穂の出揃った早朝の小麦畑の景色に少しだけ感動した。
ここの畑は三枚の休耕田だったものを一枚の畑にして作付けしたもの。
トラクターで播種するようになってからは少々の段差は無視し、出来るだけ広く使うようにして
効率化を図っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/072bbc78fcb2d24fe1f48fc655bf020c.jpg)
実は手前にも小さな三枚の麦畑があるので、ここの地域は我が家にとっては「大穀倉地帯」と
なっている。
ただ、その内の一枚は湿害で発芽率が極端に悪かったが、その原因となっていた堰からの水漏
れ箇所を今朝偶然に発見した。
遅まきながらの発見で「もっと早く原因を究明していれば・・・」と悔やまれるものの、これで
来年以降は期待できることになった。
今日は娘の嫁ぎ先の実家のご両親が遠路新潟から訪れる。
中尊寺や毛越寺、それに時間が有れば猊鼻渓も案内するつもり。
夜は祭畤温泉に一緒に泊まる予定なのでブログも早い時間のアップとした。
ここの畑は三枚の休耕田だったものを一枚の畑にして作付けしたもの。
トラクターで播種するようになってからは少々の段差は無視し、出来るだけ広く使うようにして
効率化を図っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/072bbc78fcb2d24fe1f48fc655bf020c.jpg)
実は手前にも小さな三枚の麦畑があるので、ここの地域は我が家にとっては「大穀倉地帯」と
なっている。
ただ、その内の一枚は湿害で発芽率が極端に悪かったが、その原因となっていた堰からの水漏
れ箇所を今朝偶然に発見した。
遅まきながらの発見で「もっと早く原因を究明していれば・・・」と悔やまれるものの、これで
来年以降は期待できることになった。
今日は娘の嫁ぎ先の実家のご両親が遠路新潟から訪れる。
中尊寺や毛越寺、それに時間が有れば猊鼻渓も案内するつもり。
夜は祭畤温泉に一緒に泊まる予定なのでブログも早い時間のアップとした。