花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

懐が寂しくなる秋

2013年09月30日 | 日記
今朝の新聞の1面のトップ記事は、「堺市長選 維新破れる」だった。
私はかねてから維新の会代表の橋下氏は、呆れ果てた従軍慰安婦発言に見られる様に歴史認識に大きな問題があると思っていたので、堺市民の判断にホッとしたところだった。

次にその横にあった記事「復興法人税廃止 容認へー自公 最終結論は年末」の題字に目が行った。
企業には大幅減税をする事がほぼ決まったと言うのだ。
企業の法人税に匹敵するのはわれわれの所得税だと思う。
復興特別所得税は2013~2037年まで25年間、基準所得税の2.1%分を上乗せして支払うことが決まって施行されているが、復興特別所得税の減額や期間短縮も議論しなければ片手落ちではないだろうか。
(復興特別法人税の方は、そもそも2012~2015年の3年間だけ10%を法人税に上乗せすると決められて、施行されている)

ところがその記事の内容を見ると、「10月から暮らしこう変わる」の一覧表が載っていた。
それによると政府は、庶民の懐には姑息なやり方で手を突っ込んで税金を引き上げたり、支給額を減らしたり、物価を上げたりするのだ。

その内容だ。
 年金減額ー1%。
 反対に厚生年金保険料引き上げー10月から保険料率を0.354ポイント引き上げる。負担は労使折半。
 児童扶養手当引き下げー0.7%引き下げ。
 自動車保険料値上げー大手損保3社10月から一部値上げ。 
 牛乳値上げー出荷価格の値上げで店頭価格10円値上げ。
 輸入小麦値上げー政府の売り渡し価格平均4.1%値上げ。
  小麦価格が値上げされると、幅広い加工食品がたちまち影響を受けるだろう。

そして来年春からは、消費税の8%への値上げも実施される見通しだ。
消費税は逆進税なので、所得が低い世帯ほど値上げによる負担は厳しくなるのだ。

良いものは、最低賃金引き上げー都道府県で順次、今より15円高い764円に。

今の自公政権は、選挙で衆参両議員とも多数となったために、何でもやりたい放題という感が否めない。
選挙結果が政治の方向性を決めるので、民主主義社会の主権者であるわれわれ国民は、普段から政治の動向に大きく目を見開き、声を上げて行くべきなのだと思う。

                     

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊三種

2013年09月29日 | ガーデニング・家庭菜園
今朝は曇り、明日から雨が3日程続くらしいので、暫くぶりに畑に様子を見に行く予定だ。6時の気温、一昨日は5度だったので、14度の今朝は暑く感じた。

庭に秋明菊が三種類あるが、背が高いピンク色のは早く開花したが他は遅れていた。
最近ようやく咲きそろったので写真を撮った。
今後は増えたピンクを減らし、代わりに白色のを増やしたいと思っている。

 

 

 

今、伯母から電話が来た。これという用はないのだが、きっと人恋しくなったのだろう。
元気そうな声だった。
私の近況を伝えて、「また近々行くからね!」といって電話を切った。




10時過ぎに畑に行った。
スイカ畑を片付けた。弦の長いのは4mもあるので、手繰り寄せながらまとめて残渣置き場に運んだ。
弦の下から野球ボール2個分位の小さなスイカが幾つも出て来たが、未熟なので食用にはならない。
しかしそのまま畑に置いておくと、鹿や狐が食べて味を覚えたら困るので、バケツに入れて皆自宅に運んだ。コンポストに入れて堆肥にする積もりだ。

少し見ない間に長葱が直径2~2.5cmにも育っていて驚いた。
白菜はまだ巻き出してはいないが、物凄く大きくなっていたので1個収穫した。
大根は、全く虫が付かずに順調に育っているので嬉しい。
後もう少し、畑で楽しめそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の庭(1)

2013年09月25日 | ガーデニング・家庭菜園
この所のニュースで腹立たしく思っているのは、JR北海道のずさんな保線管理の件だ。
度重なる事故の原因が、「失念」だったとは、幾つかの保線区の余りのいい加減さに開いた口が塞がらない。
どうしてこんないい加減な仕事が続いて来たのかを明らかにして貰いたいし、乗客の命を軽視していたのだから、責任者とそれぞれの現場の管理責任者には責任を取ってもらって、即刻辞めて貰いたい。
暫く恐ろしくて、北海道のJRに乗れそうにない。

昨夜から降り続いている雨が今朝まだ続いているので、庭に出られない。
昨日撮った薔薇の写真を載せる。
 

 

 
 

         

 

      

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の庭(3)

2013年09月24日 | ガーデニング・家庭菜園
数日間珍しく晴天が続いたが、今日は午後から雨になるらしい。晴れている間にとニンニクを植えたり、苺のランナーを整理したり、薔薇を強めに剪定したり、草取りをしたりした。

昨日の最高気温は22℃だったが、今朝7時の気温は16℃だ。足踏みをしながら、少しずつ秋が進んで行く。
今の庭に咲く花々だ。秋明菊の内、背が高いのは170cm程になった。

 

 

 

 

 

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンのピアノ曲

2013年09月18日 | TV・映画・音楽・美術
「ショパン~花束の中に隠された大砲」(崔 善愛著・岩波ジュニア新書)を読んだ。
この本は当時のポーランドが置かれた状況(ドイツ、オーストリア、ロシア、プロイセンなどの列強国に侵略、分割されて支配されていた)の中で、ポーランドの独立を願いながら不本意に外国(フランス、イギリス)で生きなければならなかった作曲家ショパン(1810~1849年)の人生と、そこから生み出されたピアノ曲について書いてあった。

私は1985年のショパン国際ピアノ・コンクールで優勝したソ連のピアニスト「スタニスラフ・ブーニン」の演奏が好きで、ショパンのピアノ曲を主とした彼のCDも4枚あり、幾度となく聴いて来た。
今までは、ショパンの曲が何故心を捉えるのかを感情的にしか分かっていなかったが、この本によって、ショパンが心から湧き上がる祖国ポーランドへの切なる思いに基づき、「マズルカ」「ポロネーズ」などのポーランドの民族音楽を取り入れ、それまでの作曲の決まりに拘らない歌うような曲を作ったからだったと知った。
(既に多くの人が知っていることだが、スタニスラフ・ブーニンも優勝の数年後、母親と共にソ連から亡命したピアニストだ。その後日本女性と結婚し、日本に住みながら世界中で演奏会を開いて活躍し続けている)

ショパンが、フランス、パリで最後の演奏会を開いた直後の1848年にパリで「二月革命」が起きている。
その後、演奏旅行に出たイギリスで結核が悪化、11月16日に人生最後の演奏会を体調不良を圧してポーランド亡命者のために開いたのだ。

パリに戻ったショパンの病状は、翌年にはますます重篤になりながら、最後に「マズルカ ヘ短調 作品68」を作曲している。(この曲は、残念ながら手持ちのCDには収録されていない。是非聴いてみたい)

ショパンは、1849年10月13日、危篤状態の中で神父に遺言を残した。
出版されていない曲は焼却すること、葬儀にはモーツアルトの「レクイアム」を演奏して欲しい、そして自分の心臓はワルシャワに持って帰って欲しいという内容だったという。
そして10月17日、亡くなった。その後、彼のデスマスクと左手の型が取られた。
遺言どおり、彼の防腐処理をした心臓は、翌年初め、姉の手でワルシャワの「聖十字架教会」に納められた。

1917年にロシア革命によって帝政ロシアが崩壊した後の1918年、ポーランドは遂に123年振りの独立を果たしたが、1939年、ヒトラー政権のドイツが進攻し、その後ソ連にも進攻されて、またポーランドは2国に分割占領されて国の存在が消されてしまう。

東部の100万人以上の市民がソ連に移住させられ、強制労働で命を果たす事に。
また西部の市民の2割はドイツに殺害されたという。さらにユダヤ人の多くが迫害され、その9割(虐殺された数は定説で全部で600万人といわれる)が強制収容場に送られて命を落したという。
1940年には、ナチス占領下で「ポーランド音楽演奏禁止令」が出た。音楽を聴くことで民族の精神的支えを得て来た市民の悲しみは大きかった。その後も市民は、地下室などに集まり、密かにショパンなどの音楽を聴き続けたという。
ポーランド国民悲願の独立は、第二次世界大戦終結を待たねばならなかった。

読み終えてから久し振りにCDを続けて2枚聴いた。
「ピアノ協奏曲第1番ホ短調」は私が最も好きな曲の一つだが、ショパンはポーランドを離れる直前の演奏会で、自らこの曲を演奏したらしい。彼の切ない気持ちが、今までよりも強く心に伝わって来た。

(なお著者の崔氏は、1959年日本で生まれた在日韓国人のピアニスト。
彼は外国人登録の諮問押捺制度に反対したため、留学していたアメリカから日本への再入国が不許可となった。
裁判を起こし、14年間戦って「特別永住権」を取り戻した経歴の持ち主である。こういう人だから、ショパンについて書けたのだろうと思った)

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の庭(2)

2013年09月17日 | ガーデニング・家庭菜園
一昨日、昨日と台風18号の通過に伴って全国的に雷、突風、豪雨をもたらし、京都嵐山などに大きな被害が出た。
当地は昨夜、雨が止み、道東の海上で熱帯低気圧に変わったらしい。

2日間、庭に出られなかったので、今朝は6時から仕事をした。
先ず薔薇の花殻摘みをしたが、強風と雨で沢山の花が散っていた。この後はもう新しい蕾が付いても寒くなるので、花を咲かせることは難しいと判断して枝もいつもよりも強く切った。

次いで台風で実がほとんど落ちてしまった黄色いミニトマトを6株、片付けた。太い枝は10cm程度に切り、穴を掘って埋めた。
赤い「甘味ミニトマト」は全く落ちなかったので、まだ食べられそうだ。

隠元豆も最後の鞘を収穫し、後は種を採るためにそのままにした。
ピーマンも少し採れた。

2時間で仕事を終え、まだまだ頑張って咲いてくれている花の写真を写した。最後は少し色づき始めたキャンベルの棚だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉入りじゃが芋団子

2013年09月14日 | 医療・健康・食生活・衣生活
今まで沢山じゃが芋がある時は、芋団子を作って食べて来た。
それは、①じゃが芋を茹でて潰し、少しの水と多めのでんぷんを加え、塩、胡椒、砂糖、各少々とバターで味付けをする。
②適当な大きさに丸めてから平らに整え、フライパンで焼いた物だった。(焼く前のものは冷蔵庫で保存もできる。カボチャ団子も同じ作り方だ)

今朝は芋団子でもひき肉入りだ。
①ひき肉50gを炒めて塩、胡椒して置く。
②じゃが芋中3個は、千切りにしてさっと水に晒す。
③芋にひき肉、あれば小口切りの長葱と、澱粉、小麦粉各大匙2~3杯、醤油、塩、胡椒各少々を加えて、適当に平らな形にまとめてフライパンで焼く。

食べて見たらシャキシャキしたじゃが芋の触感も残っていて、美味しい。
千切りするのが少し面倒だが、醤油を止めてトマトケチャップを掛けても良いかも知れない。また好みで焼き上がりに溶けるチーズを載せても良いかな。
今度娘が来たら、また作りたい。

            
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘味ミニトマト

2013年09月12日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
3月末まで旅行に出ていたために種蒔きが4月1日にずれ込み、遅い苗作りをした「甘味ミニトマト」8本を育てて来た。
苗を貰った黄色のミニトマトの収穫がそろそろ終りかけているのに対して、「甘味ミニトマト」は先週辺りからぼつぼつ熟し出し、この2~3日は結構な量を収穫できるようになった。

皮が少し厚くて固めだが、黄色いミニトマトに比べると雨が降っても割れ難くぼろぼろと落ちる事もない。粒も大きめで甘い美味しいトマトだ。
食べられる様になるまで5ヶ月間も要したが、熟すのを待った甲斐があった。

来年は、3月初めに種を蒔いて苗を育てたいと思っている。その代わり、苗の管理をする3月から、植え付けが済む5月中旬迄は出かけられなくなるが…


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの採り収め

2013年09月11日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
初めて栽培したスイカを全て採り終えた。4株の苗から全部で13個を収穫した計算だ。雌花が咲く間中、朝9時までに受粉をするのに畑に通った甲斐があったというものだ。

ラグビーボール形の小玉スイカ(左4.8kg)と球形の大玉スイカ(右5.4kg)の写真だが、重さが多少違う程度で味はどちらも美味しい。
しかも小玉スイカの方が、熟成日数が10日早いのだ。
来年は小玉スイカだけを植えようかと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする