花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

「オーストリアの旅」(2)

2014年09月29日 | 海外旅行「中央ヨーロッパⅠ」オーストリア、ハンガリー、スロバキア
≪無事に帰国≫

27日朝、無事にウイーンから成田に帰国した。
今回は直行便の「オーストリア」航空で往復したが、行きも帰りも気流の影響でかなり大きく左右に揺れたので不安だった。結果は大丈夫で安心した。

往復共空席は少なかった。特に帰路は、パリの飛行場がストで欠航しているらしく、どうやらパリから飛ぶ筈だった多くの人が私達の飛行機に乗っていたらしい。

12日間の比較的長い日程だったのにも関わらず、それ程疲れなかったのは、全くの異国に来た感じがしなかったからだった。それは「オーストリア」という国が北海道に良く似た気候と植栽の国だった事と、毎日変化があって飽きなかったからだと思う。
今では北海道に近い面積の小国にもかかわらず、周囲をイタリア、スイス、ドイツ、チェコ、スロベニアなどとの国境沿いのアルプスの山々に囲まれ、風光明媚な山岳地帯が多かったためだった。

多くの湖や山岳鉄道が走る景観は美しかったし、斜面の青々した牧草地で草を食む羊や牛の群れには心が癒された。
また、小さな村々のペンションや民家が、趣向を凝らして花で家を飾りつけた景観を見ると、旅人が歓迎されている事が伝わって来た。
(下の写真は、走る列車内から取ったもの)

                 



しかし今回3箇所で用意されていたアルプスの眺望鑑賞は、その内の2回までが残念ながら強い濃霧によって視界がさえぎられてしまったことだった。

そして今回のもう一つの旅の特徴は、この国がかってヨーロッパのかなりの面積を支配した「ハプスブルグ帝国」の本拠地だったことで、城や教会だけではなく、音楽を愛した王族や貴族が歴史的に有名になった音楽家達を育て、芸術が盛んな国にしたことだった。
ウイーンに着いた夜は、日本でも「ウイーン・ニューイヤーコンサート」が放映される「楽友協会」にて「モーツアルトコンサート」を舞台の直前席で楽しむことができたのだった。

我が家への帰宅は夕方になったので、庭を見たのは翌日の朝だったが、思いの他薔薇が沢山咲いていて嬉しかった。留守中、近所の花友の方が手入れしてくれたのが幸いしたのだろう。しかし、雨が2~3日降ったとかで庭は雑草の天国になっていた。草取りには一週間ほどかかるかも知れない。
昼には農園に行って見たが、最後のスイカ6個とブロッコリーの脇目、トマトを沢山収穫でき、夕食と今朝頂いた。

明日から少しずつ、楽しかった日々を思い出しながら旅日記を書いて行こうと思っているので、また読んで欲しい。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オーストリアの旅」(1)

2014年09月14日 | 海外旅行「中央ヨーロッパⅠ」オーストリア、ハンガリー、スロバキア
農園のトウモロコシや枝豆、スイカ、カボチャの収穫が一段落したので、16日から27日までの12日間、「オーストリア」に行って来る事にした。
「オーストリア」の首都「ウイーン」には、大分以前「中欧4カ国」の旅の中で大学生の娘と立ち寄った事があるが、「ウイーン」以外にも魅力的な世界遺産がある国なので、今回行くことにしたのである。
本当は3年前の6月に計画したこともあったが、東北大震災が起きたために見合わせたのだった。今回ようやく実現することになり、嬉しい。

        

今回の旅では7つの世界遺産をじっくりと巡る予定になっている。
先ず「ウイーン」で1泊した翌日①セメリング鉄道に乗って②グラーツに向い、③ハルシュタット ④ザルツブルグ ⑤ヴァッハウ渓谷 ⑥ウイーン旧市街 ⑦シェーンブルグ宮殿とオーストリアを一周して世界遺産を観光する。

また、周囲を幾つかの国に囲まれている内陸の国なので、「フランツ・ヨーゼフ・ヘーエー展望台」など3箇所の展望台から、ヨーロッパアルプスの大パノラマを見る予定が組まれているのも大きな魅力だ。
さらに「ウイーン」の最終日には、「モーツアルト」コンサートを聴きに行くという充実した観光内容だ。

16日の出発時刻が午前11;50なので、私は前日に成田に行き、ホテルで一泊してから参加する。
9~10月は秋のベストな旅行シーズンだと言うので、楽しみながら行って来たい。
27日まで暫く留守にするので、どうか宜しく。

 

夕方、世話になっている近所の家に上げた枝豆の、豆を取り外した枝を集めて農園に捨てに行った時、スイカ畑を見たら、留守中放って置けないなと思いなおし、良さそうなのを収穫した。小玉スイカではあるが全部で何と13個。多すぎるのでまた近所に2個ずつ差し上げた。「中の様子が分からないので、もしも未熟なら済みません…」と言いながら。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後の庭(2)

2014年09月14日 | ガーデニング・家庭菜園
3日間断続的に降り続いた先日の大雨で、庭の植物がすっかり元気になったように見える。
今朝は快晴、5時外気温は11℃(室内は24℃)だ。庭は夏が終って、すっかり秋の風情に変わった。
昨日撮った写真の残りである。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後の庭(1)

2014年09月13日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
断続的な雷雨が10日の夕方から続き、11日早朝には大雨警報が出た札幌、石狩地方だったが、昨日までに雨も上がり、今朝は久々に爽やかな晴天が戻って来た。5時半の外気温は13℃で、秋を感じる気候になった。

8月上旬に掘り上げて収穫し乾燥させたニンニクの半分ほどを、石灰、鶏糞、燐酸を施した庭の邪魔にならない場所に植えた。
このニンニクは、昨年栽培研究会の仲間から分けて貰ったものだが、粒が大きい良いものなので、来年も無農薬栽培をして、安心で美味しい物を作りたいのだ。

昼近くに2日ぶりに農園に行き、残してあった枝豆を全て収穫して来て、近所4軒と仲間にも分けた。
小玉スイカも次々と大きくなって来たので、本日は5個収穫した。切って見ないと中がどんな状況なのかを確かめられないので、「もしも未熟だったら許してね。」と言いながら差し上げた。

これで農園の野菜も、大分片付いた。

大雨の後の庭は雑草が勢い良く生えて来ているのでがっかりだ。しかし、花もたっぷりの水分を得て、生き生きとしている。
白色とピンク色の「秋明菊」が、蕾を沢山つけて競演している。 

 

8月29日にホームセンターで半額で買って来て植えた「淡いピンク色の葵」が、2週間経って今朝初めて一輪開花した。まだ幾つも蕾が付いているので、次々と咲き続けるだろう。来年以降も花をつけると思うと嬉しい限りだ。
玄関前にうえてある「スーリード・モナリザ」は、今年も期待通りに真っ赤な中輪の二番花を沢山見せてくれている。

 

「アルストロメリア」は、意外にも降り続いた大雨にも負けずに、まだ息長く咲き続けてくれている。
「レディ・エマ・ハミルトン」は、花数は少ないが、とても印象的な二番花を咲かせてくれている。

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従姉達に届けた旬

2014年09月11日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
今朝は1時間前から雷雨が続いていて真っ暗。
5時半に気象庁から石狩地方、支笏湖周辺に豪雨、落雷の緊急事態「特別警報」が出た。危険が迫っているということで不安だ。今、66万人に避難警報が出た。今朝は通院予約日なのだが、行けるだろうか。

 
(アルストロメリア)

ところで一昨日は、いつも我が家にやって来てパークゴルフを一緒にする従姉とその友人に会いに出かける日だった。(6月に一緒に「北欧4カ国の旅行」に出かけた旅仲間である)

朝6時から庭仕事を済ませ、7時半には農園に向かった。枝豆とスイカを収穫するためだ。枝豆は畑で鞘を外して来て、帰宅後直ぐにゆでて団扇で扇いで冷ました。
庭のトマト、茹でた枝豆、小玉スイカを2人分荷造りして、キャリーバッグに入れ、引っ張ってJRの駅に向かった。

駅に着くと電車が動いていない。何でも少し前に人身事故があって、その調査のために全て止まっていると言う。運転再開は、何時になるか分からないらしい。
直ぐにメールで従姉に知らせた。構内放送が何度もかかった。

待合室で待っていると、聞き覚えのある声の女性が駅員に話をしていた。見ると私が借りている市民農園で知り合った女性だった。私から声をかけて、列車が動く迄の間、お喋りをした。
彼女は札幌から地下鉄とJRを乗り継いで、私の市までやって来て農園に通っている人だった。
農園まではJRの駅から歩いて17~18分の距離がある。彼女は大きなリュックを背負っていたので聞くと、明日から雨の天気予報だから、トウモロコシを収穫しに来たと言う。私なら、そんな重い荷物を持って、とても農園から家までは通えないと思った。
それで「私が畑に行く時と重なれば、畑から駅までなら荷物を持って車に乗っていいよ。」と話したら喜んでいた。
そんな苦労をしても農作物を作ろうとする位、魅力があるのだと彼女から教えられた。
1時間後に電車が走り出したので、隣席に座り、彼女が降りる途中の駅まで同行した。

札幌駅に着くと従姉達が迎えてくれたので、隣接する大丸デパートの8階に行き、中華料理店に入って2時間ほどお喋りをした。2ヶ月半しか経っていない「北欧の旅」の思い出話をして懐かしんだ。従姉などは、行程等をもうすでに忘れていて可笑しかった。
野菜を渡すと、料理の代金を負担してくれた。悪い気はしなかった。

帰りは順調に帰宅したが、久し振りの札幌行きは疲れた。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび彩を増す庭(3)

2014年09月10日 | ガーデニング・家庭菜園
北海道は昨夜から雨。胆振の白老地方では大変な集中豪雨になっていると言う。被害が無ければ良いけれど…。

ところで北海道の春からの最高気温が平年よりも1℃強高かったためか、この時期の薔薇の木の生育状況が今までで一番良い様に感じる。
7~8月の摘花後に枝が伸びて来てできた蕾も、すでに開花した二番花も、今までに比べて数がかなり多いので、この先まだまだ花を楽しめそうで嬉しい。

 
 
  

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を妹宅に届ける

2014年09月09日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
私の妹は枝豆とトウモロコシが大好きだ。
昨年も届けたが、今年も早く種を蒔いた大豆が丁度良い具合に実が入ったので、届けることにした。

昨日は早めに庭仕事を済ませ、6時半に農園に向かった。
まず小玉スイカを3個収穫した。
次にトウモロコシを数本折った。
それから実がしっかり入った大豆を抜いて、用意して行ったダンボールに外した鞘を入れた。結構時間がかかった。
最後に十分生育した長葱を3本抜いて、白色の根元に付いていた土を水道で洗った。

帰宅するなり大きい鍋2つに湯を沸かし、トウモロコシと枝豆を3分ずつ茹で、団扇で扇いで冷ました。
庭のトマトを取って袋に入れた。

大きい袋にスイカとトウモロコシ、枝豆、トマトを入れ、長葱を新聞紙で包んで車に積み、出発。
妹が住むマンションまで50分程かかった。

スイカを切って見たら、熟していて甘かった。
妹はサンドイッチを作って待っていてくれたが、私は行く前につまみ食いをした為、あまり食べられなかった。

収穫したばかりのトウモロコシと枝豆の味を妹に味わってもらい、4時間取り留めない話をした。
妹の97歳の義母が施設に入っているので、いつ何が起きるか分からないといっていた。
今度会うのは何時になるだろうと思いながら、帰宅した。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび彩を増す庭(2)

2014年09月08日 | ガーデニング・家庭菜園
道路を通りかかった女性2人が、「また薔薇が咲いて来ましたね。綺麗ですね。」と言ってくれたので、庭の中へと案内した。
薔薇の世話の仕方が分からないので、植えていないという。
それで、私なりの簡単な剪定の仕方と肥料のやり方を説明した。

9月になる頃から病気になる薔薇が出始めた。葉が黄色く枯れたり、黒い斑点が出たりするのだ。そんな葉は除去しているが、全部取り去ると光合成ができなくなるので程々にしている。
見ていると、毎年同じ薔薇がなるようで、そんな薔薇は元々ウイルスなどに抵抗力が弱いのだろうと諦めている。
ある本によると、「病気に強い」と標示してあっても、大半が実際には「普通」なのだそうだ。中には「普通に病気になる」薔薇にもそう書かれていることも多いのだという。

 

 

 

 
(宿根草 デルフィニューム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび彩を増す庭(1)

2014年09月07日 | ガーデニング・家庭菜園
9月に入ってから、四季咲きの薔薇が次々と2番花を開花し出して、少しの間寂しかった庭が色付いて来た。
つる薔薇は新しいつるが伸びて来てその先端に花を咲かせるので、脚立にでも上がらないと花が見られない。良いような悪いような状態だ。



  

 

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の庭

2014年09月05日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
昨日は一日中雨降りだった。今朝も気温は18℃と少し高めだが、霧雨が降り続いている。
こんな天気の中で薔薇の剪定などをすると蚊に刺されるので、大玉トマトを収穫後、いつもは二の次になっている野菜を見て回った。

一昨日、佃煮にするために葉をほとんど取ってしまった青紫蘇が、また元気に新葉を出しつつある。

 

種を蒔いて丁度1ヶ月経った「大根」と「手無しモロッコ」が生育し、「モロッコ」には花芽がついた。秋に隠元豆を植えるのは初めてだが、霜が来る前に収穫できるかを実験している。

  

8月10日に仲間から貰った苗を植えた「チシャレタス」と「セロリ」の生育も順調だ。二つとも外側から葉や茎を取って食べたり、好きだという仲間に差し上げている。これからまだまだ楽しめそうだ。

 

僅か2本しか植えなかったピーマンだが、先日から多くの実がつき出したので、毎日炒め物にして美味しく食べている。
また、勝手に生えて来たものを、もしや昨年植えていた「プリンスメロン」かも知れないと欲を出して見守っていたら「カボチャ」だった。今実が2つ付いて育っている。

 

チョコチョコ使いたい時にと農園とは別に5月に庭に苗を植えた「長葱」も大きくなった。今まで数本抜いて食べたが、もう一度土寄せをして白い部分を増やしたい。



この他にも狭い庭に幾つかの野菜を植えてあるが、無農薬栽培だし、今年の野菜価格は高めなので、自己満足しながら食べたり、数人の身内や近所の友人たちにお裾分けしたりしている。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酪農家の畑観察

2014年09月03日 | 日記
先日、農園に行く途中の牧草畑を掲載した所、「今はサイロは使われていないの?」などの質問を頂いたので、今朝農園に行った時に車を降りて観察した。

すると、既に機械で集めた沢山の牧草ロールは、牛舎の横に積んであった。
また、遠くにビニールで包んでいない牧草が入っている総ガラス張りの大きな貯蔵庫を発見した。この中でも太陽熱で乾燥させているらしかった。多分、これが現代のサイロなのだろう。随分建築費用もかかっているのではないだろうか。

牛舎の傍に古いサイロもあった。ほぐした牧草が入れてあった。当面必要な牧草の保管に使っているようだった。
色々な牧草の保存方法は、どういう状態にした牧草を牛に食べさせたら良いのかという研究がなされた結果なのだろうと思った。



 

また傍に、広大な「大根畑」が広がっていて、秋大根が育っていた。私の秋大根とはまるで違う成育振りだった。



今朝は、トウモロコシ少しとカボチャ2個、ミニトマト、長葱2本、小蕪数個、枝豆少しを収穫して来た。早速、トウモロコシと枝豆を茹でて食べて見た。甘くて美味しかった。小蕪は、胡瓜と一緒に塩漬けにする予定だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の庭(4)

2014年09月02日 | ガーデニング・家庭菜園
日ごとに少しずつ開花する薔薇の数が増えているので、最近はまた、早朝に庭に出るのが楽しみになっている。
しかし27~28℃が続いた残暑は明日までで、明後日からは25℃に届かなくなるという。
いよいよ薔薇が好きな冷涼な秋だ。

 

          



 

薔薇の足元に植えてあるこの「ペチュニア」は、毎日咲き終わった花を摘み、珠に伸びた茎を交互に短く切る事によって、春からずっと咲き続けてくれている。
また右の「白オステルスペルマム」は本来は1年草だが、私は晩秋に小さい鉢に数本刺し芽して春まで室内に置き、翌春に庭に下ろして大きく育てる事を繰り返して咲かせている。これは3年目のものだ。同じ方法で冬越しさせている花に「マーガレット」がある。
刺し芽で冬を越す事で、春先に新しい苗を買わなくても済むし、同じ苗を数多く自分で作ることができ、楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする