昨日の試験運転を経て、いよいよ今日から稲刈りが始まった。
「女房と畳は新しいものが良い」というが、畳に限らず何だって新しいものがいいに決まっている。
新しいコンバインの運転は実に気持ちの良いものだった。
旧機種に較べると半分の大きさとなり、パワーも処理能力も低くなったが我が家の稲刈りにはこれで十分だ。
旧機種は「蟻をつぶすのに象をつれて来た」という例えがピッタリするぐらい不釣合いに大きかった。
半分になったのは大きさだけではなく、調達費用も半分になった。それで浮かせた資金をバックホーに充当できたのが大きい。
オバサンと違ってオジサンは滅多に写真に登場しない。今日は数少ない出番の日。颯爽と新しいコンバインを操作する姿を紹介する予定でいた。
しかし、不慣れなため些細な機械トラブルで撮影前に今日の稲刈りは中止となってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/99c98561496fe4953fdab1252fd1b124.jpg)
写真はトラブルで停止したコンバイン。あと一往復で二枚目の田んぼが終わるところだった。一時間ほどで解消したのだが夕方近かったので残りは明日に延期した。
手前に立ててあるのは稲藁。牛の飼料や牛舎の敷き藁等に利用するため、半分の藁は切らずに結束し、田んぼに立てて乾燥させる。
「女房と畳は新しいものが良い」というが、畳に限らず何だって新しいものがいいに決まっている。
新しいコンバインの運転は実に気持ちの良いものだった。
旧機種に較べると半分の大きさとなり、パワーも処理能力も低くなったが我が家の稲刈りにはこれで十分だ。
旧機種は「蟻をつぶすのに象をつれて来た」という例えがピッタリするぐらい不釣合いに大きかった。
半分になったのは大きさだけではなく、調達費用も半分になった。それで浮かせた資金をバックホーに充当できたのが大きい。
オバサンと違ってオジサンは滅多に写真に登場しない。今日は数少ない出番の日。颯爽と新しいコンバインを操作する姿を紹介する予定でいた。
しかし、不慣れなため些細な機械トラブルで撮影前に今日の稲刈りは中止となってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/99c98561496fe4953fdab1252fd1b124.jpg)
写真はトラブルで停止したコンバイン。あと一往復で二枚目の田んぼが終わるところだった。一時間ほどで解消したのだが夕方近かったので残りは明日に延期した。
手前に立ててあるのは稲藁。牛の飼料や牛舎の敷き藁等に利用するため、半分の藁は切らずに結束し、田んぼに立てて乾燥させる。