地域で長く講師をさせていただいている会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/e755d8ab11e5bc4a835bde47ddce1d62.jpg?1710497567)
鶏飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/def19299ae84b238e9816a836c852db3.jpg?1710498759)
最寄り駅外のスシローで握り寿司買って。
春は変化多く、心身ともに安定が難しい季節です。
今日は気の巡りをよくして、心の安定をはかろうというレシピを身近な食材で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/e755d8ab11e5bc4a835bde47ddce1d62.jpg?1710497567)
鶏飯
奄美の郷土料理です。
今日は汁はかけないで作りました。
気を補います。
菜花と花麩のおすまし
昆布とかつお節でだしをとりました。
柚子の皮を散らして、気巡りアップ。
しもつかれ
郷土料理です。
炒り大豆と鮭を大根おろしで煮ました。
消化促進の体にやさしい献立です。
蕎麦の実なめたけ
蕎麦の実をから炒りして蒸し煮しました。
えのきだけで、なめたけ作ってあえました。
なめたけは、えのきを刻んで、しょうゆ、
みりん、酒でよろみがつくまでいりつけて
最後に酢少々を加えます。
蕎麦の実は気の巡りをよくするのです。
いい出来でした。
らっきょうとわかめのレモンあえ
らっきょうは会員さんの手作り
漬けです。
らっきょうも気巡り食材です。
小豆と棗のぜんざい
小豆と棗を最初からグツグツ煮ます。
砂糖は使わず、棗の甘みで。
養心安神の蓮の実を加えて作った
ぜんざいです。
今日の会員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/de21893c97b3ab711e15bb421484ff72.jpg?1710497567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/5c80029b686eb9edd04e477ca234731a.jpg?1710497567)
お茶はみかん葛茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/bd69191b5e85ddabb8a805f38ca3d39b.jpg?1710497567)
自宅に戻って少し休憩して夫の実家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/de21893c97b3ab711e15bb421484ff72.jpg?1710497567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/5c80029b686eb9edd04e477ca234731a.jpg?1710497567)
お茶はみかん葛茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/bd69191b5e85ddabb8a805f38ca3d39b.jpg?1710497567)
自宅に戻って少し休憩して夫の実家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/def19299ae84b238e9816a836c852db3.jpg?1710498759)
最寄り駅外のスシローで握り寿司買って。
義父のお気に入りの、さつま揚げ、枝豆。
私は冷蔵庫に残っていたなすでみそ炒め。
冷凍庫にあったなめこを使って、豆腐と卵の
とろみスープ作りました。
今日の朝も義父母の夢を見ました。
一族みんなも。
甥が彼女連れてきて初対面。
彼女の家族も来ています。
姪3人。
Mちゃん、Sちゃんはもう大人なのに
一番若いKちゃん、可愛くてまだまだ2歳。
ほんと一族の夢が多くて。。。
変だな。
今週は忙しくて、かなりへたばったけど、
元気に一週間終わりそうです。