こうしてブログにいろいろ日記を書くに当たって、ネットに載った瞬間に
いろんな価値観を持つ人が読んでいることに気がついた(今ごろ
これだけネットが普及して、ブログとして個人からの発信が日常的になって
ケータイでいろんな物を撮れる時代で、情報に対する意識が根本的に変わったのもたしか。
そうしてよかれと思ってしたことでも、無意識にルールを破っていることもある。
みんながハッピーになれればいいと思うけど、
みんな考え方が違う(それはステキなことだが)ので難しい。
でも、こうして実際体験してみないと細かい裏事情などは分からなかったし、
失敗からしか人間は学ばないからたくさん勉強になった。
日々是勉強であります。
お金が絡むとルールが増える。
わたしは詩を書くのが好きだが、それを生業としているわけじゃないから、
もし自分の詩を誰かが引用してくれてたら、たくさんの人の眼に触れて嬉しい、と思う。
でもそれをコッソリ盗んで儲けに使ったとしたらやっぱり気分は悪いかもだが。
ルールの中で遊ぶのは守られて理路整然としてるけど、
なんだかちょっぴり感動や刺激は減った気もするのは自分だけなのかな。
ルールも時代に沿って変わるものだし。なかなか実情に追いつくのが遅いけど。
「社会」ていう世界の中に縛られている身としては、
なんとか他人の迷惑にならないよう生きたいとは思うが。
とにかくわたしは書くことが好きだ。写真も好き。
ヘタな文章でほんとうに思っていることを正確に伝えることがムリでも
これからも思うことを書いていく予定。
そしてこれをいい機会にもっと意識的になってみよう。
いろんな価値観を持つ人が読んでいることに気がついた(今ごろ
これだけネットが普及して、ブログとして個人からの発信が日常的になって
ケータイでいろんな物を撮れる時代で、情報に対する意識が根本的に変わったのもたしか。
そうしてよかれと思ってしたことでも、無意識にルールを破っていることもある。
みんながハッピーになれればいいと思うけど、
みんな考え方が違う(それはステキなことだが)ので難しい。
でも、こうして実際体験してみないと細かい裏事情などは分からなかったし、
失敗からしか人間は学ばないからたくさん勉強になった。
日々是勉強であります。
お金が絡むとルールが増える。
わたしは詩を書くのが好きだが、それを生業としているわけじゃないから、
もし自分の詩を誰かが引用してくれてたら、たくさんの人の眼に触れて嬉しい、と思う。
でもそれをコッソリ盗んで儲けに使ったとしたらやっぱり気分は悪いかもだが。
ルールの中で遊ぶのは守られて理路整然としてるけど、
なんだかちょっぴり感動や刺激は減った気もするのは自分だけなのかな。
ルールも時代に沿って変わるものだし。なかなか実情に追いつくのが遅いけど。
「社会」ていう世界の中に縛られている身としては、
なんとか他人の迷惑にならないよう生きたいとは思うが。
とにかくわたしは書くことが好きだ。写真も好き。
ヘタな文章でほんとうに思っていることを正確に伝えることがムリでも
これからも思うことを書いていく予定。
そしてこれをいい機会にもっと意識的になってみよう。