ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

虹彩の研究(中国の書籍)・・・(13)

2006-12-13 11:10:22 | 診断即治療と虹彩学
虹彩分析研究の連載 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13)



虹彩学の研究をするのは、潜伏している病因を見つけて治療に生かすのが目的ですが、虹彩を分析していると、その人の体質までわかるようになり、その体質が本人の食生活と関係していることがわかる。




これは中国の書籍で、明代の医学者・王肯堂(1539~1613)という方が著した≪証治准縄≫という著書の復刻版です。
B5版で2050ページもあり、物差しで厚さを測ると(笑)9センチほどもある。



この本には、550年ほど前に、王肯堂が書き記した「目」の分析原理や診断のことが書かれている。

概要は、【瞳は黒いので陰、白眼は赤脈なので陽、故に陰陽合い連なり精は明なり。これ即ち目が具える陰陽なり。また曰く、五臓六腑の精気、皆上から注がれるのはこの目の精也。(中略)目の形は丸く、瞳の中と前に神があり、まるで日月の東南と、晩の西北の麗しきごとしなり、内には大絡が六つあり、心、肺、脾、肝、腎といい、命門はその一つを主る。(中略)皆脳に吊るされていて、下は臓腑に連なり、血気往来が滞りなく目から生じてくる。故に普通の病が起きるのを、形や色の絲絡にはっきりと現れるし、どの臓腑が病になっているかを観ることができる】というようなことが書かれています。

中国の眼科は、宋(紀元前1100年ごろ-紀元前286年)以後「目の五輪八廓」に分けられているので、この≪証治准縄≫でも五輪八廓で解説が進められるのですが、この本では38ページにも亘り、49の目の病気について細かく説明されている。

ただ、漢方用語が多いので、漢方用語辞典を傍らに置かないと読めないのが難点です。(>△<∥)

この本のほかにも、眼に関する書物は≪眼針≫≪中医望眼弁証≫≪中華眼針≫といろいろあるのですが、基本となっているのは、≪黄帝内経≫と≪証治准縄≫のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンムーンライトin.博多

2006-12-13 08:20:39 | スケッチ
さる合繊メーカーの九州事務所による年二回開かれる
異業種交流・勉強会のあと懇親を兼ねて博多の
ハワイアンムーンライトに立ち寄った。

この日、主催者のT所長を密着取材するために朝から
ケーブルテレビのカメラが入っていた。

当の所長の到着が遅れていたが、担当ディレクターの
Oさんが、お店に顔を見せたタイミングをねらってスケッチした。

Oさんが所属する会社は九州トップの西日本新聞の傘下の
テレビ局である。Oさんによれば、テレビ暦11年、鉄鋼、陶器、銀行、
商社など幅広い業界を対象に、福岡で活躍する支社長を紹介する
番組を現在担当しているそうだ。

勉強会には当のメーカーのお得意さんがメインに参加する。

主催者側の主力製品のプレゼンテーションが眼目である。
この会がユニークな点は、講師に、西日本新聞、宮崎県、
熊本県、岩手県の行政の方々に加えて筆者のような人間にも
チャンスを与え、原油・為替・金利などを中心に時事問題
について話をさせるところかもしれない。

T所長もおっつけお店に姿を見せた。T所長あっての異業種交流会である。
Oさんもそのあたりを見抜いておられるようだ。いまから放映が
楽しみである。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする