遅まきながらゴマの花がようやく咲いた。
昨年は収穫まで行かなかったが大きく立派な花が咲き、初めて見るゴマの花に感動したものだったが、それに較べると数分の一の大きさでしかなく少しガッカリした。
昨年のものとは種類が異なるのかもしれない。
それでも今年は収穫まで期待できそうな雰囲気となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1b4587ec01518b7d7381316ff14f0e01.jpg)
注文していた足踏み脱穀機と唐箕が一昨日届いた。
電動式だと汎用性が無いらしいので、いずれも昔風の人力によるものにした。
その活躍する姿は脱穀が始まったたら紹介したいと思っている。
今年は、小麦、大豆、小豆、蕎麦、エゴマ、ゴマと足踏み脱穀機と唐箕の活躍する場は沢山あるが、その前の収穫作業や乾燥をタイムリーに行えるかどうかがやや気になるところ。
最初の脱穀は今ハウスで乾燥中の小麦からスタートする。
昨年は収穫まで行かなかったが大きく立派な花が咲き、初めて見るゴマの花に感動したものだったが、それに較べると数分の一の大きさでしかなく少しガッカリした。
昨年のものとは種類が異なるのかもしれない。
それでも今年は収穫まで期待できそうな雰囲気となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1b4587ec01518b7d7381316ff14f0e01.jpg)
注文していた足踏み脱穀機と唐箕が一昨日届いた。
電動式だと汎用性が無いらしいので、いずれも昔風の人力によるものにした。
その活躍する姿は脱穀が始まったたら紹介したいと思っている。
今年は、小麦、大豆、小豆、蕎麦、エゴマ、ゴマと足踏み脱穀機と唐箕の活躍する場は沢山あるが、その前の収穫作業や乾燥をタイムリーに行えるかどうかがやや気になるところ。
最初の脱穀は今ハウスで乾燥中の小麦からスタートする。