7月になりました。
休日のゆったりとした朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/5fbeb20b4e596772972eec38b37eb789.jpg)
大根蕎麦
二人で120gの蕎麦をゆでました。
大根、にんじんを千切りにして、蕎麦にさっくり混ぜて。
せりをあしらいました。
昆布とかつお節のだしで作った蕎麦つゆ、かけつゆにしたので、
あっさり味です。
レタスとゆで卵、紫キャベツのマリネ、納豆。
河内晩柑は愛媛産で、友人にいただいたもの。
日本の柑橘は豊かです。
昨日6月30日の晩ごはんにも大根蕎麦を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/61acbd730b61bfb1bc59ffb94767f9b3.jpg)
大根の切り方。こちらは千切りスライサーで。
今日の朝ごはんは、庖丁で千切りに。
この調理法の違いで、味が全く異なります。
庖丁で切ると、大根はしゃきっと固めで、スライサーですと、やわらかいです。
水分が出るのはスライサー。
で、どちらがいいか。
蕎麦の食感と合わせるなら、やわらかくて、そばつゆがからみやすいスライサーが
いいのでした。
野菜は切り方(道具や切る向きなど)で、味も違ってきます。
だから、料理は楽しい。
紫キャベツのマリネ。
紫キャベツは、葉が固いのですが、マリネにして、4,5日すると調味液が浸透して
味がなじみ、やわらかくなります。
晩ごはんに戻り。
メインは、ポークのロールカツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/4f33958f3e2293f9a36865fc790e3dc4.jpg)
せんキャベツには、当然ながらにんじんの千切りを混ぜます。
ロールカツは、練り梅を塗って紫蘇の葉を一緒に巻きました。
もちろん、油であげるのではなく、オーブン焼きです。
焼いている間にお風呂にはいり。
お風呂上がりのビールが美味しい。
オクラを茹でてスライスし、しょうゆとおかかで。
シンプルで大好き。
29日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/b6914f445b61333cc308e76e372534ed.jpg)
タコパスタ。
タコソースは、ひき肉と玉ねぎ、にんにくを炒め、クミン、チリ、
トマトジュース、ケチャップで。
お米がなくて、極細のパスタにかけて食べました。
この日、昼はさくらの園でジャージャーうどんでした。
タコライスもジャージャーうどんも、さくらの園では新メニューです。
できあいの調味料を使わず、基本のスパイスや調味料で作ってもらいます。
なるべく手作りで、半調理品でなく、素材から作りたいと、給食職員さんに
協力をお願いしています。
このところ、仕事も一段落で、随分のんびりしてきました。
ヨーロッパから帰ってからの1ヵ月間の忙しさは、かなりのものでしたが。
午後からは、家人と映画にでもいきましょうか。
休日のゆったりとした朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/5fbeb20b4e596772972eec38b37eb789.jpg)
大根蕎麦
二人で120gの蕎麦をゆでました。
大根、にんじんを千切りにして、蕎麦にさっくり混ぜて。
せりをあしらいました。
昆布とかつお節のだしで作った蕎麦つゆ、かけつゆにしたので、
あっさり味です。
レタスとゆで卵、紫キャベツのマリネ、納豆。
河内晩柑は愛媛産で、友人にいただいたもの。
日本の柑橘は豊かです。
昨日6月30日の晩ごはんにも大根蕎麦を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/61acbd730b61bfb1bc59ffb94767f9b3.jpg)
大根の切り方。こちらは千切りスライサーで。
今日の朝ごはんは、庖丁で千切りに。
この調理法の違いで、味が全く異なります。
庖丁で切ると、大根はしゃきっと固めで、スライサーですと、やわらかいです。
水分が出るのはスライサー。
で、どちらがいいか。
蕎麦の食感と合わせるなら、やわらかくて、そばつゆがからみやすいスライサーが
いいのでした。
野菜は切り方(道具や切る向きなど)で、味も違ってきます。
だから、料理は楽しい。
紫キャベツのマリネ。
紫キャベツは、葉が固いのですが、マリネにして、4,5日すると調味液が浸透して
味がなじみ、やわらかくなります。
晩ごはんに戻り。
メインは、ポークのロールカツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/4f33958f3e2293f9a36865fc790e3dc4.jpg)
せんキャベツには、当然ながらにんじんの千切りを混ぜます。
ロールカツは、練り梅を塗って紫蘇の葉を一緒に巻きました。
もちろん、油であげるのではなく、オーブン焼きです。
焼いている間にお風呂にはいり。
お風呂上がりのビールが美味しい。
オクラを茹でてスライスし、しょうゆとおかかで。
シンプルで大好き。
29日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/b6914f445b61333cc308e76e372534ed.jpg)
タコパスタ。
タコソースは、ひき肉と玉ねぎ、にんにくを炒め、クミン、チリ、
トマトジュース、ケチャップで。
お米がなくて、極細のパスタにかけて食べました。
この日、昼はさくらの園でジャージャーうどんでした。
タコライスもジャージャーうどんも、さくらの園では新メニューです。
できあいの調味料を使わず、基本のスパイスや調味料で作ってもらいます。
なるべく手作りで、半調理品でなく、素材から作りたいと、給食職員さんに
協力をお願いしています。
このところ、仕事も一段落で、随分のんびりしてきました。
ヨーロッパから帰ってからの1ヵ月間の忙しさは、かなりのものでしたが。
午後からは、家人と映画にでもいきましょうか。