メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

権利

2006-06-17 18:42:54 | 日記
こうしてブログにいろいろ日記を書くに当たって、ネットに載った瞬間に
いろんな価値観を持つ人が読んでいることに気がついた(今ごろ

これだけネットが普及して、ブログとして個人からの発信が日常的になって
ケータイでいろんな物を撮れる時代で、情報に対する意識が根本的に変わったのもたしか。
そうしてよかれと思ってしたことでも、無意識にルールを破っていることもある。
みんながハッピーになれればいいと思うけど、
みんな考え方が違う(それはステキなことだが)ので難しい。

でも、こうして実際体験してみないと細かい裏事情などは分からなかったし、
失敗からしか人間は学ばないからたくさん勉強になった。
日々是勉強であります。


お金が絡むとルールが増える。
わたしは詩を書くのが好きだが、それを生業としているわけじゃないから、
もし自分の詩を誰かが引用してくれてたら、たくさんの人の眼に触れて嬉しい、と思う。
でもそれをコッソリ盗んで儲けに使ったとしたらやっぱり気分は悪いかもだが。

ルールの中で遊ぶのは守られて理路整然としてるけど、
なんだかちょっぴり感動や刺激は減った気もするのは自分だけなのかな。
ルールも時代に沿って変わるものだし。なかなか実情に追いつくのが遅いけど。
「社会」ていう世界の中に縛られている身としては、
なんとか他人の迷惑にならないよう生きたいとは思うが。

とにかくわたしは書くことが好きだ。写真も好き。
ヘタな文章でほんとうに思っていることを正確に伝えることがムリでも
これからも思うことを書いていく予定。
そしてこれをいい機会にもっと意識的になってみよう。

コメント

ELVIS LIVES 001@CHELSEA HOTEL

2006-06-16 23:59:59 | 音楽&ライブ
18:00startと気づいて、あわてて休憩時間に会場にブラサキの出演時間を聞いたら、
「はい、18時からです」!!!!
17時で早引けしました(スイマセン。。汗)

今夜のライヴはまったく自分好みなスペシャルNIGHTだった!!
31のトリプルアイスみたいな大当たりの対バンばかり!

Bloodest Saxophone
時間の短さゆえ、ユキサマの多芸ぶりが発揮できず寂しい。
が、ブラサキの音のステキさはガツンとアピール出来たはず。
これでまた440に足を運ぶ人が増えるといいなあ!
♪あの娘はイデオロギー ほか

DUBSENSEMANIA
レゲエがかかると自動的にα波が出てしまう。
脳内の別の扉が開いちゃう感じ。レゲエだけのオールでも全然OKだ。
かなりのラスタマン(客席も)が集結。床まで伸びたドレッドはすごいインパクト大。
鍵盤ハーモニカ(Melodica36)にボンゴ?がイイ感じ。
ヴォーカルがdr.、gt.、per.の3人でそれぞれの魅力を堪能。

TRIBECKER
なにやらこちらもすごい個性派集団。バリトンの胸にはバラ!
ペットはex.POTSHOTのRYOJI君似。
gt.のパーマはあれでいいんですか?笑 ♪MY WAYみたいな曲を熱唱したり、
勝手っぽい雰囲気もあり。大阪バンドなんだ。

犬式
かなりブッ飛んだ!!!見るのは2回目。今回もvoc.三宅さんは、奥さまで
TABOOのDJでもお馴染みな坂田かよちゃんとカワイイ愛娘とともに客席でも楽しんでた。
上記のレゲエ中に娘さんは心地良い眠りに入ってたけど(その気もち分かる)
α波は一気に脳内麻薬と化して、カラダ中に回って、すっかりどっぷり犬式ワールドに
漬かってしまった。

このへんのバンドは秋のサンセットフェスでもまた会えそうな予感。
セッティングの時間にしゃべってたら、なんとっ!勝手の田浦さん発見!
F氏の血圧が一気に上昇!サインと2ショットも撮れてよかったね♪
貸したペンはとーとー戻ってこなかったけど/爆

ほかにも大人の良々さんも発見!どぅーやらズートのファンみたい。

THE ZOOT 16
最近、勝手と絡んで知ったこのバンド。楽しいSKAバンドだったのね!
saxがCKB・剣さん似で音も渋い。
すでに犬式で踊り疲れて足も限界だったけど、スカのリズムには勝てません。

