花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

海外旅行「中国シルクロードの旅」(3)

2016年05月30日 | 海外旅行「中国Ⅲ」西安、シルクロード、七彩山・武陵源

≪「西安」観光≫(1)
上海空港で国内線に乗り継ぎ、2時間40分で「西安空港」に着陸した。しかし、ホテルに着いたのは23時近かった。
翌朝の2日目は、8時半にホテルを出発して「明代の城壁」から観光が始った。

①「明代の城壁」

この城壁は今でも西安市内の旧市街を四角く取り囲んでいて、高さ10~12m、底幅15~18m、頂上幅12~14mあり、東西に4256m、南北に2708m、周囲はほぼ14km近い距離で、古代の中国の城壁としては最も完全な状態で残されているものだ。
建設されたのは今から600年前、明の国の開祖「洪武帝」の時代の1370年~1378年だそうだが、僅か9年でこれだけの土木工事をやり終えたことに驚く。「洪武帝」の権力の大きさが想像できた。

私達が訪れたのは、「安定」と名づけられた「西門」だった。
因みに「東門」には「長東」、「南門」には「永寧」、「北門」には「安元」と名が付けられ、矢を射れる物見やぐらが設けられていたという。「南門」なら城壁に上る事ができるのだとか。残念だった。


 
 

城壁の直ぐ横に車道が造られていた。これは後で改良工事をしたものではないかと思った。



②「秦の始皇帝の兵馬俑」
城壁を見た後、バスは郊外を北東方面に50km、1時間走って、先ず窓外に「始皇帝陵」を見つつ、「秦の始皇帝の兵馬俑」に着いた。
私がここに来るのは3回目になるが、展示館の周辺の整備が進み、バスの駐車場も遠くなっていた。
7~8分歩いて入り口に入り、すぐ横のトイレを借りて驚いた。
世界遺産の博物館のトイレがひどく汚く、紙や使用した生理用品が隅の屑篭から溢れて散乱していたのだ。朝から一度も掃除されていないようで、その目を覆いたくなる有様に心が痛んだ。(帰りに展示室内のトイレに行ったが、そこは綺麗だった)

ここは42年前の1974年に、井戸を掘っていた農民達によって偶然発見された遺跡である。その時の発見者の一人「楊さん」は、みやげ物店を経営していて、まだ健在だと聞いた。
博物館は1号坑、2号坑、3号坑、文書陳列庁などに分かれている。まず、階段を登って1号坑に入った。


東西230m、南北62m、総面積14260㎡ある広大な体育館風の施設が5mの深さに掘利下げてあり、そこに兵馬俑が38列並んでいるのだ。
これまでに出土した陶製の兵馬俑は、兵2000体、戦車50輌以上(木製戦車20輌)だという。

入り内から全体を見下ろした時、一斉にこちらを向いて立つ兵馬俑にひどく圧倒される。
ずらりと立ち並ぶ「歩兵」や「戦車隊」の一人々々は、顔、髪型など皆微妙に異なっていて、当時の始皇帝が納めた広大な領地内の様々な民族が兵として参加していたことを物語っている。
「馬」の俑も実に写実的に造られていて、何度見ても驚く。


  
          

            

現在、発掘品を修復中の場所もあった。
中国の小中学生らしい生徒達が教師に引率されて見学に来ていた。実際に本物に触れられる機会を得られる中国の子ども達は幸せだと思った。
 

また、始皇帝の4頭立ての「銅馬車」と発掘品を展示してある坑の内部は、暗く凄く混み合っていたが、私は人を掻き分けてガラスで保護されている「銅馬車」を写した。


始皇帝は、これだけの数の兵馬を実際の兵隊や馬で自分と共に殉死させなかった事を思うと、私はいつもホッとするのだ。しかし、皇帝の墓を造る作業に携わった人々は、墓の場所の秘密を守るために皆殺されたとも聞く。

兵士や指揮官を身近に見られるよう一体ずつガラスケースに入れられた場所もあった。今にも動き出しそうな兵の様子に当時の製作集団の表現力は素晴らしかった事が良く分かる。
オリジナルは彩色されていたというが、発掘後は急速に退色するという。
 

            

兵馬俑はまだまだ未発掘の場所が多くあり、これから先の発掘で何が出土するか、楽しみが残されている。

この日は、他に「西安市内」の「青龍寺」「工芸品店」にも行ったが、割愛する。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日も早朝から植え付け作業

2016年05月29日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
今日は日曜日。だが4時半に目が覚めたので、起き出して庭を巡回。気温は8.5度と今月初め頃の寒さだ。
取っても取っても1日で新たな雑草が、また頭を出している。
葉物野菜も大きくなって来たので、今朝もしゃがんで間引きをした。

一昨日豆類の種を蒔いた市民農園には、まだ空きがある。それで昨日農協に行き「薩摩芋」の苗があるかどうか聞いたら、駄目になる寸前のような苗が少し残っていた。1本50円だそうだが「こんな状態なので、安くしなさいよ。」と言って30円にして貰い10本買った。

今朝は、早く植え付けなければと、7時前に農園に行った。まだ誰も来ていない。
先ず、「手無しうずら豆」を蒔いた。
次に土を寄せて盛り上げ、堆肥と化成肥料を施し、ビニールを張ってから「薩摩芋」の苗を斜めに差し込んだ。水をやって植え付けが完了。
苗がお世辞にも良いとは言えないので、果たして収穫できるのかどうか疑わしいが、これで1件終了したので良かった。

最後に発芽しなかったえんどう豆の場所に、上手く発芽してくれるか心配だが、昨年の残り種を新たに蒔いて来た。ここまでで2時間かかった。

   
   (大方植え付けが済んだ農園。えんどう、トウモロコシの場所は上の枠外だ)

まだ借りた土地に空きがあるが、さらに小豆を蒔くのをやめて、昨日農協から種を買った「おもちゃカボチャ」と「ズッキーニ」を植える事にした。昨日はポットに種を蒔いた。上手く苗ができたら、移植しよう。

庭も農園も、初めに種蒔きや植え付けをして置けば、後は植物自らの力で生育し出す。
腰が痛くなったり疲れたりと、最初の仕掛け作業が大変だが、その後に生育と収穫の楽しみが待っていてくれる。
多少の失敗も、私自身の経験知を高めてくれると考えているので、新しい作物にも実験的に取り組む気持が生まれるのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑では豆の種蒔きを終え、庭では花木が次々と開花

2016年05月28日 | ガーデニング・家庭菜園
昨日朝、庭仕事をしていたら郭公の鳴き声が1分間程確かに聞こえた。午後、早速市民農園に行って豆の種蒔きをした。
先ずは今人気の「たまふくら」という「大豆」を蒔いた。この種は栽培研究会で配布されたものだ。
次いで煮豆にすると飛び切り美味しい「うずら豆」だ。ツルがあるので、支えの竹が必要だが仕方ない。
最後に「小豆」だ。今年は多めに蒔く予定だったが、残念ながら途中で持参した苦土石灰が足りなくなり、蒔くのを止めた。次回、続けて蒔きたい。
蒔き終えてから鳥に食べられないように、「大豆」と「うずら豆」にはネットを張った。

ここまでの作業に2時間45分かかった。
種を置く時、しゃがみ込むので、立ったり座ったりで腰が痛くなった。
農園は高台にあるので、市街地よりも風が強い。帰宅して顔を見たら、汗に泥の埃が張り付いて汚かった。
しかし、予定通りほぼやり終えたという達成感はある。
昨夜は疲れたので、ぐっすり寝た。

下の写真は今日の庭の様子だ。
チューリップ、水仙の花は終わったので、花殻を摘んだ。
変わりに、①「さらさどうだんツツジ」②「蓮華ツツジ」「ジャーマンアイリス」③「芝桜」④「カスミソウ」⑤「ボタン」⑥「ニゲラ」⑦「花ニラ」⑧「タイツリソウ」などが開花して来た。
⑨「翁草」は、花が枯れた後、面白い感じになっている。
「薔薇」も新芽から葉や茎が伸びて来て、蕾を付けたのもあるので楽しみだ。
植物の生育の早さには、本当に驚かされる。











              


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行「中国シルクロードの旅」(2)

2016年05月27日 | 海外旅行「中国Ⅲ」西安、シルクロード、七彩山・武陵源

≪行きの飛行機で出会った人≫

今回行きは、「新千歳空港」から「上海空港」に向う「中国東北航空機」を利用した。
3時間25分の機内座席で隣人だった人は、若い中国人女性だった。
日本語が上手なので聞くと、研修生として3年間、道東のS町で水産工場に勤め、やっと研修が終わったので3年振りで中国の親元に帰るのだという。
実家は上海から列車に乗り継ぎ、何時間もかかる農村地帯らしかった。
「一人っ子なの?」と聞くと、姉がいると答えた。そういえば農村では、「一人っ子政策」が取られた後も、一人目が男子でなかったら2人目を産めると聞いた事があった。
「親達は農業をしているが貧しいので、日本に研修に来た。」と話す。
「水産工場は、今はあまり忙しくなく、仕事は楽だった。日本人は優しい人が多いので、良かった。」と言っていた。

彼女は現在26歳。「中国に帰ったら、できれば習得した日本語を生かせる仕事を見つけたい。」そうだ。
純朴そうな彼女を見て、願いが叶う事を願った。

因みに実家へのお土産を聞くと、「日本のカレーは美味しいので、カレールーを買って来ました。それとお菓子も…」と教えてくれた。
最後に私の電話番号を聞かれたので教えた。
彼女は、持っていた中国の糸で作った飾りをくれた。私は何も持っていなかったので、旅行中使おうと持っていたペンダントヘッドを差し上げた。
短時間の交流だったが、温かい人柄が感じられ、思い出に残る素敵な出会いだった。
                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行に持って行く私の便利グッツ

2016年05月25日 | 海外旅行 色々
その1、洗濯道具。
合成洗剤、針金ハンガー数本、100円ショップの洗面器と小物干し、ロープ。
洗濯後、バスタオルに包んで踏みつけてから干すと一晩で乾く事が多い。

その2、衣類を分類して入れるのに風呂敷を3~4枚愛用している。
開くと中味が一目で分かり、出し入れし易い。また、軽く、形がどうにでもなるので便利だ。

その3、大小のビニール袋数枚、緩衝材。買い物したのを入れたり、包んだり、洗濯物を入れて置く。

その4、かかとがあるサンダル。長時間の飛行機内、乗り継ぎ空港、ホテルの自室で履くと楽だ。
気温が高い土地では、そのままサンダルとして履いたりもする。

その5、マルチタイプのコンセント差込口。
カメラは家で充電した電池の予備とピクチャーカードの予備を持って行くので、あまり必要でないが、万が一のために。

その6、催眠薬。時差が大きい国では必需品だ。また、胃腸が弱いので消化薬と下痢止め。

その7、小型電子辞書。以前は旅行用の辞書を持って行っていたが、字が小さくて読みにくいため。

その8、折り紙。現地の人や子どもと触れ合うのに便利。ちょっとしたお礼としても使う。
「鶴」を予め完成の8割ほど迄折って置くと、すぐに目の前で完成させて手渡す事ができ、役に立つ。
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のハンドバックに常に入っている物は

2016年05月25日 | 日記
決して忘れてはならないものーその1は、財布。
財布には、現金の他に、財布代わりにして残高を少なくしてある銀行のカード。落したりした時に被害額が少ないように。それに良く行くスーパーのプリペイドカードやポイントカード。
ガソリンスタンドの割引カードも入れてある。
それに病院の診察券。これは内科、歯科などだ。それと健康保険証だ。

その2は、スーパーの買い物袋。
1回で2~3軒買いまわるのを想定して、常に4~5枚入れてあり、ハンドバックが一番嵩張る原因になっている。しかし、「塵も積もれば山となる」ので必要なものだ。

その3は、ティッシュ、ハンカチ、口紅1本、。

その4は、銀行印だ。
銀行の通帳は家にあるが、印鑑は別に保管すべきなので、ハンドバックに入れている。
旅にも持参するが、一度、外国の空港のセキュリテイ検査で、X線で見た時、形が銃弾と似ていると言って実物を確認された事がある。

こんなのを常に持ち歩いているが、ある時スーパーで買い物後、食品を買い物袋に入れる場所にハンドバックを忘れて来た事があった。20分後に気がついて取りに行ったら、管理室で預かっていてくれて無事に戻って来た事があった。
その日はスーパーに行く前にたまたま貯金を下ろしたので、現金10万円ほどとまだ結構な残高がある通帳、それに印鑑も入っていたのだった。
何でも見つけてくれたのは店員さんだったとかで、謝礼の心配は要らないと言われて本当に感謝した。
それ以来、そのスーパーを大いに利用させて貰っている。

その後はもう決してハンドバックを体から離さない様に、ショルダーバックをたすき掛けにして気をつけている。
                       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行「中国シルクロードの旅」(1)

2016年05月25日 | 海外旅行「中国Ⅲ」西安、シルクロード、七彩山・武陵源

≪15日~22日迄、行って来ました≫

5月のゴールデンウイーク明けにする菜園の種蒔きと花畑の整理を慌しく済ませて、今回、またまた中国に行って来た。
長らく留守にしたが、防犯のために帰宅後の報告になった。

1週間後の庭は見違える程緑に溢れていて驚いた。
留守の間、大風に見舞われたそうだが、これと言って被害はなかった。
気温が急に高くなったらしく、雑草が繁茂し、蒔いて行ったとうもろこしやエンドウが発芽していた。
帰宅後の2日間は、朝6時からびっしりと草取りと発芽した野菜の間引き、薔薇の剪定などに追われた。
また、近くの苗農家に行って「トマト」や「ピーマン」「セロリ」などの苗を買って来て庭に植えた。
「トマト」は風や低温に対処するため、いつもの様にビニールで覆った。
そんな訳で、ブログの更新がすっかり遅れたことをお詫びしたい。

今回の中国旅行は「西安」から「敦煌」まで、古くからの東西交易の道「シルクロード」を尋ねて来た。
「西安」は3度目で、「兵馬俑」にも三度訪れる事ができた。


今回の行程は、「新千歳空港」から「上海空港」経由で「西安」に行き、「西安」観光後、1400km西の「敦煌」まで航空機で飛んだ。
「敦煌」で世界遺産「莫高窟」を観光した後、200km離れた「張えき」までは高速鉄道で戻り、含有鉱物の違いで七色に輝く「七彩山」を鑑賞した。
実は今回の中国再訪を決めたのは、この「七彩山」が観光のコースに入っていたからだったが、予想通りの素晴らしい景観だった。
        

次いでバスで「西寧」という町まで「黄土高原」を340kmを8時間かけてバスで走ったが、途中で標高3685mと3985mという高さの峠を2つ越えた。
峠は「富士山」の頂上と同じく空気が薄く、また着いた「西寧」も標高2000mを越す高原の都市だった。そのため肺活量が一般人の60%しか無い私は、観光のために少し階段を上るだけで息が切れ、付いて歩くのが大変だった。
「西寧」観光を終え、また「上海」に航空機で戻り、一泊して「新千歳空港」に戻ったのは8日後だった。

その間の食事は毎日「中華料理」だったが、どこも美味しく、私は中国旅行で初めて胃腸を壊さない旅ができたので嬉しかった。
気候も砂漠が広がる奥地「敦煌」では31~32度あったが、高原都市「西寧」では朝は6~7度、日中は20度程度と変化に富んでいた。そのため持参した衣服の種類は、いつもの旅よりも多くなった。

