ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

NYダウ様子見で35ドル安、NY原油バレル52.34ドルへ反発、一方、韓国で牛口蹄疫、豚への感染懸念

2017-02-09 10:58:08 | 経済学
(学校で教えてくれない敬愛学)


英BBCは9日朝の放送で「英下院がリスボン条約50条を発動し、EU離脱手続き開始の通告を行う権限をメイ首相に与える法案を賛成494反対122で可決した。6時間以上の審議が行われた。与党内にも異論が出たが、メイ首相は反論をかわした。」と伝えた。上院審議に移り3月上旬に成立のあと3月9日にブリュセルでEU離脱を通知する。ドイツZDFは9日朝の放送で「8日、連邦議会で不法難民の本国送還の手続き簡素化とガイドラインを改定、迅速に送還を行うことが決まった。メルケル首相に対する非難が緩和される。」と伝えた。ドイツZDFは「ロシア連邦裁判所はロシア活動家、ナワリヌイ被告の再審で懲役5年の刑が決まった。この結果、3月立候補の望みは絶たれた。プーチン大統領の対抗馬と見られていた人物だった。」と伝えた。ロシアテレビは「ロシア北方艦隊が4ケ月のシリアでの任務を終えて帰還した。昨年10月15日出港、11月8日からのシリアでの戦闘に参加していた。」と伝えた。ロシアテレビは「プーチン大統領は8日、VW社ミューラ会長と会談した。VW社は対ロシア制裁に反対している。」と伝えた。米ABCは9日朝の放送で「7ケ国への入国禁止大統領令で連邦控訴裁にホワイトハウス、ワシントン裁判所がそれぞれの言い分を伝えた。最高裁で審議される可能性が出てきている。」と伝えた。

8日のNY市場では様子見気分が強くNYダウは35ドル安、20,054ドルで取引を終えた。NY外為市場では債券が買われ利回りが低下、ドルが売られ、1ドル=111.90円、1ユーロ=119.7円で取引された。NY原油(WTI)はバレル52.34ドルへ反発、NY金はオンス1,237.60ドル小幅高、5営業日続騰した。原油相場の先行きについて8日付けのブルームバーグ電子版でSterphnieYang記者は「ここ2年余り、期先価格が期近価格より高い状態が続いている。この状態は「コンタンゴ(順ざや)」とよばれる。原油を直ちに売るより貯蔵した方が利益になる。それが原油在庫が積み上がっている原因だ。一方、ガソリン在庫は減少している。」と書いていた。

9日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」でインドNDTVは「インド中央銀行は8日、政策金利を現行の6.25%据え置きを決めた。現金不足の影響を見極めるためと発表した」と伝えた。インドNDTVは「インド政府はATMの現金引き出し制限を3月13日に撤廃すると発表した。都市部ではATMでの現金不足状態は解消しているが、インド全土ではATMで現金を引き出せないため連日長い列ができている。」と伝えていた。中国CCTVは8日の放送で「最大規模の韓米軍事演習が行われている。北を標的にしたものだと韓国は反論している。」と伝えた。韓国KBSは9日朝の放送で「韓国平昌冬季五輪開催が丁度1年先となった。韓国は経済不振と政治の混乱に直面している。冬季五輪を飛躍のチャンスだ。」と伝えた。韓国KBSは「口蹄疫による豚への空気感染の拡大が危惧される。牛より豚の方が口蹄疫感染に弱い。200万頭の豚への感染がはるかに心配だ。空気感染は60キロに及ぶ。
海上では影響は250キロに及ぶ。2010年には豚に口蹄疫が大流行した。」と伝えていた。日本では犠牲者が出ないとマスコミも取り上げない。備えは十分なのかといつも思う。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする