パルシステム東京 http://www.palsystem-tokyo.coop/
東大和市での、薬膳料理教室でした。
冬と春の養生ごはんをミックスして作りました。
・黒米入り栗ご飯
黒米を加えて炊いたご飯に甘栗をさっくり混ぜました。
体を温めます。
・穀類と山芋の七色スープ
補気作用のある食材をたっぷり使いました。
大麦、きび、鶏肉、玉ねぎ、山芋、にんじん、
グリンピース、コーン、クコを入れて彩りよく。
・豆腐ハンバーグ
豆腐たっぷりに、豚ひき肉を入れました。
オーブンで焼いて、ふんわりしたやさしい味に。
・にんじんのしょうがあえ
・ピーナッツプリン
ピーナッツペースト、豆乳、寒天で作った
3大アレルゲンを使わないデザート。
落花生は補血作用があり、女性にいい食材です。
彩り豊かなごはんは、あまり難しく考えなくても、
栄養バランスがいいものになります。
帰りに今年初めて、黄梅(オウバイ)を見ました。
東大和市での、薬膳料理教室でした。
冬と春の養生ごはんをミックスして作りました。
・黒米入り栗ご飯
黒米を加えて炊いたご飯に甘栗をさっくり混ぜました。
体を温めます。
・穀類と山芋の七色スープ
補気作用のある食材をたっぷり使いました。
大麦、きび、鶏肉、玉ねぎ、山芋、にんじん、
グリンピース、コーン、クコを入れて彩りよく。
・豆腐ハンバーグ
豆腐たっぷりに、豚ひき肉を入れました。
オーブンで焼いて、ふんわりしたやさしい味に。
・にんじんのしょうがあえ
・ピーナッツプリン
ピーナッツペースト、豆乳、寒天で作った
3大アレルゲンを使わないデザート。
落花生は補血作用があり、女性にいい食材です。
彩り豊かなごはんは、あまり難しく考えなくても、
栄養バランスがいいものになります。
帰りに今年初めて、黄梅(オウバイ)を見ました。
パルシステムのこの講座、
気付かなかった!
ショック!
我が家も黒米入りご飯は良くいただくのですが、
薬膳では定番なんでしょうか^^
とってもおいしそうで、
きっとみんな喜んだでしょうね。
毎日、いろいろなところでご活躍されていて
素敵です♪
黒米は、もち種で、体を温めます。
おかゆなどにも使います。
色素のアントシアニンが酸と反応して
きれいに発色します。
今回、黒米入りご飯を炊くとき、少量の酢を
加えて炊いたので、きれいに仕上がりました。
たんぽぽさん
いつも、励まされます、ありがとう。
パルシステムさんとも、長いおつきあいに
なりました。