花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

大腸内視鏡検査の中間報告

2021年05月29日 | 医療・健康・食生活・衣生活

大腸検査は、7年前に市の集団検診で指示されて受けたのが初めての経験だった。

その時、4個のポリープが見つかり、検査時に切除された。大きいのは4ミリあったと記憶している。

その時医師に、2年置きに検査した方が良いと言われた。

2回目は確か2年後だったが、ポリープが無くて、ヤレヤレと胸をなで下ろした。

その後、NHKの「今日の健康」で、出演した医師が「できたポリープを早期に発見して、その都度除去すれば、大腸癌を防ぐ事ができる。」と言っていたのを見た。やはり大腸検査は必要なのだと納得した。

3回目は、先月予約し、昨日受けた。2年目に受けるのを、検査のつらさから引き延ばしてしまい、3年ぶりの検査となった。

朝、指示通り飲んだ「大腸洗浄剤」の効き目が凄くて、2~3分置きにトイレに通わねばならず参った。1~⒉回目とも真冬だったので寒いトイレに何度もこもるのがきつかったが、今回はその体験から今の時期を選んで良かった。

午後、病院に行き、暗い部屋で受診した。ベッドの横で大きなモニター画像を見られるようになっていて、内視鏡を操作する医師もその画像を見ながら操作していた。

検査が終わり、医師から「3つのポリープが見つかりました。大きいのは1つで4ミリです。」「入院して手術して貰います。」と言われ、驚いた。

看護婦から入院の日を相談された。1回目は4個のポリープを検査時に同時に切除されたので、一泊2日の入院と言われたのには面食らった。

年齢が進んだためかも知れないと考えたが、入院する事には今も疑問が残っている。しかし、ポリープを切除したら安心できるから、検査を受けた事自体はやはり良かった。

その後、次の手術のための準備に関する説明を受けた。また今までの大腸検査にはなかった「胸と腹部のX線」と「心電図」検査を受けさせられてから、入院のための事務連絡を受けて、ようやく帰宅した。

前日は野菜や肉の無い消化の良い食品しか食べられず、また当日は絶食だったので、帰宅後は空腹のため、手当たり次第に餅やケーキ、夕食のうどんを食べた。疲れ果てたのか、早めにぐっすりと寝た。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(6)野菜類が順調

2021年05月28日 | ガーデニング・家庭菜園

例年よりも気温の低い日が続いた5月だが、菜園に種まきをした野菜達が何とか発芽し、生育しだしている。昨夕から降り続いた雨が先ほど上がったので、庭へ出て狭い菜園の今の様子を写真に撮って来た。

先ずはジャガイモの「男爵」。一種類1kgだけの種芋を植えたいと思い、今年選んだのが「男爵」だ。昨年は「キタアカリ」だった。味が良いが、煮崩れしやすく短期間で催芽するので、泣く泣く今年は植え付けを止めた。芋の上部に写るのは「ジャーマンアイリス」と「アヤメ」。グングン伸びて「ジャーマンアイリス」は蕾ができている。

4月23日に植え付けて、土を30cm程先に盛っておいたが、その頂上に発芽し、元気に生育している。もう少し丈が伸びたら間引きをしたい。

5月7日に農家から買った苗を植えた「ミニトマト」と「中玉トマト」だ。何日も寒風が吹き荒れていたが、20日経ってようやく倍の丈に育ちしっかりして来た。気温が上がってきたら、そろそろ風よけのビニール袋を外して、本格的に支柱を立てたい。

      

数日前に買った「なす」の苗だ。私は食べないが娘が好きなので植えて見た。上手く育てられるかどうか自信が無い。

  

下左の「結球レタス」と「サラダ菜」は3月13日にポリポットに種を蒔いて育てた苗を移植し、やっとここまで来た。

右は「ホウレン草」だ。最初のまきは4月7日にした。2年前の古種だったが発芽してこの状態まで育った。その後「ホウレン草」は時期をずらして別の場所に更に⒉回種を蒔いてある。

 

「春菊」と「小松菜」。これも昨年の余り種を蒔いた。間引きしつつある。

 

数年間、前年の9月に同じ場所(隣家との境界)に種球を植え付けている「ニンニク」だ。そろそろ芽が出てくる頃だと待ち構えている。今年は使いやすいように小さく育てたいと思っている。

「春大根」の昨年の余り種を1列蒔いて間引き後1本にした物。その隣に時期をずらして蒔いた種が発芽しそうだ。

右は4年ほど前に種を蒔いて育てた「ニラ」だ。今年も初収穫ができるまでに育った。

 

下の左の写真は「長ネギ」だが、上部分のは昨年秋に種を蒔いた「九条葱」だ。下の葱は1昨年から育てている「千本葱」だ。両方とも土を15cm程掘り下げた所に植え、更に土を盛り上げたので、下部には白ネギができている。抜き取って食べているが、柔らかく美味しい。5月になってからは、花芽ができるので、毎日摘んでいる。

右の写真は、今春種を蒔いた「極太葱」だ。苗を育ててから植え付けようと思っている。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の畑仕事を援助(4)草畑を起こし終える

2021年05月26日 | ガーデニング・家庭菜園

全部で50坪程の広さがある草地を、一昨日スコップ一つで起こし終えた。左膝が痛いので1日30分程度の作業が精一杯だったため、かなりの日数がかかった。終わってみると、左膝のリハビリにもなった気がする。

起こして畑地になった場所に、順次友人が持っていた昨年の余り種を蒔いて行った。

今では「ホウレン草」「小松菜」「春菊」「大根」が順調に発芽して間引きが必要になって来たし、「三つ葉」もやっと発芽した。

5月18日には、室内で育苗した「トウモロコシ」の苗を植えた。苗が足りない分は種を蒔いたが、それはまだ発芽していない。

          

私が育てた「レタス」「サラダ菜」の苗も、今では立派に生育してきた。

   

一度も野菜を植えたことが無いという場所に4月12日に種を蒔いた「エンドウ豆」は、15cm程に育った。友人と息子さんで竹の支えを立ててくれた。

その横に私が「枝豆」の種を蒔き、鳥よけのネットを張った。(木の根元にあるのは、やっと掘り出したアジサイの根)

         

一昨日は、我が家の根こぶ病菌の畑では植えられない「青梗菜」の余り種を持参して蒔いた。

「じゃがいも」の芽が出て来たし、「トマト」の小さかった苗が程良く育ってきた。数日後には風よけのビニールを外して竹の支柱を立てたい。

庭仕事は、土を耕し、酸度を調整する石灰、土壌を良くする堆肥、作物の生育に要する肥料を入れて種を蒔いておけば、やがて必ず豊かな実りを手にすることができる。勿論、天候や病害虫の影響もあるので気を抜けないが、毎日見回って追肥や間引き、害虫駆除などの野菜に必要な手助けをすれば、数ヶ月後には素人ながら無農薬に近く、新鮮な作物が手に入るのだから嬉しい。きっと友人は、次々と育つ野菜を喜んでくれるだろうと思う。

まだまだ広い場所が残っているので、何か植えようかと迷っている。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(5)増えたチューリップの球根の事

2021年05月24日 | ガーデニング・家庭菜園

かって私は、庭に白色と落ち着いたダーク系の色のチューリップばかりを植えていた。

4年ほど前、ふと庭を見ていて、もっと元気が出る明るい色合いのチューリップもあるといいなと思い立ち、その年の秋にオレンジ色に黄色が混じった球根を5個買って来て植え付けた。

それが毎年増えて、とうとう多くなり過ぎ、庭の色彩バランスを崩す事になった。

今回、色が分かる今の内にと球根を掘り出した。全部で30球ほどだ。

先ず花友さんに他の色のも加えて5球ほど貰ってもらった。畑を手伝っている友人の庭にも5球植えさせて貰った。

しかしまだあるのをゴミに出すのは忍びない。昨日散歩中に、道路際の庭に赤いチューリップを数本だけ植えてある家の前を通った。そこで思い切って呼び鈴を鳴らし、出て来た女性に「我が家にオレンジ色のチューリップの球根があるんですけど、要りませんか?」と声を掛けた。すると「欲しい。」とのこと。

更に近所の老人福祉施設の前を通ったところ、赤と黄色のチューリップだけが植えてある庭で男性が庭仕事をしていた。同様に声を掛けたら、やはり欲しいと言う。

急いで家に戻り、球根を10球づつビニール袋に入れた。シックな赤紫色のチューリップも増えたので、その球根を掘り上げ、別の袋に5球ずつ、花も入れて早速2軒に届けに行った。

増えた球根が、他の家の庭で生き続ける事ができる事になり嬉しかった。

このことを娘にメールで報告したら、「不審者だと怪しまれなかったの?」という返信が来た。

        

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(4)

2021年05月21日 | ガーデニング・家庭菜園

庭では「水仙」の最盛期が過ぎ、今は「チューリップ」の最盛期だ。日当たりが良く、雪解け後の肥料が効いたのか、数が随分増えた。昨日は花友さんや友人に球根を差し上げたが、増えすぎた色の「チューリップ」の球根は色別にしておいて、欲しい人に上げたい。

  

                  

         

 

次は歩道に沿って作っている高さ50cmの土手の上だ。

            

最盛期を過ぎた花は、茎ごと切り取ってコンポストに入れ、種を作るための養分が球根から失われないようにしている。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の畑仕事を援助(3)

2021年05月20日 | ガーデニング・家庭菜園

一昨日からようやく春らしい気温になって来た。

友人の畑の事だが、友人は「ほうれん草」を作るのは難しいと思い込んでいて、種を蒔いたことが無いという。私が種まきをしたのが発芽し、間引きをした方が良くなってもなかなか間引かない。折角芽が出たのを間引くのが勿体ないと思っているらしかった。

それで、間引いた小さな苗を移植して上げることにした。一昨日の朝、水をやってから2列の中央に適当に移植した。友人は畑を見て満足そうだった。これだけのほうれん草が育てば、息子さんと2人で食べる分には十分だろう。6月末には、2回目のほうれん草の種まきをして上げるつもりだ。(写真手前がほうれん草。その奥が小松菜、一番奥が春菊だ。)

今朝は私が用意した「極早生枝豆」の種まきをした。今まで何十年も何も植えずに草畑にして来たらしい場所を10日程前にスコップで起こしておいた。そこに初めて種まきをするのだ。我が家から石灰、堆肥、化成肥料を持参して、2列だけ蒔いた。1度に完熟しても処理に困るので、10日後くらいに次の種まきをしたいと思っている。

種の「大豆」は、発芽した時に鳥に食べられてしまいがちなので、鳥よけのネットで覆っておいた。これで安心だ。(ネットの手前は、後で2~3列蒔く場所である)

収穫時期になったら、借地代の代わりに友人家族にも食べて貰いたいと思っている。(ネットの右上部のは「エンドウ豆」。これは友人が昨年自家採種した種を4月12日に蒔いた物だ。「エンドウ豆」は寒さに強いので凄く元気に生育している)

また、借地代代わりに一昨日植えたのが「トウモロコシ」だ。

草だらけだった土地を起こした場所に石灰をやり、60cmの畝を2本作った。畝の真ん中に堆肥と化成肥料、それに米ぬかがあったのでそれも入れ、畝の両側に30cm置きに室内でポリポットに種を蒔いてできた苗を2/3植え、後は直接2粒ずつ種を蒔いた。(種の袋には、一カ所に4粒蒔き最終的に1本にすると書いてあるが、それでは勿体ないので2粒にした)

苗を作って分かったのは、種袋に書いてあった「発芽率75%」よりも低かった事だ。室内でも発芽のための気温が不十分だったのかも知れないが、「トウモロコシ」は難しい。これも収穫したら友人家族や私が世話になっている近所の方々に振る舞いたいと私は今から楽しみなのだ。

     

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の畑仕事を援助(2)

2021年05月16日 | ガーデニング・家庭菜園

89才の障害者を抱えた友人の庭に、野菜を栽培する手伝いをしているが、低温が続いている中で、種を蒔いた「ほうれん草」「春菊」「小松菜」「三つ葉」「人参」などのほとんどが発芽した。後は適当に間引いて追肥をして欲しいと友人に頼んである。

また友人は、息子さんが「ズッキーニ」が好きだと言って苗を2株買って来て植えた。これも高畝を作り、元肥を施し、空いた肥料袋で作ったビニールを敷いて植え付けた。

「サラダ菜」は、私が育てた苗を植えた。

     

「ジャガイモ」はまだ発芽していないが、気温が高くなってきたら発芽するはずだ。

「トマト」の苗は友人が5本買ったので、植え付ける手伝いをした。

          

