続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

寒くなると…。

2017-10-26 07:25:37 | 漫画

 寒くなると、どうしても夜中に一度はトイレのために目が覚めてしまう。それが普通に目が覚めればいいのに、たいていは奇妙な夢の途中で起こされてしまう。
 毎回さまざまなパターンがあるから、愉しめば?・・・あぁ、それはない。
 むかし夢日記を克明につけていた本を読んだことがあるけど、わたしなどは、たいていは曖昧で即忘れてしまうことがほとんどである。


マグリット『夜会服』

2017-10-26 06:57:58 | 美術ノート

 『夜会服』

 非夜会服・・・着衣を身につけていない裸の背中である。
 水平線と青い空に浮かぶ三日月、水平線には飛沫が見える。
 この条件をもって『夜会服』と結論付けている。

 ①服を身につけていない…夜会服ではない。
 ②三日月の南中は真昼には見えない。
 ③真昼に夜会服は不似合いである。
 ④波がないところに飛沫は上がらない。

 矛盾(虚偽)だらけである。『夜会服』の正しい要素が全くない。『夜会服』の逆説…受け入れがたい条件、この不条理の羅列によってむしろ「真理」を想起させる作用が生じることは確かである。
 懐疑(背理)による真相への反問。

 ここには「肯定」はなく「否定」があるばかりであり、否定をいくら重ねても「肯定に転じることはない」ことの証明だと断定したい。


(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)


『城』2793。

2017-10-26 06:11:46 | カフカ覚書

しかし、ここで夜を明かして、バルナバスをおまちになっては、というオルガの申し出は、断った。この申し出は、それ自体としては受けてもよかった。というのは、もう深夜だったし、また、自分の意志にかかわりなく、今ではこの一家とふかく結びつけられてしまったので、ここで泊まることは、ほかの理由でなら都合が悪いだろうが、この結びつきを考えると村じゅうでここが泊まるのにいちばん自然な場所だとおもえからである。


☆しかしながら、オルガはここで小舟を待っていてはと申し出た。この事は多分受け入れられたが、すでに小舟は遅く、また欲するか否かではなく今ではこの一族とつながっており、先祖の(小舟の)宿泊所は他の理由でなら具合が悪いだろうが、この結びつきを考えると完全な来世では自然かもしれないと思ったのである。


マグリット『ゴルコンダ』

2017-10-25 06:42:32 | 美術ノート

 『ゴルコンダ』

『ゴルコンダ』とはかつて栄え、今は幻(廃墟)と化した都市の名前らしい。
 時空を遡れば大勢の人たちで満たされていたはずの都市空間のざわめきは、すでに今は見えない。確かに存在していたものが消失するという事実は地球上至る所で発見されるかもしれない。

 平面では、あたかも整列しているかに見える光景である。しかし、立体視すれば、それぞれ異なる方位を見、遠近においても相当の差異がある群衆の散在である。
 全く同じように見える人の全く違う方向性(個性)を黙示しているのではないか。

 群衆の中の一人一人は酷似した様相に見えるが、重力からの解放=精神の自由をもって驚異的あるいは圧倒的な世界観を持って存在している。
 ゴルコンダという廃墟と化した都市に等しく、非個性的と思われる無名性の中にも過去があり、衰退、退化の時空には目に見えない静謐なエネルギーが蓄積されている。

 何気ない景観(空間)の中には歴史に刻まれた膨大な群衆の足跡があり、犯してはならない聖なる空間の広がりがある。


(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)


『どんぐりと山猫』20。

2017-10-25 06:23:03 | 宮沢賢治

一郎はそのみちをのぼつて行きました。榧の枝はまつくろに重なりあつて、青ぞらは一きれも見えず、みちは大へん急な坂になりました。


☆逸(隠れた)糧(物事を養い育て支えるのに必要なもの)の講(話)は、秘の詞(言葉)で調べられる。
 照(あまねく光が当たる=平等)が逸(隠れていること)を兼ね、大きな救いを伴う。


『城』2792。

2017-10-25 06:09:09 | カフカ覚書

オルガは、Kをその助手からかばってやろうとおもったのだった。Kが、ここへ来たことをあとでフリーダに打ち明けたいとおもうなら、そうしたってかまわないが、助手に見つけられたのではまずい、と思ったのである。Kは、その意見に賛成した。


☆オルガは、Kを助手から守ろうとした。Kがここを訪れたことを後にフリーダに報告したいと思うのならそうしたかもしれないが、助手たちに打ち明けるべきではないと思った。


マグリット『記念日』

2017-10-24 07:16:48 | 美術ノート

 『記念日』

 室内に鎮座する巨岩石は、ある意味、部屋に対峙し同質と言ってもいいかもしれない。
 なぜ岩石か、なぜそれが記念日なのか。

 岩石の最も古いものはカナダで発見された42億8000万年前の物だとされている。地球の誕生は46億年前だから、ほとんど同時期マグマが冷え固まったものだと考えられる。地表での浸食・風化の歴史、長い年月の時間によって岩石というものが構成され、人類を助けてきたと思われる。
 最も硬い道具として調理や武器にも多用された岩石。

 岩石こそは今日の文化を支えてきた礎であり、記念すべき象徴である。
 部屋は生活の要であるが岩石は人知の原初であれば、精神はその事実を胸に刻まねばならないし、窓外には水平線(真理)が見え、水との緊密な関係も外すことは出来ない。
 しかし、岩石の誕生こそがあらゆる記念日を凌駕した最初の記念日である。

(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)