■DJ
今回、DJの方もよかった。途中、坂田かよちゃん寄りな選曲だったな。
スカの♪美森 や、ミシェル、ニルヴァーナ、D.ボウイのカバーなどなど。

すっかりお腹空きまくりで、帰りは飯屋でサラダと白玉あんみつ
(友だちはがっつり定食w)を食べつつ、またまたライブ談義などで盛り上がる。

朝はあんなにドシャ降りで、家ごと流されそーな勢いだったのに、
すっかりあがって、家に着いた深夜には薄い雨雲が風に流されて、
月を覆い隠してた。

いつもライブはスニーカーなのに、なぜかパンプスを履いていって失敗した。
ひさびさ本気で踊って、体中すでにピシピシ。筋肉痛確実(首のうしろは特に)。
でも、ここんとこのマイナス要素に吊り合うどころか、余りある幸せな夜だった。

追。今回のレポは法に触れてないだろうか?w

コメント

ラーメン第2弾~甚六亭

2006-06-14 23:18:19 | 日記
また風邪がぶりかえしてクシャミの連続&ハナズルズル
ポケットティッシュ5個は終わった。
なのに、大量の記事に襲われて、定時ギリまで死に物狂いで働いて
「残業できない?」という申し出はお断りして、ぶくろへ。

ラーメン探索の第2弾は、クドカン脚本のドラマIWGP(池袋ウエストゲートパーク)
にも登場したキングラーメン・甚六亭さん。
場所は、西口・・ではなく東口のジュンク堂の裏を入ったあたり。
店のガラス窓に窪塚くんの写真も貼ってある/笑
店内は明るくて新しい感じ。店中にカワイイ豚さんの絵がびっしり。
よく見ると、甚六亭のかな文字で作られてるんだね。

基本の「ラーメン」を注文してからすぐ出てきた。早っ!
卵を見たら、そこにもその豚さんが書いてある!ステキ。
麺は細めん、味はオーソドックスで飽きのこない感じ。
今回も美味しかった~♪ こんどは何処行く?

場所をちょっと歩いたベローチェにかえて、ラテ飲みながらライブ話やら
わんこ&にゃんこ話やらで笑いとおし。尽きません。
あ~明日が休めたらもっとゆっくり出来たんだけど。
一応帰るとき聞いたら、またいろいろ記事が入るらしくダメだって。
くぅぅ・・・

あ”!そうそう、こないだの謎が解明した。
谷啓さんが吹き替えてたのはプーじゃなくて、ピーナッツのチャーリー・ブラウンだって!
それもビックリじゃない?爆
とにかく謎が解けてスッキリ。

コメント (6)

歌う時はいつまででも

2006-06-13 23:28:05 | 音楽&ライブ
世はサッカーブームなれど、はい、全然見てません
でも毎朝舞い上がって変なテンションになってる大塚さんのドイツ中継は笑える/爆
あやぱんの話なんて全く耳に入ってない様子でしゃべりまくり!
最初、なにかの不具合でスタジオの声が届いてないのかと思ったが、
一応聞こえてはいるらしい。

全仏オープンテニスももう終わってしまったのか。。
男子は知らない名前、女子はモレスモーか。カッコいいんだよね、彼女。
でも、しばらくテニス観戦もしてないうちに全然知らない選手ばかりになってしまった。
全仏と言えば思い出す、マイケル・チャンとか。どこへ行ってしまったんだろう。

通勤でスカパラ・ニューアルバムを聴いて、激しく予習中。
会社のトイレでもリバオで聴きながらつられて熱唱(もちろん声のボリュームは最小でw
谷中さんの詩はほんとぐぐっと胸を掴まれる(聴くたびに涙目

ステージで弾けてるところしか見たことなかったけど、
ヒロトてDVD特典のレコーディング風景を見たら、なんだかとっても
礼儀正しくてびっくり。
PVでは開いた窓から手を振るお茶目さ。笑

ヒロトの一直線に力強いボーカルと対照的に、永積くんのスモーキーな甘い声で
歌われるこのロックステディも珠玉の一曲だ/泣
野音にこの2人来てくれたらなあ!

コメント

父の日プレ

2006-06-13 21:47:42 | 日記
さんざん迷って、父の日のプレゼントは書店で選んでしまった。

その1。
英会話教室をもう止めてしまったようなので、CD付きの旅行で使える英会話の本
前回も似たようなパソで勉強するソフトを贈ったけど、どうやら初級者用で
少し物足りなかった(!)らしい。

その2。
最近、巷で流行っているらしい「大人のためのぬり絵本」脳の活性化に役立つらしい。
登山好きつながりで山野草もくわしいから、いろいろあった中で野草のやつにした。
わんこのも可愛かったんだけどね~。あれを嬉々として塗ってる姿はなんだか。。。w

その3。
そのぬり絵に使う水彩色えんぴつ。塗ったところに水をつけると絵の具みたいに溶けて、
水彩画タッチになるんだよね。フシギ。。
でも、やるだろうか・・・?苦笑 凝り性なところはあるけど、あくまでも自分の
ハマり事オンリー。ほかはほんと不精だから。
ま、父がやらなきゃ、母は絶対やりたがるだろう/笑

その4。
その代わりといってはなんだけど、クラシック映画のDVDを2本。
『シェーン』と『モロッコ』。たしか、西部劇好きだから2本ともって思ったけど、
わたしがマレーネ・ディートリッヒのファンだからw
ホラ、このシリーズって500円なんだよね(あ、ゆっちゃった
ウチの家族はみんな映画好き。親が好きでゴールデン洋画劇場とかを毎回観てたから
わたしも兄も好きになったんだろうな。
あ・・・でもコレってパソで観れるんだろうか?実家にプレーヤーないんだった。

なんだか、幕の内弁当みたいになってしまったかも。
自分的には、こーゆーちょっとずつおいしいのって嬉しいのだが。
「この人には何を贈ろう?」って、基本的にプレゼントを選ぶ時間は楽しい。
でも、父とはいえ、なにせ何十年も年の離れた男性が何を欲しいと思っているかなんて
想像するのは難しい。(とくにわたしの父は変わってるしw

とにかくモノは何でも、伝えたいのは
「これまでとこれからへの感謝をこめて。
 体に気をつけて、元気で毎日を楽しく過ごしてね」

コメント (3)

タケオ部合同誕生日会@パセラ

2006-06-11 20:03:29 | 日記
今日はわたしと友だちの6月誕生日をダブルで祝う会。
会社は休んでも、これは休んだりしません。
土曜はしっかりあったかくして1日寝ていたお陰で(パソはいじってたけど
ノドの痛みは取れたが、病み上がり。なんだかフラフラして、生まれたての子鹿状態です。

それでも、パセラは事前にopenの12:00~18:00まで予約してたので直行。
もちろんDAM指定。でも勝手が2曲しかなくて残念だったね。
わたしも真心やフィッシュマンズが少なめでちょい寂しかったが、
前回全敗だったサンボ(自己採点10点)が今回はイメトレ(?)の甲斐あってか
60点くらいにアップ。(した気がするw
も1人のコはポルノにスキマ。そしてアニソン(なんだっけタイトル?
わたしも負けずに『未来少年コナン』のエンディングを歌ってみた

お昼ごはんはこないだ美味しかったカニのチャーハンと焼きそば、豆腐のサラダ。
そして、無料会員でも誕生日祝いのDMを持参していくと、
パセラ名物のデカイハニートーストのスペシャル版をサービスしてくれる。
花火が燃えてます。そしてポラの記念撮影まで。(途中で花火が消えて、もう1本点けてくれたv


プレゼント交換は幾つになっても楽しいねえ!
わたしはドットのビニールバッグ!と大好きなミィのTシャツをもらった♪♪♪
どっちも可愛すぎる!早速、この夏に向けてヘヴィロテ確実。ありがとうううう!!!
なのに、、、ごめんね~わたしからのはレベル下がっちゃって/焦
あのキモかわいい「何者っ?」って感じが、わたし的には一目惚れだったのよ~
わたしの大好きな『伝染るんです』に出てくる山崎先生にちょっと似てたし。


2人には恋バナな相談にも乗ってもらって感謝。
元気もらいつつ、体力&持久力がないために疲れやすいわたしを
許しておくれぇえ~

♪そぼ降る雨の~スイートハニーベイブ~
頭の中はバンバンが流れつつ、よく小さい頃、風邪ひいたときに買ってもらう定番だった
プッチンプリン(デカイほうね)を買って帰った。
食欲がなくて、熱を持った体に、冷たくて甘いプリンは体力回復にイイと育ってきたもので。

ああ。また楽しい週末は過ぎて、明日からまた忙しい日々が始まる。

コメント (4)

SKA!!!~神奈川県民ホール02.9.15

2006-06-10 19:21:13 | 音楽&ライブ
左側最前列の8列目(前が空いてた)は素晴らしい~~~~~!!!
18時ちょい過ぎ、メンバがゾロゾロ歩いて入っての入場/笑
最初は静かめで2~3曲。途中から♪スカミー など定番で盛り上がってから、
「新曲2曲やります」とヒヤム。途中も2曲新曲が入った。

谷中MC「フェス、フェス、フェス・・・ほんとよく働くよな、俺たちは!
ライブで関係を持ってやりとりできるのが嬉しい。詩集も立ち読みでもいいから読んでほしい。
うだうだ言ってるようなのじゃない。もっと詩ってカッコいいもんなんだってことを示したい!
なんか落ち着いちゃってヤバイな/笑 じゃ、めくれたオレンジ歌います」!!
酒やけした声が曲と合ってる気がした。

メンバ紹介では思わず「冷牟田さ~~~~ん♪」と黄色い声を出してしまったW
大森さんが箱みたいなカホーン♪君と僕 客の反応たしかめたり、
工藤静香のフリを真似たり、マラカスでモンキー踊ったりと面白い。

NARGOと北原さんが吹きながら右から左へ移動したり、
メンバの人数をいろいろ変えて組み合わせて演奏したり、
冷牟田さんが吹いてたのは数曲。近くにいる加藤くんばかりについ目がいって
あんまり見てなかったかも/苦笑

ラスト大森さんはタオル?、欣ちゃんはスティック、加藤くんはピック、
そしてヒヤムは胸バラを投げてた(超ほしい~~!!)全部、右寄りなんだものおおお!泣

アンコールで谷中氏「席あるのにみんな総立ちでありがとう!
今度、ヨーロッパも回りたい。もちろん日本も回ってくし、
ニューアルバムも出るし、来年もよろしく。ってまだ早いか」メンバも笑ってる。

これがスカパラとのステージ3
この後も武道館やらクアトロやらリキッド、野音と追いかける日々がいまなお続いている。
そして、これからもずっと続いてゆく予定。

コメント (4)

SKA!!!~FACTORY観覧2002

2006-06-10 19:11:17 | 音楽&ライブ
朝10:00~スカパラ横浜アリーナのチケ争奪戦。
公衆電話にはりついて、ピッチとダブルでかけまくる!
まさに汗だくの勝負だったんだけど、ほぼ20分でぴあ、ローソン、CN、eプラもろとも完売!
スゲ~~~~!!!こーゆー厳しい世界なのネ。でもたしかに、゛地方のほうが
かかりやすい法則゛ってのはありかも。

気を取り直して、Iさんとお台場フジテレビへ!
実は木曜にファミマ先行予約のTelもチャレンジして破れて、
「いーやこっちに応募しとこ」ってエントリーしてた「FACTORY観覧」が当たった!

15:30集合。リハーサル室5へ移されて、狭々な中に約1000人!詰め込まれ、
リハが押してるとのことで待たされた。
カッチョいいまさに倉庫みたいな雰囲気のスタジオに客が入ってからも
セッティング、照明などいじってる間待たされて・・・ライトが落ちていよいよ!

OPENING ACTはあやや!彼女だと分かった瞬間、野郎どもが一斉に前へ押し寄せ、その波が後ろへ返る!
こーゆーことだったのね、オールスタンディングの危険度って!
転びそうになって思わず知らない男の腕にしがみついて登っちゃったよ/苦笑

MC「ヘッポコだった時から知ってます。紹介はいらないでしょう」スカパラ登場!
音出た瞬間から周りが大波小波のモッシュ状態。わざわざぶつかり合い、押しあいへしあい、
勝手に踊る奴、前の連中はバンドなんか見ちゃいない。
わたしはどんどん後ろに流されて機材にぶつかりながら、つねにファイティングポーズ。
じゃないといつエルボー、パンチ、キックが飛んでくるか分からない!
でも後ろからでもバンドはよく見えた。開港祭の時と同じセットリストだったな。

谷中氏の第一声は「あとさき考えず、踊りまくってくれ!
ずーーーっと跳ねまくりで大量の汗が出た。


スカパラの後はグランドピアノで急に静かなより子さんの弾き語り。
歌は上手いんだけど、わたしは貧血&脱水症状で、収録中にも関わらず座り込んでしまった。
ほかにはストレイテナーDry&Heavyが出たんだっけな。

「風変わりなライヴハウスFACTORYへようこそ」

これがスカパラとのステージ2。モッシュ初体験の日でもある。このコーフンはクセになる。

コメント (2)

SKA!!!~横浜開港祭2002@赤レンガパーク

2006-06-10 19:00:33 | 音楽&ライブ
スカパラを最初の最初に知ったのは、実は'02年のHEY!HEY!HEY!民生と出たとき。
♪美しく燃える森 で、前にいるのになぜか微動だにしない冷牟田さんがすごい気になった。(動き回れない理由を知らなかったので)
これが出会ったステージ0。まだライブ通いなんか全然縁がなかったころの話。

幸運はネットでスカパラが横浜開港祭に出るとファンの書き込みを読んだことから始まった。
ライブ友Iさんから詳細メールをもらって、イベントによくご一緒してもらってたNさんの予定が空いてたこともラッキーだった。
派遣先のF氏から「前の晩から並ばなきゃダメかもよ」って言われてビビったが、
会場に問い合わせてみて、ダメ元で数時間前に行くことに決めた。

以下はその時の日記より抜粋。

「赤レンガパークは人でいっぱい!! 汽車道を通って、レンガ倉庫の間の道の
つきあたりがステージ! 15時はまだまだ余裕で場所とり可能。前から5列目位v
フラダンスやら、カレーミュージアムの象キャラとお姉さんやら、
書道家のパフォーマンスやら、女性シンガーみゅう、オヤジバンドDr.K(テケテケサウンド)、
武富士のCMみたいなおねえさんらのダンスetc..

いよいよ18時になったら客が一斉に立って前へ押し寄せたために、前から座らされてしばし困惑。
18:30~のスタートがちょっと押して、メンバ登場~!!!
白いスーツで谷中氏の第一声は「今年初めての野外ライブ。アルバム(ダウンビー)が
No.1になって、日本一の男たちがここにいる!オレたちも嬉しいし、みんな暴れまくってほしい。
それがスカパラだ。しかもタダで見れるのは幸運。楽しんでってくれ!」

あとはも~~~~怒涛のごとくスカ!スカ!スカ!
途中ピアニカで静かな曲もあったけど、新曲もあり、MONSTER ROCKもあり、
知ってる曲も知らない曲もひっくるめて大盛り上がり。大感動(号泣)

冷牟田さんもカッチョよすぎ。チキにシャウト、メンバも暴れまくり、踊りまくり、
かけ声に伸びる腕、汗まみれになって、今までで本当サイコーなライブだった!
















19:30でアッサリ終わっちゃって、次のサンディは見ずに直帰/苦笑
夜風が気もちよくって、赤レンガのライトアップも横浜の夜景も相変わらずステキ。
あ~~~~生きてて良かったと思えるこんな幸せ。
天気もサイコー!!スカパラ最高!感謝・感激アメ・アラレ!」

これがスカパラライブ初体験でステージ1

コメント

スカパラ『WILD PEACE』

2006-06-10 18:49:32 | 音楽&ライブ
やっと聴きました。夢の時間。
まずは、ジャケがイイ!中もメンバ写真満載で、楽器を持つポーズにサイン?
みたいな文字が重なってたり、それぞれ渋くキメてるショットも。

そしてもちろん収録曲がこれまたスバラシイ!
歌モノ3部作。三者三様の違った魅力。これぞまさにプロのお仕事。
ヒヤム作が入ってないのは残念。今回もアルバムに洩れた名曲がたくさんあるんだろう。
思わず風邪気味なのを忘れて踊ってしまう。
これはもう、STAGE ONEでも野音でも、頭とカラダをカラッポにして踊るしかない!

特典のDVDは、歌モノ3部作とCome On!のPV、
レコーディング風景もしっかり納められている。
初めて見たかも、こうして作ってる姿を長く撮ったもの。
ヒヤムがグラサン外しているぅううう!!
1発録りの緊張感と楽しさも伝わってくる。
ある想いがちゃんと形に完成した瞬間の歓びと安堵、共有した時間と空間。
これがステージで演奏され、客と交わってまた変容していく期待感。
あらゆる瞬間、瞬間の積み重ねがこの1枚にずっしり詰まっている。

脂の乗り切った10人の男たちの技術力をふまえたそれぞれ個性ある魅力を堪能。
彼らに出逢えたことに感動ひとしきり。

さて。
またスカ熱がぐぅーーーーーーんと上がってきましたよーーー!!!


コメント