★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

2023-11-09 23:53:04 | 映画
この本鈍器だなとか枕だな、とか言っている人でも実際に鈍器や枕にした人は少ないに違いない。わたくし、『文学的絶対』を昨日枕に、朝起きた後、幼いGを圧死させたことを告白しますありがとうgざいました。ゴジラはトカゲじゃないからいいのであろうが、一度トカゲやら何やらを飼ってみれば、かれらにちょっと意地悪をしてみたときの動きが目に見えない的に尋常じゃないことはわかる。その時には文学事典や『文学的絶対』である。文学の力はかような物理的力である。

かくて講師待つほどに、我も人も久しくつれづれなるに、この翁と物言ふやう、世継『いで、さうざうしきに、いざ給へ。昔物語して、このおのおはさふ人々に、「さは、古は、世はかくこそ侍りけれ」と、聞かせ奉らむ』と言ふめれば、いま、一人、繁樹『しかしか、いと興あることなり。いで覚え給へ。時々、さるべきことのさし答へ、繁樹もうち覚え侍らむかし』と言ひて、言はむ言はむと思へる気色ども、いつしか聞かまほしく、おくゆかしき心地するに、そこらの人多かりしかど、物はかばかしく耳留むるもあらめど、人目に表れて、この侍ぞ、よく聞かむと、あどう詰めりし。

翁たちは記憶を再生する。これが教育なのかはわからないが、思い出すことの重要さを昔の人も知っていたわけだ。同時代を知らない若者達が、今度は虚構として記憶を再生する側にまわる。そのときに、過ちをあまりに犯さないために、翁達は尋常じゃなく長く生きたことにしてある。実際は、このような作品を文学として書いたものの物理的膂力こそが必要であった。それが歴史の中で生きるということである。



ゴジラは伝統芸能と化しているから、もはや記憶ではない。今回のゴジラの監督の作品も、そもそも、三丁目のなんとかとか、永遠に0みたいな――とくに、後者は爺の回想を聴く大鏡風の話を恐ろしくアイドル映画的に大げさに展開してきた。つまり虚構の側面がだいぶ大きい。ところが、数年前、虚構もしっかり大きくすると現実につながるみたいなことをこの前の「シン・ゴジラ」が主張した。日本はでっかいG(原爆)でしかG(現実)、つまりアメリカに占領された日本に対峙できない、という閉塞への指摘である。それになぜか勇気を獲た監督が今回、とにかく、ゴジラの咆吼、加速的爆発的火炎を描き出し、音楽も54年版に匹敵する音割れに接近するマッチョな方向で娯楽的にやりきっている。なかなかのエンタメである。――傑作というのは、似たような過去の作品が駄作であったのは、この到達点へのプロセスだったからだみたいな理屈の誕生を意味する。三丁目とか永遠にOとかなんやかんやもこれで成仏できる

とりあえず、これを現実だと錯覚する人のために忠告しておきたい。貧乏学者は浜辺美波さんと結婚できると朝ドラをみて思ってしまった学者予備軍に告げます、この作品はフィクションです。特攻帰りは浜辺美波さんと同棲できるとゴジラを見て思ってしまった戦闘的な皆さんに告げます、この作品はフィクションです。


最新の画像もっと見る