花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

阪神淡路大震災の30年目に当たって

2025年01月17日 | 日記

30年前の今日、「阪神淡路大震災」が起きた。TVのニュースにかじり付いた。この1年半前に起きた近場の「奥尻島震災」の被害も衝撃的だったが、人口が密集する大都市に起きた被害は、それまで起きた震災の比ではなかった。1年前には能登でも震災が起きた。

今朝の新聞を見ると、震災後叫ばれた「耐震住宅」への改修や建て替えは、まだまだ進んでいないという。

「南海トラフ地震」や「北海道太平洋岸」の地震津波被害がきっと近いうちに来るだろうと想像されているが、起きた時の備えはまだまだ不十分だとも。

災害列島日本に住む私たちは、いつ起きるかわからない災害に対しても防災の備えをしなければならないことは、つらいことだが、やはり必要なことだと思う。


今朝は強い風で小雪が飛ぶ中、除雪をした。

一昨日から昨日にかけて、最低気温はマイナス10度を下回り、最高気温はこのところ毎日氷点下だ。

1月も折り返し日に来たが、2月末までこうした気温の冬日が続きそうだ。

大雪に見舞われている地域の方々は、除雪や交通、通勤通学に大変な苦労をしていて、除雪中に亡くなった方もいるというニュースに心が痛む。

当地は今のところまだ大雪にはなっていないが、例年なら数回は40~50cm以上の大雪に見舞われ、除雪作業は年々大変になってくる。

こんな時は、何か楽しいことをしたくなるが、せいぜい図書館に行って、興味ある本を借り出し、読むこと位だ。


昨日借りてきた「中央公論12月号」の特集記事『「孤老」時代をどう生きるか』には、現代日本の最大課題を再確認させられた。

少子高齢化の諸問題が指摘されて久しいが、記事の一つである『老後一人難民急増の衝撃』(沢村香苗著)によると、今後「段階世代ジュニア」の人口と高齢化がますます増大するので、在宅一人暮らし高齢者は増え続け、彼らの生活問題、死を迎えた時の問題がどのようなものか、その対策が急がれると書かれていた。本当に他人ごとではないと思った。

また、『超高齢日本の未来年表』(河合雅司著)では、「高齢化によって内需が縮小する」「医療介護費の負担は増え続ける」「激増「孤老」世帯が買い物難民に」「就職氷河期世代が老いて貧困化」「高齢者でも労働が当たり前になる」そしてこうした現実を直視し、「戦略的に縮む」決断をすることが大切だと説く・

さしあたり私は、今年中に、少しばかりの遺産だが、その相続・処分について考え、まずは遺言書を書いてみること。遺言書は何度書いても、期日が一番新しいものが採用されるらしい。また、希望する葬儀の仕方と墓の場所や様式を家族と相談して決め、できれば書き残しておこうと思っている。

そして、社会的な行動として、自分が自立生活ができる間は、小さなことでも近隣地域に役立つことをしたいと思う。

先日、TV番組「人新生の地球に生きる」で、出演していた斉藤幸平氏が、北欧の「エディブル(食べられる)ガーデン」を紹介していた。ある都市の市民の庭に栽培されているリンゴは、一家族10kgまで自由に収穫ができるのだという。貧しい人にも豊かな人にも野菜が提供される庭だ。日本にもそんな豊かな町を誕生させることができないだろうかと考えさせられた。

(札幌市平岸の一部の道路中央分離帯に植えられているリンゴは、秋に収穫されて、高齢者施設などに寄贈されていることが、毎年ニュースになる)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下に敷いた「カーペット」の効用

2025年01月09日 | ガーデニング・家庭菜園

我が家は、屋内でスリッパを使わないで暮らしている。床が傷つくからだ。

ところが昨年、冬期に宿泊に来た家族が、「夜にトイレに行くため、裸足で廊下を通る時に足が冷たい。」という苦情があった。それでとりあえず、寝室からトイレまで室内履きの暖かいスリッパを用意した。

しかし昨年の春、ネットで比較的安い「廊下用のロングカーペット」を見つけたので、1階と2階の5mの廊下用に買い求めた。(洗濯のことを考えて、一カ所2,5mを2つとしたが)

先日、NHKの「今日の健康」で、『高血圧の人は、家屋内の温度差による「ヒートショック」で死亡する人が多い。特に高齢者は気をつけてほしい。』

また、「冷たさは足裏から来るので、浴室や脱衣所、廊下、トイレなどの床に注意してほしい」と担当の医師が話していた。

これを知って、廊下に「カーペット」を敷いて正解だったと納得できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓ガラスに断熱シートを貼る

2025年01月09日 | 暮らしと住まい・耐久消費財

この家に越して来た初めての冬、当時窓の「断熱シート」は梱包材の「プチプチ」が主流だったので、それを買って来て、まず北側の洗面所、浴室、トイレ、そして北側と東側の窓を優先的に寸法を測り、シートを切って貼り付けた。

しかし、年数が経ち、劣化してボロボロになったので、年末に新たに透明で光を通す「断熱シート」を3本買ってきて、張り替えた。

ついでに今まで張っていなかった「居間」と「寝室」の南面する大きな窓の一部にも張った。

窓は一応すべて「二重ガラス」でできているが、外気温が氷点下以下になるとやはりガラス面が冷えて、室内の暖かい空気の熱がどんどん冷やされてしまう。「断熱シート」には「接触面の温度を7度上げる」と書いてあるが、張った後、触ってみると、7度はともかく、全く冷たさを感じない。気のせいかぐっすりと眠られるようにもなった気がするし、何よりもガス暖房費の節約もできそうだ。

今更、窓を高価な「三重ガラス」に取り替えることができなくても、住む人のちょっとした知恵と工夫で、より良い住まい方ができるようになると思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年新年を迎えて

2025年01月01日 | 日記

新年おめでとうございます。

            2025/1/1     ソナタ

昨年も世界のあちこちで、強国が弱小国に武力で侵攻し続けました。

21世紀の今、人類史の進歩に逆行する侵略戦争で、

多くの死者や負傷者、家族や家、財産、住む場所を失った人達が出ています。

世界はこの惨事に対して、有効な解決手段を打ち出せていない中、

長年にわたって多大な辛苦を受けながら、

核の使用反対、核廃絶を訴えて長年活動を続けてきた「日本被団協」が、

昨年末、ノーベル賞を受賞したことは、大きな感動と一筋の光を世界に与えました。

今年こそ、世界中に平和が訪れますようにと願って止みませんが、どうなることでしょうか。

私は、昨秋、不覚にも庭仕事で痛めた左手首の「腱鞘炎」は、

4ヶ月が経って徐々に良くなりつつあります。

82歳になる今年も、元気で無理せずに花や野菜を育てて楽しみ、

癒やされながら、周りの多くの人達と自然の恵みに感謝し、

収穫の喜びを分かち合いつつ、交流したいと願っています。

年末には帰省できない家族もいて、例年よりも静かでしたが、

食卓には、まだまだ自分の力でできるお節料理をいくつも供することができ

良かったです。

皆様には、くれぐれも健康には留意して、

今年が平穏な良い1年になりますように願っています。

※ 今朝も新たに5~6cmの積雪があった。

地面は凍結していて、残した野菜はもう掘り出せない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする