◆里芋茶巾の白みそあん

里芋は、体の中の不要なねばねば(痰)を取り除く消腫散結の働きがあります。
栄養学的には、カリウムとムチンを含みます。
カリウムはナトリウムの排出をうながし、むくみとり、降圧作用があり、
ムチンは胃壁を保護する働きがあります。
[作り方]
里芋 4個
にんじん 薄切り6枚
だし 2カップ
白みそ 大さじ2
水溶き片栗粉 適宜
むき銀杏 8粒
牡蠣 大きめ8個
A白みそ 大さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
いんげん 4本
[作り方]
①里芋は皮をむき、厚さ2cmほどに切り、水洗いしてぬめりを
とる。にんじんと一緒に、やわらかくなるまでゆでる。
水気を切って、つぶす。にんじんは、つぶつぶが残るように。
塩少々を混ぜる。
②①の粗熱がとれたら、ラップで4つの茶巾しぼりにする。
オーブン予熱なし240度で10分焼く。
③牡蠣は、Aのたれをからめて、②のオーブンで一緒に焼く。
オーブンは210度に下げ、6~7分ほど。
④いんげんはゆでて、斜め切り。銀杏はフライパンでからいりする。
⑤鍋にだしを入れて火にかける。白みそを溶き入れ、
水溶き片栗粉でとろみをつける。
器に里芋茶巾をおき、白みそあんを回りにかける。
牡蠣のみそ焼き、いんげん、銀杏をあしらう。
※里芋は圧力鍋で蒸すと短時間でやわらかくなります。

里芋は、体の中の不要なねばねば(痰)を取り除く消腫散結の働きがあります。
栄養学的には、カリウムとムチンを含みます。
カリウムはナトリウムの排出をうながし、むくみとり、降圧作用があり、
ムチンは胃壁を保護する働きがあります。
[作り方]
里芋 4個
にんじん 薄切り6枚
だし 2カップ
白みそ 大さじ2
水溶き片栗粉 適宜
むき銀杏 8粒
牡蠣 大きめ8個
A白みそ 大さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
いんげん 4本
[作り方]
①里芋は皮をむき、厚さ2cmほどに切り、水洗いしてぬめりを
とる。にんじんと一緒に、やわらかくなるまでゆでる。
水気を切って、つぶす。にんじんは、つぶつぶが残るように。
塩少々を混ぜる。
②①の粗熱がとれたら、ラップで4つの茶巾しぼりにする。
オーブン予熱なし240度で10分焼く。
③牡蠣は、Aのたれをからめて、②のオーブンで一緒に焼く。
オーブンは210度に下げ、6~7分ほど。
④いんげんはゆでて、斜め切り。銀杏はフライパンでからいりする。
⑤鍋にだしを入れて火にかける。白みそを溶き入れ、
水溶き片栗粉でとろみをつける。
器に里芋茶巾をおき、白みそあんを回りにかける。
牡蠣のみそ焼き、いんげん、銀杏をあしらう。
※里芋は圧力鍋で蒸すと短時間でやわらかくなります。