気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

小エスティマ バッテリー交換

2015年12月12日 | クルマ整備
冬を迎える前にクルマのバッテリー交換をやっておきます。

E36は先月交換したので大丈夫ですが
気温が氷点下になる前に全部のクルマを順番にやっておこうと思っています。
今日は小エスティマです。

このクルマに積んであるバッテリーは2010年1月に交換したもの
セルも回るし、乗っていて特に問題は感じないんですが
約6年、4万キロ使っているので スキーに使うクルマだし
出先でトラブルになる前に交換しておくことにしました。

バッテリーはフロントのボンネット内助手席側にあります。

バッテリーは普通の位置なんですが
このクルマは前輪の後にエンジンが載っているので
ボンネットを開けてもエンジンは見えません、そこが普通のクルマと違います。

バッテリーの周りに余裕があるし

固定方法も一般的なのでさほど難しい作業ではありません。

バイクもクルマも マイナス側の端子から外すのは同じ

マイナス側はボディアースになっているので
プラス側から外すと 端子固定ネジを緩めている最中に
レンチがボディの金属部分に触れるとショートして火花飛びます。
危険だし、電装品にダメージを与える恐れがあります
もちろん順序どおりに外しました。

プラス側の端子を外す前に

固定金具のM6ネジを緩め、車体中央側の固定金具の下部を
バッテリートレイのフックから外し引き抜き
固定プレートをバッテリに干渉しない位置にずらしておきます。

今回準備したバッテリーはこれ

パナソニック製の青いバッテリーです
標準のバッテリーと同じ外形寸法ですが容量が1.5倍くらいあります。

外したバッテリーは

こちらもパナソニック製で、標準バッテリーより容量が多く
寒冷地仕様に積まれているものと同じです。

小エスティマの場合、バッテリーカバーが付くので
車体に載せる前に取っ手は外しておきます。
搭載方法は外す順序の逆

無事に青いバッテリーがボンネット内に納まりました。

これでまた4~5年は大丈夫
古いクルマだし走行距離は10万キロを軽く越えているけど
四駆で特に問題なく動くし、買い換える理由も見当たらないし・・・
欠点は燃費が悪いところと、見栄っ張りが見栄を張れない事でしょうか?

20万キロまで・・・あと10年くらい乗るつもりなんですが
例えば新車で燃費が良い同じような四駆の7人乗りのワゴンを買うと
平均燃費が7.5km/L⇒12km/Lくらい?
年間7500Kmくらい走るので今の燃費だと使うガソリンは1000L
ハイオクガソリン入れているので1L=130円として
年間のガソリン代は13万円になります。

燃費が12km/Lになると1年で必要なガソリンは625L
同じく年間のガソリン代は8万円をちょっと超えたくらい。
年間5万円ほどガソリン代が安くなります。

でも、このクルマを下取りに出したところで価値はゼロだから
買い換えるのに必要なお金は350万円くらいでしょうか?
減税などでお得になる税金が30万円くらいかな
今のクルマだと古いので交換部品代がこの先10年で20万円くらい。

仮にガソリン代が 年間5万円安くなったって
(350-50)÷5=60
単純に計算しても元が取れるのに60年もかかってしまいます。

仮に平均燃費が15km/Lになっても
同じ計算すると元が取れるのは46年後、どちらにしろ私生きていません。

今売っている新車がそんなに乗れる設計になっているとは思えないし
ハイブリッドカーは6年ごとにバッテリー交換が必要じゃないの?

私はまだ このクルマに乗り続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする