『冬のスケッチ』118。 2015-05-24 06:48:42 | 宮沢賢治 ※ あかきひのきのかなたより エステルのくもわきたてば はるのむしらをどりいで かれくさばたのみぎかどを 気がるにまがるインバネス。 ※ 光波のふるひの誤差により きりもいまごろかゝるなり げに白日の網膜の つかれゆゑひらめける羽虫よ。 ※ 光酸 ☆記す講(はなし)は、派(元から分かれて出る)、語(ことば)を査(しらべて)吐く(言う)。 実(中身)は、亡(なくなった)幕(場面)の幽(死者の世界)であり、宙(空間)が交(いりまじり)、散(自由気まま)である。
『城』1972。 2015-05-24 06:34:40 | カフカ覚書 その場合には、ぼくは、なんとしてでも自分のこともきみのことも弁護するよ。きみとぼくのあいだには、なんの区別もなくそこに差別を設けるのは、敵意をもった女だけなんだからね。このことは、どういう問題にもあてはまる。ハンスのことにかんしても、そうだ。 ☆その時には、いかなる方法をもってしても、きみの核心へと持っていくよ。この場合少しも差別はなく、ただ先祖の敵(反対者)がいるだけなんだから。きっとうまく行く、ハンス(一族)に関してもそうだ。