メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

お香の作り方

2020-08-16 11:53:34 | テレビ・動画配信
私も時々、リラックスしたい時に
アジアン雑貨で買った円錐型のお香を焚く

香り的には白檀が一番落ち着く

香の種類 | お線香・お香の玉初堂


1ルームだと1個でもものすごい煙くなって
アレルギー性鼻炎の私は、鼻への刺激が強くて症状が出るから
いろんな場所に移動させながら使っている

これを自分で作れるなんて発想もしなかった/驚
見た目がチョコクッキーみたいで、思わず食べたくなる可愛さ





お盆に関しては、あまりいい記憶がない
父が長男で、小さい頃は親戚中が大勢泊まりに来て
人見知りな私はどうにも居場所がなく居心地が悪かった

女性陣がご飯を作り・片付けて→お茶・お酒を出し→ご飯を作り・・・の奴隷状態
男性陣はひたすら飲んで食べて寝る この性差別もおかしいと思ったし

お墓にご先祖の霊がいて、1年に1度帰ってくるという話も
自分なら、やっと肉体から解放されて魂になったのに
わざわざ陰気なお墓にずーっといないよ
会いたい時はいつでも会えるし、と思っている

千の風になって



【内容抜粋メモ】

※動画を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


erisasakimeditationjourney


(配信中に間違えて「スコーン」て書いたらお菓子と間違われた
 後で調べたら、円錐は「コーン」だった すみませんww



<お香をつくる>

エリ:誰が作ったか分からないものを使いたくないから自分で作る


用意するもの





ダンボール(下に敷く
乳鉢(混ぜる
すり鉢

自分に合うお香の材料:
ダブ粉
麻パウダー
パロサント?(エクアドル産)浄化に使われる
ホワイトセージ 葉だけでなく茎も使う

(初耳のものばかり


 

 





祖父母は定期的に会いに来てくれている
夢の中でアドバイスくれたりしてくれる
お盆だけじゃない
トイレやお風呂の中とかでもw


作り方

木の精霊に感謝する
こんなに細かくなっても生きている

五感を開いて自分の魂と感覚に従って調合する
植物とのコミュニケーション

1.ホワイトセージは葉だけでなく茎もすり鉢に入れてつぶす




2.材料の目分量を乳鉢に入れて均等に混ぜる




3.水を少しずつ入れて混ぜる→ギュッと強めに練る




ダブ粉とかは売っている
小麦粉みたいにモチっとしている
ホワイトセージも自分でつくれる


4.手で握て固形化
しっかり手で練る→手を洗う




集中すると意識の扉が開いてメッセージが受け取れる


5.成形

コーン型:
下が大きすぎると煙くなる
小さく、長く、燃えやすいように先端は長く





お坊さんが1本30分とか時間をはかるツールに使っていた


(スマホが熱を持っていったん消えた


棒型はポッキーみたい
かなり大きな粒子のものを使うのが好き





今回は6個できた
乾燥させて、早ければ1日でできる






粘度が高いと固くなるが、薄いと水分が少なくふわふわ
バラバラの部分は耐熱の入れ物に入れて山にして使える

(以前、ストーリーで貝をお皿にして、麻?パウダーを焚いていて
 パウダーをそのまま焚くって知らなかったから
 とっても興味があった どんな香りかなあ


Q:使用期限とかある?

香りは飛びやすい
自分は1~3週間で使いきる
瞑想の時に焚くと贅沢な時間

ブランキンセンス?(樹脂) 焚くとチューという音が出る
木から皮をはがした瞬間に広がる香りみたい


Q:作り方をどこで勉強したの?

YouTubeでお香を作ってるお坊さんがいて
お香屋さんのとかけっこう見た
YouTubeで多いのはお線香の作り方が多い

(お寺で使っているのは市販のではないのかなあ?

ネイティブアメリカンとかも作っていたと思う
タイムスリップして神聖な気持ちで作るのがいいと思う


Q:パロサントの粉は購入できる?

ネットで買える
無農薬のものを買っている

国産もある
それを作ってる人たちが苦しんでいないかも調べる

材料から作ってもいい

トレーサビリティが追えるお香はそんなにない



Q:カビが生えない?

生えたことはない
しっかり乾燥させること





コメント    この記事についてブログを書く
« お金の引き寄せ、ブロック解... | トップ | RISING SUN ROCK FESTIVAL in... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。