1/200ペーパークラフトの軽巡洋艦大淀を作ろうかと思ったが、
置き場所が無くなってきた。
1m近い船ともなればかなりのスペースを必要とする。
で、今回はJSC(ポーランド)製のドイツ戦艦SCHARNHORSTとタンカー
のOLSCHIFFを作っていくことにした。

JSCの製品はA4版。
紙質はわりといい具合。
シャルンホルスト型巡洋戦艦
全長:(全)230.0m
全幅:30.0m
最大速力:32.0kt
航続距離:15ktで9,020浬
乗員定数:1,630名
OLSCHIFF
タンカー
詳細不明

SCHARNHORSTとOLSCHIFFは同じ紙に印刷されている。
さすがにSCHARNHORSTはでかい。
印刷はいつものようにJSCクオリティ。いい感じ。

1/400なのでかなり部品は細かい。
同じ縮尺の大和に比べれば部品点数も少なく何とかなりそう。

説明書。
ポーランド語と英語で記載されている。
組み立て順序の図説は一切なく、文章がだらだらと書かれている。
自分は読めるはずもなく、切り抜いた部品の形で判断するように
している。

図面。
これだけが頼り。
このキットも日本製のプラモデルのような親切丁寧な組み立て
説明書はない。
まあ、そこが面白い。
パズルを解いていくような楽しみがある。
特に今回は完成写真もなく、ネットで調べても作っている人を
見かけないOLSCHIFFから作ってみようと思う。
途中で挫折する可能性は大きいかも。
置き場所が無くなってきた。
1m近い船ともなればかなりのスペースを必要とする。
で、今回はJSC(ポーランド)製のドイツ戦艦SCHARNHORSTとタンカー
のOLSCHIFFを作っていくことにした。

JSCの製品はA4版。
紙質はわりといい具合。
シャルンホルスト型巡洋戦艦
全長:(全)230.0m
全幅:30.0m
最大速力:32.0kt
航続距離:15ktで9,020浬
乗員定数:1,630名
OLSCHIFF
タンカー
詳細不明

SCHARNHORSTとOLSCHIFFは同じ紙に印刷されている。
さすがにSCHARNHORSTはでかい。
印刷はいつものようにJSCクオリティ。いい感じ。

1/400なのでかなり部品は細かい。
同じ縮尺の大和に比べれば部品点数も少なく何とかなりそう。

説明書。
ポーランド語と英語で記載されている。
組み立て順序の図説は一切なく、文章がだらだらと書かれている。
自分は読めるはずもなく、切り抜いた部品の形で判断するように
している。

図面。
これだけが頼り。
このキットも日本製のプラモデルのような親切丁寧な組み立て
説明書はない。
まあ、そこが面白い。
パズルを解いていくような楽しみがある。
特に今回は完成写真もなく、ネットで調べても作っている人を
見かけないOLSCHIFFから作ってみようと思う。
途中で挫折する可能性は大きいかも。