90歳を超えた実家の母は、未だに全部自前の歯で通している。
そのDNAを受け継いだ私も、特に手入れを入念にしている訳でもないのに虫歯の
無い丈夫な歯が自慢だった。
ところが、就農してから「一服の時間」に甘いものを摂取する機会が大幅に増え
たことが災いし、先月中旬から虫歯の治療で歯医者通いをする破目に陥った。
これまでは歯医者に行くのは「歯石取り」ぐらいだったので、虫歯治療がこんな
にも「時間がかかる」ということにこの歳になって初めて気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/8f6680db1d25015604fe5f47a3f75ada.jpg)
「健康は失ってみて初めてその有難味が分る」というが、歯も同じ。
愚かな年寄りのささやかな夢は「沢庵をカリカリと音を立てて食べる」ことだが、
今のところは余裕を持ってクリア出来ている。
それを今後も維持して行くためには歯の「手入れ」を「手抜き」してはならない
ということかもしれない。
そのDNAを受け継いだ私も、特に手入れを入念にしている訳でもないのに虫歯の
無い丈夫な歯が自慢だった。
ところが、就農してから「一服の時間」に甘いものを摂取する機会が大幅に増え
たことが災いし、先月中旬から虫歯の治療で歯医者通いをする破目に陥った。
これまでは歯医者に行くのは「歯石取り」ぐらいだったので、虫歯治療がこんな
にも「時間がかかる」ということにこの歳になって初めて気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/8f6680db1d25015604fe5f47a3f75ada.jpg)
「健康は失ってみて初めてその有難味が分る」というが、歯も同じ。
愚かな年寄りのささやかな夢は「沢庵をカリカリと音を立てて食べる」ことだが、
今のところは余裕を持ってクリア出来ている。
それを今後も維持して行くためには歯の「手入れ」を「手抜き」してはならない
ということかもしれない。