![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/c89481a7c95b25aea3d1f77742da6531.jpg)
とある大きな町に植物園があって、園内には、鉄骨とガラスづくりのとても大きな温室がありました。たいそう立派な温室で、すんなりとかっこうのいい渦巻形の円柱が列をなして建物の重みをささえ、その円柱には、枝葉模様をきざんだアーチが、かるがるともたれかかっておりました。そのアーチのあいだには、鉄のわくどりがさながらくもの網のように一面に組みあげられて、それにガラスがはめこんでありました。とりわけ太陽が西に沈みかけて、赤々とした光を浴びせかけるとき、この温室はまたひとしおの美しさでありました。そのとき温室は一面にぱっと燃えたって、真紅の照りかえしがきらきらと五彩に映えわたるありさまは、さながら細かにみがきをかけた大きな宝石を見るようでありました。
――ガルシン「アッタレーア・プリンケプス」(神西清訳)