところで
雨雲に追いついてしまいました。
山のほうを見ると一面の雨雲、会津方面は諦めてこのままR4
宮城県白石市から蔵王エコーラインを走るようルートを変更します。
福島県内に入ってからは雨、郡山市内を抜けるときに土砂降り
雨が上がって、しばらく走ってカッパが乾いたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/4f5d02cf4ad53f04acffd9f43aa38bee.jpg)
道の駅安達で一休み
ここで、雨に降られたライダー達が休憩に入ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/468d2299bf0833df8a46652418c3bf65.jpg)
ちょっとの間休憩して・・・
空を見ると雲が近づいてきました、不安なので再びカッパを着て出発しますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/9fff1cdcf7646e2d8e09fa4aaec1f48a.jpg)
予想通り、福島市内に入る前にもう一度土砂降りに遭いました。
ちょっと不安だったので福島市内を抜けた所で少しガソリンを補給したんですが
なんとハイオク1L=152円
他の地域が138円程度だったので1Lあたり14円プラス
石油元売の出荷価格はそんなに変わらないはずなので これだけの差があると
地域のGSがグルになって消費者を馬鹿にしているとしか思えません。
もちろん、それ以降は同じ地域でガソリンを補給しないルート設定で走ったのは
言うまでもありません。
楽しみだった「蔵王エコーライン」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/a4784ffea0c9f4d89cfc35cea8122f65.jpg)
雨には降られなかったものの、ずっと霧(雲?)の中
せっかくの景色もワインディングも楽しめませんでした。
山を越えて山形県に入ると、雨が降った跡さえありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/695038b4475515dab7a6972a86340c4f.jpg)
予定通りの時間18時ちょうどに蔵王温泉「国民宿舎 竜山荘」に到着しました。
お風呂に入って 温まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/b74aaf392e928083271cc184bc1f2028.jpg)
夕食です
このプランで一泊二食付き ひとり8000円
たいへんリーズナブルな お宿でした。