先日、農園に行く途中の牧草畑を掲載した所、「今はサイロは使われていないの?」などの質問を頂いたので、今朝農園に行った時に車を降りて観察した。
すると、既に機械で集めた沢山の牧草ロールは、牛舎の横に積んであった。
また、遠くにビニールで包んでいない牧草が入っている総ガラス張りの大きな貯蔵庫を発見した。この中でも太陽熱で乾燥させているらしかった。多分、これが現代のサイロなのだろう。随分建築費用もかかっているのではないだろうか。
牛舎の傍に古いサイロもあった。ほぐした牧草が入れてあった。当面必要な牧草の保管に使っているようだった。
色々な牧草の保存方法は、どういう状態にした牧草を牛に食べさせたら良いのかという研究がなされた結果なのだろうと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/74313b909ae302b2618976e70882f920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/b4ed7fa8b67edcaf0ca84a95365a8c11.jpg)
また傍に、広大な「大根畑」が広がっていて、秋大根が育っていた。私の秋大根とはまるで違う成育振りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/6fb7f0ee5780a44ac538e8f00cfb3480.jpg)
今朝は、トウモロコシ少しとカボチャ2個、ミニトマト、長葱2本、小蕪数個、枝豆少しを収穫して来た。早速、トウモロコシと枝豆を茹でて食べて見た。甘くて美味しかった。小蕪は、胡瓜と一緒に塩漬けにする予定だ。
すると、既に機械で集めた沢山の牧草ロールは、牛舎の横に積んであった。
また、遠くにビニールで包んでいない牧草が入っている総ガラス張りの大きな貯蔵庫を発見した。この中でも太陽熱で乾燥させているらしかった。多分、これが現代のサイロなのだろう。随分建築費用もかかっているのではないだろうか。
牛舎の傍に古いサイロもあった。ほぐした牧草が入れてあった。当面必要な牧草の保管に使っているようだった。
色々な牧草の保存方法は、どういう状態にした牧草を牛に食べさせたら良いのかという研究がなされた結果なのだろうと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/74313b909ae302b2618976e70882f920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/581445ec6feb88574c72634299af04ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/b4ed7fa8b67edcaf0ca84a95365a8c11.jpg)
また傍に、広大な「大根畑」が広がっていて、秋大根が育っていた。私の秋大根とはまるで違う成育振りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/6fb7f0ee5780a44ac538e8f00cfb3480.jpg)
今朝は、トウモロコシ少しとカボチャ2個、ミニトマト、長葱2本、小蕪数個、枝豆少しを収穫して来た。早速、トウモロコシと枝豆を茹でて食べて見た。甘くて美味しかった。小蕪は、胡瓜と一緒に塩漬けにする予定だ。