雨不足で堤の水が届かない田んぼがある。
小さい田んぼなので諦めて「放置する」ことも考えたが川に近く高低差もあまり無いことに気付き、
川からポンプで揚げることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/7d61fff8f28b2b993c8e95b7e04fd5b6.jpg)
川から水を揚げるにもルールがあって誰でも出来る訳ではないらしい。
ジイチャンに「我が家にも権利がある」こと確認し、ついでにポンプの設置場所等々蓄積している
ノウハウを活かしながら手伝って貰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/5faaf65632fc6453a88b8ecd4eb38d6d.jpg)
(上の写真をフォーカス)
川から揚げて凌げる田んぼはいいが我が家は大部分が「堤の水頼み」。
堤の水位が日増しに低くなり数日後には「給水不可」となる恐れが出て来た。
こんな命を削るような給水作業から「早く卒業したい」と思っているが、肝心の雨が降らなければ
如何ともしがたい。
小さい田んぼなので諦めて「放置する」ことも考えたが川に近く高低差もあまり無いことに気付き、
川からポンプで揚げることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/7d61fff8f28b2b993c8e95b7e04fd5b6.jpg)
川から水を揚げるにもルールがあって誰でも出来る訳ではないらしい。
ジイチャンに「我が家にも権利がある」こと確認し、ついでにポンプの設置場所等々蓄積している
ノウハウを活かしながら手伝って貰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/5faaf65632fc6453a88b8ecd4eb38d6d.jpg)
(上の写真をフォーカス)
川から揚げて凌げる田んぼはいいが我が家は大部分が「堤の水頼み」。
堤の水位が日増しに低くなり数日後には「給水不可」となる恐れが出て来た。
こんな命を削るような給水作業から「早く卒業したい」と思っているが、肝心の雨が降らなければ
如何ともしがたい。