出演:岡村隆史、生駒里奈、奥田民生
SNS で奥田民生が「チコちゃんに叱られる」に出ると知って、何故?!ってびっくりした
岡村:珍しくないですか、奥田民生さんがこういう番組に出られるのは?
民生:いえ、別にいつでも出ちゃおうかなとは思ってるんですけど
岡村:勝手にいろんな人が忖度してるんですかね?
民生:まあそうかもしれないですね
■富士山の頂上は何県?
いきなり正解が出て漢字の問題 「ニワトリ」
書ける!嬉 前だったら絶対書けなかった
民生:めちゃめちゃ惜しいじゃん 惜しい!
答え:何県でもない
気象観測所や登山道などを除いた全ての土地が境内のもの
そもそも富士山本宮浅間大社は、古来より噴火を繰り返す富士山を鎮める目的で建てられました
この神社に転機が訪れるのは江戸時代
関ヶ原の戦いに勝利し天下人となった徳川家康は
関ヶ原勝利のお礼として神社の造営とともに
富士山の8合目より神社に寄進しました
Q:なぜ8合目より上?
昔から富士講(富士山信仰)の方、修験者がこの富士山の火口に賽銭を投げる散銭というお祈りをしていた
かつては富士山の火口の底に神様がいると信じられ
登山したものは賽銭を投げてお祈りをしていました
賽銭箱は境内にある
火口を賽銭箱にみたて、賽銭箱の底、火口の底がある8合目より上を神社の境内とした
Q:富士山頂の県境をなぜ決めない?
県境を決めようとしたんですけれども折り合いがつかなかった
1897年
県境を確定させる当時の宮内省御料局が境界調査を実施
しかし山梨、静岡両県が富士山所有権を巡って譲らず破談になった
(観光地としての儲けがかかってるもんね
1951年
富士山の県境を巡り再び知事が話し合うが、そこでも折り合いがつかず
以後、県境を争わないことで一致した
ところが63年後の2014年
富士山が文化遺産登録されたことを機に県境問題が再び注目されましたが両県の間で県境は決まることなく、今も何県でもない
「県境が決まっていない場所って実は結構ある」
日本の県境未確定値は14地域
さらに細く見ると約170の市区町村が未確定
チコ:民生ちゃんはあんまり体を動かさないわけ?
民生:ただ歩くとか走るとか嫌なんですよね
■うどんのコシって何?
チコ:この中で一番うどんをすする姿が素敵な大人って誰?
岡村:民生さんはうどんをすすりますか?
民生:すすりますよ
チコ:どんなうどんが美味しい?
民生:広島、関西寄りなので、四国のあまりごっついのではなく、ちょっとやわいやつ
チコ:四国のうどんはどういう特徴がある?
民生:コシが必要以上にある
チコ:
そんなにわざわざ敵を作らなくていいんじゃないw
うどんの「コシ」って何?
民生:
糊?
例えばご飯粒を潰していくと、くっつく糊みたいに使えるじゃないですか
粘り気
(リアクションとかしているあたり、普段も見てるのでは?w
岡村:茹できれてないんじゃない?
民生:水分がいききってない
チコ:茹で方で決まるの?
岡村:タモリさんは「うどんはコシじゃない」って言ってました、ずっと
民生:柔らかいの好きですよね
答え:網の目
チコ:この写真を見るためだけに200人以上の研究者たちが世界中から集まったんですって
うどんは炭水化物と思われがちだが、うどんのコシはタンパク質が関係している
豆腐のタンパク質は大豆
うどんのタンパク質は小麦粉
タンパク質のグリアジンとグルテニンという成分がうどんのコシに関係している
グルテニンは弾力と反発力が強い
グリアジンは粘り気が強く切れにくい
グルテンは弾力があって粘り気のあるタンパク質
この網目状の構造がコシの正体
(「グルテンフリー」っていうのは何なんだろう?
「うどんを作る行程」
足で踏むことによって網目が絡み合う
生地を寝かせることによって強度が増す
うどんはでんぷんが90%+グルテンが10%
茹でるとデンプンは柔らかくなる
タンパク質(グルテン)はそのまま
茹で方とか生地の作り方によって様々なコシのうどんができる
色々な食感を持った色々な種類のうどんが存在している
三重の伊勢うどん(これおいしかったな 2回も食べた
お伊勢参りで疲れた人でも食べやすいように柔らかい
「コシの強さ番付」
民生:
さっきの網目の写真があったじゃないですか
写真に撮って、200人も集まったってことは
そんなに撮れないものなの?
チコ:
今まで撮ってなかったの
山田教授の娘さんがこの番組の大ファンで
娘さんの前でいい格好をしたいという気持ちで
発表前の貴重な写真を提供してくれた(w
■働き方改革のコーナー ○○で□□なもの
「テレビデオ」 初めて見たかも
「アイスクリームができるボール」
材料を中に入れて、反対側の穴には氷を入れて
転がして遊ぶうちにアイスクリームができる! すごい やってみたい
「車なのに潜水艦」
オープンカーなので、乗っている人は酸素ボンベが必要
「ビルの滝」@中国
何か観光スポットにならないかと思いついた
■差し入れって何?
民生:お仕事とかを止めて「休め」っていうこと
チコ:でも、仕事している時に、これで休めって言われて大迷惑ってこともあるでしょう
民生:そうですねw
答え:閉じ込められている人に持っていくもの
専門家:
差し入れとお土産は、言葉が生まれた経緯が全く違うんです
「お土産」と書いて「とさん」と読む
土地の産物の意味
土地の産物を持ち帰り、周囲に配る
「見上げ」
品物を見て人に差し上げる
みあげ→みやげになった
土産とみやげが合わさり、土産という言葉が誕生した
「差し入れる」
元々は隙間に物を入れるという意味
明治時代は特定の隙間を指す言葉に変化した
監獄のドアには食事用の隙間があり
閉じ込められている人に隙間から物を渡すことが差し入れ
花柳界の芸者さんたちの世界でも
お座敷でいただくごちそうも差し入れ
その後、寄席の芸人さんなどにも使われるようになった
「お土産」は、土地の産物を持ち帰り、お裾分けするもの
「差し入れ」は、身動きの取れない人に渡すもの
(会社で働く人は身動きが取れないものね 納得
「奥田民生プロデュース チコちゃんの曲制作決定!?」
チコ:
岡村からもお願いして欲しいんだけど、民生ちゃんにチコの曲作って欲しいわ
民生:それなんかすごいハードル高くないですか
チコ:
“5歳”と“ねえねえ岡村”“ぼーっと生きてんじゃねーよ”を織り折り込んでくれたらいい
民生:分かりました、じゃあ
(今まで慣れ親しんだこの曲が変わっちゃうってこと!?
岡村:僕も一個パートくださいね(w
SNS で奥田民生が「チコちゃんに叱られる」に出ると知って、何故?!ってびっくりした
岡村:珍しくないですか、奥田民生さんがこういう番組に出られるのは?
民生:いえ、別にいつでも出ちゃおうかなとは思ってるんですけど
岡村:勝手にいろんな人が忖度してるんですかね?
民生:まあそうかもしれないですね
■富士山の頂上は何県?
いきなり正解が出て漢字の問題 「ニワトリ」
書ける!嬉 前だったら絶対書けなかった
民生:めちゃめちゃ惜しいじゃん 惜しい!
答え:何県でもない
気象観測所や登山道などを除いた全ての土地が境内のもの
そもそも富士山本宮浅間大社は、古来より噴火を繰り返す富士山を鎮める目的で建てられました
この神社に転機が訪れるのは江戸時代
関ヶ原の戦いに勝利し天下人となった徳川家康は
関ヶ原勝利のお礼として神社の造営とともに
富士山の8合目より神社に寄進しました
Q:なぜ8合目より上?
昔から富士講(富士山信仰)の方、修験者がこの富士山の火口に賽銭を投げる散銭というお祈りをしていた
かつては富士山の火口の底に神様がいると信じられ
登山したものは賽銭を投げてお祈りをしていました
賽銭箱は境内にある
火口を賽銭箱にみたて、賽銭箱の底、火口の底がある8合目より上を神社の境内とした
Q:富士山頂の県境をなぜ決めない?
県境を決めようとしたんですけれども折り合いがつかなかった
1897年
県境を確定させる当時の宮内省御料局が境界調査を実施
しかし山梨、静岡両県が富士山所有権を巡って譲らず破談になった
(観光地としての儲けがかかってるもんね
1951年
富士山の県境を巡り再び知事が話し合うが、そこでも折り合いがつかず
以後、県境を争わないことで一致した
ところが63年後の2014年
富士山が文化遺産登録されたことを機に県境問題が再び注目されましたが両県の間で県境は決まることなく、今も何県でもない
「県境が決まっていない場所って実は結構ある」
日本の県境未確定値は14地域
さらに細く見ると約170の市区町村が未確定
チコ:民生ちゃんはあんまり体を動かさないわけ?
民生:ただ歩くとか走るとか嫌なんですよね
■うどんのコシって何?
チコ:この中で一番うどんをすする姿が素敵な大人って誰?
岡村:民生さんはうどんをすすりますか?
民生:すすりますよ
チコ:どんなうどんが美味しい?
民生:広島、関西寄りなので、四国のあまりごっついのではなく、ちょっとやわいやつ
チコ:四国のうどんはどういう特徴がある?
民生:コシが必要以上にある
チコ:
そんなにわざわざ敵を作らなくていいんじゃないw
うどんの「コシ」って何?
民生:
糊?
例えばご飯粒を潰していくと、くっつく糊みたいに使えるじゃないですか
粘り気
(リアクションとかしているあたり、普段も見てるのでは?w
岡村:茹できれてないんじゃない?
民生:水分がいききってない
チコ:茹で方で決まるの?
岡村:タモリさんは「うどんはコシじゃない」って言ってました、ずっと
民生:柔らかいの好きですよね
答え:網の目
チコ:この写真を見るためだけに200人以上の研究者たちが世界中から集まったんですって
うどんは炭水化物と思われがちだが、うどんのコシはタンパク質が関係している
豆腐のタンパク質は大豆
うどんのタンパク質は小麦粉
タンパク質のグリアジンとグルテニンという成分がうどんのコシに関係している
グルテニンは弾力と反発力が強い
グリアジンは粘り気が強く切れにくい
グルテンは弾力があって粘り気のあるタンパク質
この網目状の構造がコシの正体
(「グルテンフリー」っていうのは何なんだろう?
「うどんを作る行程」
足で踏むことによって網目が絡み合う
生地を寝かせることによって強度が増す
うどんはでんぷんが90%+グルテンが10%
茹でるとデンプンは柔らかくなる
タンパク質(グルテン)はそのまま
茹で方とか生地の作り方によって様々なコシのうどんができる
色々な食感を持った色々な種類のうどんが存在している
三重の伊勢うどん(これおいしかったな 2回も食べた
お伊勢参りで疲れた人でも食べやすいように柔らかい
「コシの強さ番付」
民生:
さっきの網目の写真があったじゃないですか
写真に撮って、200人も集まったってことは
そんなに撮れないものなの?
チコ:
今まで撮ってなかったの
山田教授の娘さんがこの番組の大ファンで
娘さんの前でいい格好をしたいという気持ちで
発表前の貴重な写真を提供してくれた(w
■働き方改革のコーナー ○○で□□なもの
「テレビデオ」 初めて見たかも
「アイスクリームができるボール」
材料を中に入れて、反対側の穴には氷を入れて
転がして遊ぶうちにアイスクリームができる! すごい やってみたい
「車なのに潜水艦」
オープンカーなので、乗っている人は酸素ボンベが必要
「ビルの滝」@中国
何か観光スポットにならないかと思いついた
■差し入れって何?
民生:お仕事とかを止めて「休め」っていうこと
チコ:でも、仕事している時に、これで休めって言われて大迷惑ってこともあるでしょう
民生:そうですねw
答え:閉じ込められている人に持っていくもの
専門家:
差し入れとお土産は、言葉が生まれた経緯が全く違うんです
「お土産」と書いて「とさん」と読む
土地の産物の意味
土地の産物を持ち帰り、周囲に配る
「見上げ」
品物を見て人に差し上げる
みあげ→みやげになった
土産とみやげが合わさり、土産という言葉が誕生した
「差し入れる」
元々は隙間に物を入れるという意味
明治時代は特定の隙間を指す言葉に変化した
監獄のドアには食事用の隙間があり
閉じ込められている人に隙間から物を渡すことが差し入れ
花柳界の芸者さんたちの世界でも
お座敷でいただくごちそうも差し入れ
その後、寄席の芸人さんなどにも使われるようになった
「お土産」は、土地の産物を持ち帰り、お裾分けするもの
「差し入れ」は、身動きの取れない人に渡すもの
(会社で働く人は身動きが取れないものね 納得
「奥田民生プロデュース チコちゃんの曲制作決定!?」
チコ:
岡村からもお願いして欲しいんだけど、民生ちゃんにチコの曲作って欲しいわ
民生:それなんかすごいハードル高くないですか
チコ:
“5歳”と“ねえねえ岡村”“ぼーっと生きてんじゃねーよ”を織り折り込んでくれたらいい
民生:分かりました、じゃあ
(今まで慣れ親しんだこの曲が変わっちゃうってこと!?
岡村:僕も一個パートくださいね(w