今回は、総じて言えば「経済発展する中国」と「それぞれ特徴ある都市」「長い中国の歴史と大自然」に触れる事ができた旅だった。
これから少しずつ、庭仕事をしながら旅の報告をしたいと思っているので、また宜しく来訪して頂きたい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔きが続く

2016年05月11日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
昨日は朝から晴天。夕方から今日にかけて雨の予報だったので、市民農園に行って種蒔きをした。
先ず、昨年の残り種「絹さやエンドウ」を蒔いた。発芽率が悪いかもしれないが、捨てるには忍びないので。
次に新たに買ったトウモロコシの「ピーターコーン」を1袋蒔いた。
昨年蒔いたトウモロコシの発芽が悪かったので、今年は肥料を左右に施し、種が肥料に当たらない様にその中央に蒔いた。上手く発芽してくれると良いが…

手元に昨年のトウモロコシの残り種「ゴールドラッシュ」があったが、品種が違うので傍に蒔けば花粉が混ざって味が悪くなる。
家の庭に蒔く事を思いついて、戻ってから庭に蒔いた。昨年の古種が果たして発芽するかどうか…

町の農協に、良い長葱の苗が入荷していたので、庭に植えた。

3日に庭に種を蒔いた「ホウレン草」や「大根」などが発芽して来た。少し厚蒔きしたので、間引かねばならない。

庭は毎日少しずつ変化しているので、目が離せない。庭は生きているのだから。
多くの薔薇が新芽を出し、葉になって来たが、昨年凄く花が咲いた薔薇が、枯れた様になって芽を出さないのがあり心配している。

少しの株を路地植えしている「アスパラガス」がようやく出て来た。これが一番乗りだ。
「芍薬」も毎日グングン伸びている。
 

「遅咲きチューリップ」が開花して来た。この「白い水仙」も他よりは遅咲きだ。
 

歩道の傍の土手の上が賑やかだ。左のチューリップも小柄な遅咲きだ。隣は「サツキ」だ。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民農園にじゃが芋を植えつける

2016年05月09日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
先日、市民農園が開園したが、雨模様の天候が続いていた。
昨日は朝から風が強かったが、思い切って朝7時にじゃが芋を植えに行った。
農園には誰一人来ていなかった。風が強くて、種芋が入っている段ボール箱が飛ばされたり、私もふらついたりしたが、1時間半かけて「キタアカリ」と「男爵」の種芋を計5kg植え付けた。
昨年は「てんとう虫だまし」の幼虫が繁殖して早くに葉や茎が枯れてしまい小芋が多かったので、今年は無事に生育して欲しい。

帰りに駐車場を見ると、砂利の間からタンポポが沢山生えて、黄色い花を咲かせていた。
そのままにして花が綿毛になったら、そこいら中に種が飛んで大変な事になると思い、ホウの角でけずって行った。それに30分かかった。

一番大変なじゃが芋の植え付けが済んだので、先ずホッとして帰宅した。

今朝は風が収まったので、庭に出て写真を撮った。
昨日の風で桜は散ってしまったが、気温が上がって来たので、北国の植物も次々と開花し始めている。

 
(カタクリ)            (口紅水仙)
 
(ハスカップの花~紫色の実がなる) (ユスラ梅の花~赤色の実ができる)
 
(道路側の50cm高さに作った土手の上の様子)  
 
(オキナグサ)          (遅咲きチューリップの蕾)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開

2016年05月05日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
一昨日、隣家の桜が満開になった。庭のチューリップも蕾が膨らみ始めた。
気温が安定して来たので、私も今春の野菜作りに着手した。

前にスコップで耕し苦土石灰を撒いておいた庭の菜園に、一昨日の晴天時、「ホウレン草」「小松菜」「春菊」の葉菜類と「小蕪」「夏大根」の種蒔きをした。
先月の講習会で、「大根の種は肥料に触れると駄目になりやすい」と教わったので、鍬で溝を作り、溝の両側に化成肥料を撒き、真ん中に種を蒔いて注意しながら土を掛けた。
えんどう豆は、5年植えていない土に植えなければならないので、今年の植え付けは諦めた。

今春は、市民農園も早めに明日、開園するらしいが、土曜日まで雨の予報なので、じゃが芋を植えつけるのは難しいかも知れない。
いずれにしても、当地にやっと農作業をやれる時期が来たので、何を植えつけようかとワクワクしている。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行「ニューヨーク・ワシントンの旅」(14)

2016年05月04日 | 海外旅行「北アメリカⅡ」ニューヨーク、ワシントン・ボストン

≪「ニューヨーク」市内観光≫(5)

⑨「メトロポリタン美術館」鑑賞
マンハッタンの南端から北の「メトロポリタン美術館」までは、現地添乗員さんに案内されて地下鉄で行った。
1870年に創建された「メトロポリタン美術館」は、世界三大美術館の一つに数えられ、収蔵品が多い。
2万㎡という広い館内の展示内容は、「エジプト美術」「ギリシャ・ローマ美術」「アフリカ・オセアニア・南北アメリカ美術」「ヨーロッパ絵画」「古代中近東美術」「日本美術」など、16の展示エリアに300万点の作品が展示されているというのだ。
疲れたら館内の「カフェテリア&レストラン」で飲食をしながら休む事もできる様になっている。

友人と二人で先ず「エジプト美術」のエリアから回ることにして、先に進んだ。レストランで昼食を採り、また見学した。
休みながら4時間近く見学したが、展示作品が膨大過ぎ、ついには先が見えないような気分になって疲れ果てた。
集合時間が来たので入り口に向ったが、その時「日本美術」のエリアに行っていない事に気づいたが遅かった。
ロンドンの「大英博物館」には今まで三回行っているが、結局ここも、再度行く事になるのかも知れない。



ここもフラッシュ無しの写真はOKだったので、少し撮って来たが、最初の「エジプト美術」のエリアのを記事に載せる。

 

 

 

帰りは個人で美術館前のバス乗り場から、バスで集合場所に戻った。
ニューヨークのバスは、バス停に車椅子の人がいたら、バスの入り口から道路に向けてスライド式の鉄板が降りる仕掛けになっていて興味深かった。

6日目の最終日は午前中自由行動だった。多くの人は「近代美術館」に行ったが、私は以前に来た時に行っているので、行かなかった。スーパーを見て買い物をしたり、疲れているので休憩していた。
午後、空港に向かい、18時のANA機で帰国した。最初に書いたが、帰国便は凄く空いていたので中央の4席を独り占めして寝る事ができ楽だった。

今回の「アメリカの旅」は、念願が叶って、親しい友人と数日間、一緒に旅を楽しめて凄く良かった。
しかし、観光についてはそれぞれの都市で幾つか思いが残る旅だった。きっといつかまた、行くかも知れないと思っている。
                          (完 成)
 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプターで行きたい場所は

2016年05月03日 | 日記
やはりTVの影響かも知れないが、アフリカサバンナで色々な動物の群れを空から見てみたい。水牛や鹿が集団で駆ける姿は、空からしか見えない。
それから大きな湿原で鳥類が群れる姿を見てみたい。特にピンク色した「フラミンゴ」の群れが飛ぶ姿を上から見たら素晴らしいだろうな。
最後にサハリンの海で、毎年限られた時期にだけ起きる鯨や海鳥が集まる勇壮な「アリューシャン・マジック」を、死ぬまでに一度空から見たい。

私が今までに一度だけヘリコプターに乗って見た景色は、アフリカの「ビクトリアの滝」だった。絶景だった。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花は「水芭蕉」

2016年05月03日 | ガーデニング・家庭菜園
今朝5時のラジオを聞いていたら、「5月3日の花」は「水芭蕉」だそうだ。
実は昨日、花友さんと一緒に近郊の湿原に「水芭蕉」を求めて行った所だったのだ。
今年は4月の気温が高めだったので、草丈は30~40cmのもあり、既に花(苞)の美しい時期が過ぎたようだった。

花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」だとか。後者は私にも当てはまる??
サトイモ科の多年草で、原産地はサハリン、千島列島の様だ。草丈は10~30cm。
北海道では、こうした湿原の群生地があちこちにある。

 
         
 

           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が好きな米は「秋田こまち」

2016年05月02日 | 医療・健康・食生活・衣生活
色々な銘柄の米を食べて来たが、一番気に入っているのは「秋田こまち」だ。
米粒が他のよりも大きめではないかと思う。そのためか一粒々々の味わいが感じられ、粘りが強く、お握りや寿司にすると適当なしまりが出て美味しい。
限られた特定の地域で栽培されているそうだが、熱意を持って作ってくれている農家さんを応援したい。
                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行「ニューヨーク・ワシントンの旅」(13)

2016年05月02日 | 海外旅行「北アメリカⅡ」ニューヨーク、ワシントン・ボストン

≪「ニューヨーク」市内観光≫(4)

⑤「マンハッタン」の夜景
この日はブロードウエイ・ミュージカルの1つ「シカゴ」を鑑賞した。
その後、「ニュージャージー州」のホテルに戻る途中で、多分「ホーランド・トンネル」だと思われる所を通って「ハドソン川」を渡った。間もなくマンハッタンを望む展望場所に案内された。
私の小型デジタルカメラではなかなか遠くの夜景を撮るのは難しかったが、添乗員氏に操作を教えてもらって撮った。


⑥フェリーから「自由の女神」を見る
5日目の朝は9時にホテルを出発後、「スタッテン島」のフェリー乗り場に行った。15分毎に出る無料の公共フェリーに乗り、「マンハッタン」のフェリー乗り場まで25分の船旅をした。途中、反対側に向うオレンジ色のフェリーとすれ違った。
やがて遠くに島が見え出し、高い塔の様なものが高さ46mの「自由の女神像」だとはっきりと分かったので、カメラのズームを最大にして撮った。しかし上手く捕らえられない。この写真は、パソコンに取り込んでから拡大して見たものだ。
マンハッタンが次第に近づいて来た。
女神像がある「リバテイ島」に行くには予約が必要ならしいので、無料のフェリーから見るのもありかなと思った。

「自由の女神像」は多くの人が知っての通り、アメリカの独立100周年を記念してフランスの歴史家「エドワール・ドラブレー」が発案し、フランス国民の寄付で彫刻家「フレデリク・オーギュスト・バルトルディ」らの助言の下、建設され、アメリカに送られたものだ。
初め薄い銅板で造られていた像は強度が問題だったが、エッフェル塔の設計者「エッフェル」が、内部に鋼鉄製の骨組みを作って補強したという。
本来の名前は「世界を照らす炎を静かに掲げる像」だった。


              


⑦「セント・パトリック大聖堂」
全米最大の教会だ。ドイツの「ケルン大聖堂」を手本にして1858年に工事が始ったそうだ。
尖塔の高さは100m、聖堂の座席は2200もあり、パイプオルガンのパイプは何と9000本あるという。音色を聴いて見たかった。
夕方行ったので、夕暮れが迫る時刻の写真撮影となり、尖塔は高過ぎて写せなかった。

 

 

⑧「ロックフェラー・センター」
大聖堂の次に「ロックフェラー・センター」に行った。夕方だったので、仕事を終えた人達や観光客が大勢いた。
「ロックフェラー・センター」とは、そのエリアに19棟のビルが林立し、その中心的なビルがG・Eビルだ。
高さ259m70階建てのG・Eビルが一きわ高く聳え、前庭には「プロメテウスの黄金の像」が輝いていた。その背後の低い場所は、先日までスケートリンクだったという。
ここは毎年、年末には巨大クリスマスツリーが立てられてニュースになる所だ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする