メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ガラスの街 新潮文庫 オ-9-0 ポール・オースター[著] 新潮社

2025-02-15 17:00:44 | 
2013年初版 柴田元幸/訳 タダジュン/カバー装画

最近知った作家の「ニューヨーク3部作」が気になって借りてみた

ゴーリーで知った柴田元幸さんの翻訳で
タダジュンさんの表紙画

間違い電話って小説の導入部として入りやすいし
読みやすい文量だけれども、いわゆる探偵小説とは全然違った

作中に著者と同名の作家が出てくるのもフシギだし
作家はどこに行ったのか?
そして、ノートを見つけた第三者は誰?

都会に長年暮らしていると、自分がなくなっていく感覚は分かる気がする
美しいものの記憶だけが残ったというのは死後の世界か?


【内容抜粋メモ】

登場人物
ダニエル・クイン 作家ウィリアム・ウィルソン 妻子は亡くなっている 散歩好き
ピーター・スティルマン
ヴァージニア 妻
ピーター 父
ポール・オースター 作家



クインはウィリアム・ウィルソンという名前で
マックス・ワーク探偵が活躍する小説を書いている
出版社とはエージェントを通してやりとりし
そのエージェントとも郵便でのやりとりだけ

真夜中に間違い電話がかかる
相手はポール・オースター探偵事務所にかけたと言う

3度目にかかってきた時、オースターだとウソをつく
「私は殺されようとしている あなたに護ってほしい」



ピーター・スティルマンは幼い頃に母を亡くし
同名の父により9年間も幽閉されていた
火事により発見され、父は裁判にかけられ、病院に入った
妻ヴァージニアはピーターの言語療法士をしていた
父に命を狙われているから見張ってほしいと依頼される

ポール・オースターについては看護師サーヴェドラの夫マイケルが
昔警官をしていて知った

クインは現金化されることのないポール・オースター宛ての小切手をもらう
帰り際、ヴァージニアは情熱的なキスをする

ピーターのような事例はいくつかある
人間の真の「自然言語」を発見しようとした実験や
カスパー・ハウザーなど



クインは安食堂で赤いノートを買い、事件についてメモする
図書館で父親の書いた本を読む

内容はアメリカを第二のエデンの園と信じられていたこと
アダムは言葉に命を吹き込んだ
バベルの塔について これ以降、旧約聖書はヘブライ人の記録
ヘンリー・ダークというボストンの聖職者が書いた『新バベル』について
そこに出てくる1960年は父が息子を閉じ込めた年と一致する



駅でスティルマンが出てくるのを待つ間
隣に座る女が自分の書いた小説を読んでいるのに気づいて話す

もらった写真より年老いたスティルマンを見つけるが
その後ろにうりふたつの顔を見つけて狼狽し
第一のスティルマンを尾行すると安いホテルに入った

その日から、スティルマンを尾行する日々が始まる
彼は毎日街を歩いては、ゴミのようなモノを拾っている

2週間が過ぎて、赤いのートのメモからスティルマンの足取りを線に表すと
“THE TOWER OF BABEL”(バベルの塔)となることに気づく

クインと名乗って話しかけると、大きな発見のためのデータを集めていると話す
スティルマン:私がNYに来たのは、どこよりも浅ましい場所だからです

次に会った時、もう誰か忘れているので、ヘンリー・ダークと名乗ると
本で書いたヘンリー・ダークは架空の人物だと明かす

次に会った時はピーター・スティルマンと名乗ると、息子だと思い込む
スティルマン:覚えておけよ 子どもは大いなる恵みだぞ



急にスティルマンがホテルから出てこなくなり
受付に聞くと、昨夜チェックアウトしたとのこと
ヴァージニアに話し、2時間おきに電話で連絡すると約束する



そもそも間違い電話のもとになったポール・オースターに会うと
探偵ではなく作家だった
『ドン・キホーテ』についての論評を書いている
事件について話し、小切手を現金化して渡すと約束する

美しい妻シリと息子ダニエルを紹介され
自分も妻子を失っていなかったら、こんな家庭が築けたのにと思って沈む



スティルマン家に電話すると、いつでも話し中
父は見失ったけれども、スティルマン家を見張れば護れると思い、家の前で張る

食事も睡眠も最低限にして、預金300ドルが尽きるまで何か月も張っていて
クインはすっかり浮浪者のようになる

とうとう無一文になり、いったん家に帰ろうとして
ポール・オースターから小切手の金を受け取ろうと電話すると
不渡り小切手だったと言われる

ポール・オースター:スティルマンは二月前にブルックリン橋から飛び降りたよ

スティルマン家に電話すると、もう使われていないという録音が流れる



帰宅すると、様変わりしていて、女が住んでいる
作家が住んでいたが、姿を消して、家賃を滞納していたから引っ越してきた

仕方なく、スティルマン家に行くと中に入れる
家具はないが、食事が毎日届けられるため
最低限食べて寝る日々の中、クインは自分に対する興味すらなくす

“世界の無限の優しさ、一人ひとりの優しさを思い出した
今ではもうすべての美しさ以外はどうでもよかった”


赤いノートも書くところがなくなる



アフリカ旅行から帰った“私”は、友人のオースターに電話して
クインと事件について聞き、どうしてもっと積極的に助けてやらなかったのかと責める

2人でスティルマン家に行ってみると、赤いノートだけが転がっている
それを拾って立ち去る

“彼がどこへ消えたにせよ、私は彼の幸運を祈っている”




訳者あとがき
妻シリと出会い、人生が一変した
彼女に出会えなければ、自分がどうなっていたかを思い描こうとして
ポール・オースターは本書を書いた

17の出版社に断られたが、今では世界中で百万単位の読者に読まれている


コメント

映画『張込み』(1958)116min

2025-02-15 16:40:30 | 映画
原作:松本清張 監督:野村芳太郎

出演
柚木隆雄刑事:大木実
下岡雄次刑事:宮口精二
下岡の妻・満子:菅井きん

横川さだ子:高峰秀子
夫・仙太郎:清水将夫

石井キュウイチ:田村高広
石井の共犯者・山田庄吉:内田良平

旅館の女主人:浦辺粂子
旅館の女中・秋江:山本和子
旅館の女中・喜和子:小田切みき

柚木の恋人・高倉弓子:高千穂ひづる
弓子の父:藤原釜足
弓子の母:文野朋子

銭湯の娘・信子:川口のぶ
信子の母:北林谷栄

佐賀署署長:大友富右衛門
佐賀署刑事:多々良純



ゲオの宅配スポットレンタル



「好きな俳優・監督」カテゴリー内「高峰秀子」に追加します


生々しい殺人事件より、その後の犯人逮捕までをじっくり描いた見ごたえある長編作品
とにかく夏の暑さが伝わる


予告編

数千人のエキストラだったのか!驚


【内容抜粋メモ】
横浜駅 鹿児島行き急行列車が発車
刑事の柚木と下岡が走る列車に乗り込む

とんでもない混み方!
暑くてランニング1枚になってる









広島駅で弁当と酒を買う
長く一緒にいるから乗車客同士が親しくなってる

関門海峡
博多駅 すっかり夜 席は空いてる

佐賀駅で降りる2人



地元の警察署に挨拶する
よく聞くと足音や声は後から入れてるのが分かる

金魚売りが通る
横川家の前の旅館に泊まる
1週間泊まるからおまけしてくれと頼む 650円?!
2階の障子からちょうど横川家が見える

柚木:さ、張り込みだ

今でもこんな気の長い捜査してるのかなあ?











横川さだ子が洗濯物を干す
いちいち時間と行動をメモにとる

夕食の買い物って、全部露店!
買ったものもメモってる









夫・仙太郎が帰宅
風呂は薪を燃やしてあげる



下岡の家で夕食を食べる柚子の回想
満子は柚子の見合いの返事が遅いと文句を言う









江東区で強盗殺人事件が起きて、すぐに駆けつける
子ども:お父ちゃんの約束なんて絶対信用しないんだ

犯人は背中から射殺した

山田庄吉は自白
共犯の石井キュウイチが凶器の銃を持っている









下岡は旅館の女中に脱穀機を売っているサラリーマンだとウソをつく

仙太郎はさだ子にああだこうだうるさく文句をつける
1日の生活費を100円だけ渡して銀行へ出社
2時間も掃除をするさだ子

郵便屋が手紙を入れていく
長い手紙を読む 石井からか?
変わらず洗濯ものを干す









石井は肺病
山田:昔付き合ってたさだ子は九州で結婚したと話していた

野球のボールを買うと約束したのに、まだかと催促する息子
先妻の子どもが3人いる

2人がいつも部屋でゴロゴロしているのは怪しいと噂する旅館の女中

さだ子が来て郵便局の積立貯金のために300円ほど貸してほしいと頼む

女中:旦那はケチんぼで、毎日100円しか渡さない









20歳も年上の仙太郎の後妻になったさだ子
こんなに近くで尾行してても気づかないものかね

柚木:あの時、もっと都内を徹底捜査したほうが・・・

東京で石井の勤め先をあちこち探したが足取りはつかめなかった



旅館でみんなラジオで歌謡曲を聴いて盛り上がる

柚木は恋人・高倉弓子を思い出す
弓子:さっさと結婚したらどう?










張り込み4日目
判を押したような生活が続いている

女中は東京で起きた強盗事件の犯人じゃないかと疑う
女中:今のうちに警察に知らせないと(w

さだ子が出かけて、2人は尾行し同じバスに乗る
車内でバスガイドが切符を売りに来るのか
「次、ストップ、願います~ オーライ」









一面畑の道を歩いて行くさだ子
これはさすがにバレるでしょ!
着いたのは寺の葬式
下岡:なんだ、バカにしやがって



捜査会議の回想
石井の本籍地は山口県

柚木:
都会の生活はうまくいかず、胸を患ってやけばちになっている
自殺する可能性が高い
金のあるうちは昔の女の所へ行くはず



ひどい雨の中、さだ子が出かける
下駄の緒が切れて、結局、この日も何も起きなかった



銭湯に来た時の回想
信子は柚木が気になってる

ミツコ:イヤならイヤではっきりした返事が欲しい もう断りましょうか









下岡はあと1年で勤続20年を迎える
下岡:布団で足伸ばせるんだからラクな張り込みだ



張り込み6日目
さだ子は掃除→洗濯→ミシンの繰り返し

佐賀署が旅館の女将に様子を見てくれと言われて様子を見に来る
下岡:うまくセールスマンに化けたつもりだったのにw

柚木:女は事件と関係ない一般人だから新聞記者に漏れないよう

毎日見ていて情が移った柚木



祭り囃子
横川の子どもは庭で花火をしている

旅館の女将がスイカを持ってくる
浦辺さん、好きだなあ!










弓子の家は立ち退くよう言われてる

母:今日アパートを見てきた

弓子:
家族6人でアパートで暮らすのね
私が給料入れなくてもやっていけるの?
結婚を申し込んでいる人もいるけど、ハッキリできない
働く給料の大部分を実家に入れるなんて言えないじゃない









予定の1週間が過ぎて帰る日
さだ子がまた出かける 買い物袋は持ってない
柚木は尾行するが祭りの賑わいで見失う

駅に来て、時刻表を調べて、待合室で張る
バスに乗った男の話を聞き、タクシーで追う

途中でダイナマイトを爆破していて足止めされる
山道をあんなにスピード出して危ないなあ

バスガイド:温泉地の草刈で男女が下りた

柚木:ひょっとすると無理心中さえ・・・

原っぱで急に銃声がするが
猟をしてる男2人だった

川のほとりで2人を見つける
さだ子はいきいきと笑って、まるで別人









石井は沖縄で働くと話してせき込む
木の影から見てて、バレバレじゃね?

柚木は途中で2人を見失う
スマホもなくて、連絡に不便だね

さだ子は日傘の影で石井にキスしている

さだ子:
あんた、沖縄行くってほんと?
3年前と同じ! もう遅いわよ!
いっしょに東京についていけばよかった
あんたと別れてもなんとか暮らしていけると思った
自分で自分を殺してしまった
表面的には幸せだけど、生きがいっていうものが・・・











石井:
東京は欲しいものはなんでもある
3年間働いてずいぶん楽しかった
東京に行ってよかったよ!

さだ子:
私、横川には帰らない
今度は私を連れてって
なにもかも今日からやり直すの!

石井:ダメなんだよ 下の旅館でも行ってなにもかも話すよ

♪ふるさと を歌いながら通りかかる子どもたち

さだ子:何を聞いても私の気持ちは変わらないわ

警察の応援が来て、2人が風呂に入ってる間、荷物を調べるが銃は見つからない

風呂上りの石井は葉っぱで♪ふるさと を吹く









2人は石井に手錠をかける
銃は大阪で売った

柚木:
石井は逮捕したから、奥さんはバスで帰りなさい
今からならご主人が帰る時間に間に合います
バスが出るまであと15分です

泣き出すさだ子
柚子はバス代を置いていく









柚子は弓子に電報を打つ

「弓子、がんばろう
 君の家庭にどんな事情があっても負けちゃダメだ」

柚子:今日からやり直すんだ と石井に声をかけ続ける
犯人もいっしょに汽車に乗るって・・・/汗










九州から東京って新幹線でも長いのに
急行で一体何時間かかるんだろう?
長くいっしょにいたら犯人に対しても情がわきそう

それで、さだ子はまた死んだような生活に戻ったんだろうか?




DVD特典 シネマ紀行 15min

佐賀空港
飛行機なら2時間 昭和32年当時は急行で20時間以上かかった!










佐賀市の紹介
佐賀城址
大久保信重の像
与賀神社















リアリティ重視で2か月かけてロケーションで撮影
野村監督はこの後、松本清張の作品を次々映画化する
(ブログ内検索したら、結構観たな












映画で使われたロケ地を歩く
石造りの橋や畑地とかが残ってる

九重町
ワイド画面に適した土地はここしかないと選ばれた

小松地獄

法泉寺温泉郷






コメント