2週間もすると郭公が鳴くはずだ。そうしたら遅霜の心配が無くなるので「手なしインゲン豆」を植えるのも手伝いたい。

これだけの夏野菜が順調に育てば、家族2人の毎日の野菜は十分に足りるはずだ。

友人の畑のど真ん中に植えてある「アジサイ」は、植えてからもう40年くらい経つらしい。掘り出して処分したいと言うので引き受けた。

が直径40cm程となって地面から出ているが、周りの土を30cm程掘りさげて何本もある根を鋸で切りはなさないと動きそうにない。私の力が無いので、畑に行く度に少しずつ作業を進め、一時は絶望的になったが、ついに20日目の今朝、最後の根を鋸で切るのに成功した。恐るべしは「アジサイ」だ。ヘトヘトになった。

やっと掘り出せた「アジサイ」。「アジサイ」は、植える場所を熟慮せずに安易に植えるべきではないとつくづく思った。

          

まだ菜園にできる土地が余っているので、私が借りて「トウモロコシ」と「枝豆」を植え付けようと思っている。

昨年、庭木の剪定も手伝ったが、かなり枝切りをしたこの「クロ船ツツジ」は、今綺麗に咲いている。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(3)

2021年05月15日 | ガーデニング・家庭菜園

新型コロナの感染者が急増加しているのを受けて、とうとう北海道にも明日から今月末日までの「緊急事態宣言」が出た。知事は国に全道ではなく「札幌市」を中心とする医療緊迫が進んでいる都市にと要請したが、結果は「全道」になってしまった。道民の一人として、この決定には疑問がある。

北海道のみならず、関東、関西、西日本、北九州なども同様の措置が取られたが、新型コロナウイルスの感染者は減少する兆しがまだ見えない。

ここに至っては、とにかくワクチンの広範囲な国民への接種が、順調に進んで欲しいのだが、国はオリンピック開催国にも関わらず一体何をもたもたしているのだろうか。

 

ところで昨年の日記を見ると、5月初旬~中旬の気温はかなり低い事が分かる。今朝も最低気温は3度しかなかった。農家から買って来た「トマト」などの苗は小さいし、自家栽培した「ミニカボチャ」の苗も低温で障害を来した様だ。

 

4月7日に種を蒔いた「ほうれん草」「春菊」「小松菜」は、発芽したが生育が遅い様だ。今朝も間引きをした。

写真の上部は、隣家との境界に数年植えて来ている「ニンニク」だ。昨年は大きな球根が収穫できたが、一度の料理では1片でも余すことが多かったので、今春は追肥を控え、余り球根を大きくしない様にしている。

写真下手前は「ブルーベリー」の木だ。なかなか大きくならないが、今年も実が沢山なりそうだ。(奥は自家栽培で苗を育てた「レタス」、右端は昨年9月に種を植えた「ニンニク」)

      

昨秋畑に取り残した「ほうれん草」の残り株だ。今頃トウが立って来るが、十分食べられる。

  

今朝、「ドウダンツツジ」の可愛い花を見つけた。右の葉は日々生育している「ジャーマンアイリス」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(2)

2021年05月14日 | ガーデニング・家庭菜園

全国的に新型コロナの感染が蔓延している。ゴールデンウイークに感染した人達が多いのかも知れない。全国の医療機関は、ベッドも看護師も余裕分が無くなっていて、ホテルや自宅で待機する患者も多いらしい。中には自宅待機中に突然体調が悪化して亡くなった人も出て来た。ここへ来て「イギリス型」「インド型」の変異型ウイルスが蔓延しだしているらしい。

そして相変わらずワクチン接種者の数は多くなっていない。政府が言うワクチンの供給見通しは、希望的観測だと思える。ここへ来て、国会でも「オリンピックの実施」を危ぶむ意見と質問が出始めたが、首相は「国民の安心安全を守りながら、選手が安全に競技をできるように努力する。」の一点張りだ。

 

前回の庭の投稿から1週間が経った。この間当地の気候は毎日大荒れ。最低気温は氷点下にはならなかったが、2度だったり4度の日があったり。おまけに毎日強い季節風が吹き荒れていて、最高気温が12度あっても凄く寒く感じていた。

毎年、苗を買いに行く農家には8日に行ったが、どの苗も小さくて「大丈夫育つかな?」と訝しがりながら買って来た。

一部の苗は植えるのを止めて、まだ室内の窓辺に置いてある。

それでも今朝は、久し振りに晴天になったので、庭の様子を映して見た。

水仙は最盛期を過ぎ、今はチューリップが色づき始めて庭が賑やかになった。晩熟の種類は、まだ色づいていない。

 

右側の「芍薬」がここまで伸びた。

  

右は、枯れそうな「牡丹」が1本あるので、予備に先週買った「牡丹」だ。

   

歩道に沿って作っている高さ50cmの「土手」の上も賑やかになって来た。

   

「土手」に「牡丹」を3本植えてある。蕾が大きく膨らみ出した。後部のは、風よけのビニールで囲った「トマト」の小さな苗。今年は7本植えた。

「クリスマスローズ」も終わりかけだ。1週間後位には、茎ごと切ってしまおう。

  

今年はグランドカバーに植えてある「プリムラ」が元気だ。

     

右はばらざきのプリムラ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭(1)

2021年05月07日 | ガーデニング・家庭菜園

北海道は昨日まで気温が低く、おまけに強い風の日が続いたが、今日初めて最高気温が20度程度になるらしい。

散歩の途中で立ち寄った公園の桜は、5日前に満開になっていた。

私の庭の草花も、「水仙」「チューリップ」「プリムラ」が咲き出して春の輝きを見せるようになって来た。

         

 

昨秋、新しい球根を植えておいた複数の花を付ける「水仙」が、開花した。

   

                  

これからは「ツツジ」「芍薬」「牡丹」が庭の主役に躍り出るはずで楽しみだ。

所で今「新型コロナウイルス」の感染者が減るどころか、インド型による感染が蔓延状況を来している。政府は「緊急事態宣言」を出している都府県の期日延長を20日伸ばして5月31日までと決めたと言う。

何よりもワクチンを国民多数に早期接種することが終息の切り札だが、政府のワクチン輸入の手配は世界的に見てもあきれるほど遅い。

最近は若い人達にも感染が広がっていて、医療現場ではベッドの空きが無い、人工呼吸器などの医療機器、それに看護師が足りないという厳しい現状が大きな問題になっている。

早期終息を望んでいるが、今の現状では全く改善が見通せない状況にいらだつ。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の畑仕事を援助(1)ジャガイモの植え付け

2021年05月01日 | ガーデニング・家庭菜園

昨年も夏以降手伝ったが、今年は先月12日から、近所の友人(89才と高齢で、障害のある息子さんと2人で暮らしている)の畑仕事の援助を開始した。

友人は「畑起こしなどは身体に応えるので、もう今年は野菜作りは止めた。」と言ったが、「折角の畑を草だらけにするよりは、少しでも青菜があれば、遠くの店まで歩いて買い物に行かなくても良いのでは。」と私が言って、引き続き手伝わせて貰う事にしたのだ。

土を起こして、まず「エンドウ豆」の種を蒔き、次に「ほうれん草」「春菊」「小松菜」「三つ葉」「夏大根」と圃場を整えて種を蒔いて来た。ほとんどの種は、昨年の余り種を使ったが、今年新しく買った種を私と分けたのもある。

この所、気温の低い日が続いているので、種まきをした野菜類はまだ発芽していない。

今日は、雨が降った後で土が濡れていて、気温も7度しかなく寒かったが、友人と約束してあったので、鍬を持って出かけた。

そして10日間友人に催芽してもらったジャガイモ「きたあかり」1kgの種芋の植え付けに着手した。「きたあかり」は味が良いので、友人が1番好きな品種なのだそうだ。

まず大きめの種芋を2つに切り分けたら、15個になった。圃場の植え場所に堆肥代わりの培養土を入れ、種芋を30cm間隔に二条植えする事にした。

芋の間に化成肥料888とリン酸を置き、両側から土を寄せて山形にし、植え付けが完了した。体験上始めに土を盛った方が、発芽に時間は余計にかかるが、雨水が溜まりにくく、病気になりにくい様に思う。

 

 

友人にも傍で肥料置きなどを手伝って貰ったので、20分ほどで終わった。

この後、発芽して伸びてきたら、芽欠き、追肥などをして行きたい。

1週間後には、気温も上がってくると思うので、農家から友人が希望している「トマト」や「ズッキーニ」の苗を買って来て、植え付けの手伝いをしたいと思っている。

今年は、私の菜園と友人の畑の2カ所があるので、楽しみも2倍だ。

帰りがけに友人の花畑にあった大きく増えた「クリスマスローズ」の株を少し分けて貰ったので私の庭に植えた。友人の芋の植え付け記念として大事に育てたい。

       

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする